召喚師(しょうかんし)アレイスター》

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1800
(1):このカードを手札から墓地へ送り、
自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。
デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。

 ブースターSP−フュージョン・エンフォーサーズ−で登場する闇属性魔法使い族下級モンスター
 手札から墓地へ送ることで融合モンスター強化をする効果召喚・リバースした場合に《召喚魔術》サーチする効果を持つ。

 (1)の効果融合モンスター対象とした攻撃力守備力強化
 融合モンスター全般に対応する《オネスト》系統のモンスターと言え、上昇値こそ1000と控えめだが、対応幅は広い。
 より上昇する《決闘融合−バトル・フュージョン》もあるが、こちらは相手ターンでも手札から使える他、(2)のサーチ効果があるため、融合モンスターがまだいない状況でも腐ることがない。
 こちらを先に引いたら(2)を、すでに《召喚魔術》を引き融合モンスターを出したなら(1)の効果を使い分けられる。
 また、魔法カードと比べ、状況によっては融合素材エクシーズ素材としても使えるのも利点となる。
 墓地に落ちた後は召喚獣融合召喚するために墓地融合除外できる。

 《融合》カテゴリ専用カードを軸とする場合でも、この効果を目当てに採用することも検討できる。
 一例として、《ジェムナイト・パーズ》等は攻撃力強化により高い威力を発揮でき、《エルシャドール・ミドラーシュ》のように戦闘破壊されやすいものを維持に貢献できる。
 これらのデッキは専用の融合召喚手段を持つが、《召喚魔術》を併用することで4枚目以降の融合召喚手段とそのサーチとして手数を増やすこともできる。
 とはいえカテゴリ専用カードなどがあるのなら枠の圧迫もあるため、(1)の強化目的に採用するならば無理に《召喚魔術》と併用しない方が良い場合も多い。
 デッキの枠の余裕や攻撃力の重要度、捨てた後に墓地融合に組み込めるかなど、デッキに応じて判断したい。

 (2)の効果《召喚魔術》専用のサーチ
 召喚獣融合素材として除外することで《召喚魔術》によりサルベージできるため、手札消費を抑えることができる。
 召喚して《召喚魔術》サーチ、このカード《召喚魔術》除外した後に《召喚魔術》の(2)の効果サルベージ、再度召喚して《召喚魔術》サーチ、と2枚でループが可能。
 ただし、召喚獣以外を融合召喚した場合はこのカード除外されないため、サルベージするには何かしらのサポートが必要になる。
 《フュージョン・ゲート》なら追加の融合召喚をしつつ除外できるが、その場合最初から《フュージョン・ゲート》のみで《召喚魔術》がなくてもよい場合が多い。

 また、召喚時のみならずリバースした場合にも発動できるため、《召喚獣ライディーン》裏側守備表示にすることでの再利用が可能。
 《カオス・インフィニティ》を使えば《召喚獣ライディーン》融合素材を揃えつつリバースした場合の効果《召喚魔術》サーチできる。

 ループにこだわらないなら、除外を考慮せずエクシーズ素材として運用してもよいだろう。
 エクシーズ素材コスト墓地へ送ることでカオスなどの除外に使いサルベージへ繋ぐことも、遠回りだが可能となる。

 同じく融合召喚手段のサーチには《融合》《沼地の魔神王》が存在するが、このカードフィールドに残る点はボード・アドバンテージの差別化になる。
 こちらは《融合徴兵》《融合準備》サーチできるため、より確実に融合召喚手段を手札に呼び込むことができるのも利点である。
 競合先となるのは、同じく召喚に際しサーチを行う《E・HERO ブレイズマン》で、あちらは特殊召喚にも対応する分活用しやすい。
 《E−エマージェンシーコール》《ヒーローアライブ》等に対応し、枠があれば《E・HERO プリズマー》との使い分けもできる。
 HERO召喚獣同様に属性のみの緩い融合素材が存在する等、多数の面でかぶっており、サーチとしてみると競合は避けられない。
 やはりこちらは、(1)の効果により融合召喚後も補助がこなせる点や、《召喚魔術》コンボを主軸にする形で差別化を狙うことになるだろう。

関連カード

―《召喚師アレイスター》を融合素材とするカード

―類似効果

―《召喚師アレイスター》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《召喚師アレイスター》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 魔法使い族 攻1000 守1800