*《&ruby(せいかん){生還};の&ruby(ほうさつ){宝札};/Card of Safe Return》 [#tedfa84f]
 永続魔法(禁止カード)
 自分の墓地に存在するモンスターが特殊召喚に成功した時、
 自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。

 [[Spell of Mask −仮面の呪縛−]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[発動]]後、[[自分]]の[[モンスター]]が[[蘇生]]する度に[[カード]]を[[ドロー]]する事ができる[[任意発動]]の[[誘発効果]]を持つ。~

 この[[カード]]単体では[[ドロー]][[効果]]を使用できない為、基本的には他の[[カード]]と併用することになるだろう。~
 [[蘇生]][[カード]]や[[蘇生]]時に[[誘発効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]や[[自己再生]]能力を持つ[[モンスター]]と相性が良い。~
 具体的には、[[蘇生]][[効果]]を持つ[[《ジャンク・シンクロン》]]や、[[蘇生]]することで[[ドロー]]できる[[《聖鳥クレイン》]]、[[自己再生]]する[[《不死武士》]]等が該当する。~
 かつては、[[《D−HERO ディスクガイ》]]を[[蘇生]]することで、驚異の3枚[[ドロー]]も可能だった。

 以下は、活用しやすそうな[[デッキ]]と代表[[カード]]。~

+[[《不死武士》]]の[[自己再生]]が[[デッキ]]の中核を担う、[[【不死武士】]]。
+[[《ヴァンパイア・ロード》]]・[[《カース・オブ・ヴァンパイア》]]・[[《ゾンビ・マスター》]]・[[《生者の書−禁断の呪術−》]]・[[《馬頭鬼》]]・[[《ゾンビキャリア》]]等を使用する事ができる、[[【アンデット族】]]。
+[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]や[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]・[[《暗黒界に続く結界通路》]]等を使用する事ができる、[[【暗黒界】]]。
+[[《黙する死者》]]・[[《思い出のブランコ》]][[《戦線復活の代償》]]等を使用する事ができる、[[【通常モンスター】]]。
+[[《暗黒のマンティコア》]]を使用する事ができる、[[【ビースト】]]・[[【炎属性】]]、そして[[1ターンキル]]の[[【宝札エクゾディア】]]

-この[[カード]]の[[ドロー]]加速[[効果]]は、[[任意効果]]。~
つまり、[[チェーンブロック]]1で、かつ[[効果]]の最後に[[特殊召喚]]が行われていないと[[ドロー]]する事ができない。~
例えば、[[《王宮のお触れ》]]→[[《リビングデッドの呼び声》]]と[[チェーン]]しても、[[効果]]処理順は[[《リビングデッドの呼び声》]]→[[《王宮のお触れ》]]となり、[[蘇生]]の直後に[[《王宮のお触れ》]]の処理が入る為、[[発動]][[タイミングを逃し>タイミングを逃す]]てしまい、[[ドロー]]する事ができない。~

-08/09/11に「[[ダメージステップ]]にこの[[カードの効果]]は使用不可能」という裁定が出た。~
それまでは可能という解釈が一般的だった。~
有名どころでは、[[《ロードポイズン》]]との[[コンボ]]が不可能になった。~
ちなみに、[[遊戯王オンライン]]では08/08/07には既に同様の仕様変更が行われていた。

-[[蘇生]]系の[[カード]]の増加に伴い、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]に[[準制限カード]]となった。~
だが、[[【シンクロアンデット】]]を中心とした、高速で[[デッキ]]を[[回転]]させつつ[[ドロー]]できるという重要なコンボパーツとなり、[[09/03/01>禁止・制限カード/2009年3月1日]]に[[制限カード]]となった。~
だが、[[【シンクロアンデット】]]を中心とした、高速で[[デッキ]]を[[回転]]させつつ[[ドロー]]できるという重要な[[コンボ]]パーツとなり、[[09/03/01>禁止・制限カード/2009年3月1日]]に[[制限カード]]となった。~
その後、更に[[自己再生]]や[[蘇生]][[カード]]が増え、遂に[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]に[[禁止カード]]に指定された。~

--第2期からの[[カード]]だが、第6期前までは過去流行した[[デッキ]]に採用されることはあまりなく、むしろ[[ファンデッキ]]で多用されていた[[カード]]だった。~
だが、[[蘇生]]の手段が豊富になり第一線で使用されるようになってからの禁止は非常に早かった。~

--この[[カード]]が[[無制限カード]]だった頃は、この[[カード]]を複数並べ、大量に[[手札]]を稼ぐ[[コンボ]]が可能であった。~

-初の「宝札」の名を持つ[[カード]]。~
この[[カード]]以降に登場した「宝札」の名を持つ[[カード]]もOCG・アニメ[[オリジナルカード]]問わず、全て[[ドロー]]や[[手札]]に関係した[[効果]]を持っている。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「闇遊戯vs人形(マリク)」戦において登場。~
OCG版よりも更に凶悪な[[効果]]を備えていた。~
OCG版よりも更に強力な[[効果]]を備えていた。~
[[テキスト]]をOCG風に直せば以下のようになる。~
 永続魔法
 フィールドから墓地に送られた自分または相手の墓地に存在するモンスターが特殊召喚に成功した時、
 このカードのコントローラーはデッキからカードを3枚ドローする。
3枚も[[ドロー]]する上、[[相手]]の[[蘇生]]でも誘発する為、凄まじい勢いで[[手札]]が増える。~
原作の[[テキスト]]では、「できる」と[[任意効果]]であるかのように書かれていたが、その後の[[デュエル]]展開を考えると[[強制効果]]であったと思われる。~
~
[[《リバイバルスライム》]](原作仕様)+[[《ディフェンド・スライム》]]との[[コンボ]]で[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃力]]をアップさせるために投入されていた。~
上記の3枚にこの[[カード]]と[[《無限の手札》]]を加えた5枚で「神の領域−ゴッドファイブ」という[[コンボ]]となる。~
しかし、この[[コンボ]]を逆手にとられ、マリクは遊戯に敗北してしまう。~

**関連カード [#jcbe07dc]
-[[《黒羽の宝札》]]
-[[《捨て身の宝札》]]
//-[[《生還の宝札》]]
-[[《閃光の宝札》]]
-[[《調和の宝札》]]
-[[《天空の宝札》]]
-[[《天よりの宝札》]]
-[[《冥界の宝札》]]

-[[《超古代恐獣》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#ececfb2c]
-[[【宝札エクゾディア】]]
//-[[【暗黒界】]]
//-[[【アンデット族】]]
//-[[【植物族】]]
//-[[【通常モンスター】]]

**収録パック等 [#zd423116]
-[[Spell of Mask −仮面の呪縛−]] SM-28 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.3]] DL3-067
-[[STRUCTURE DECK−マリク編−]] SDM-025
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP232
-[[ストラクチャーデッキ−アンデットの脅威−]] SD2-JP018
-[[ストラクチャーデッキ−巨竜の復活−]] SD13-JP022
-[[ストラクチャーデッキ−アンデットワールド−]] SD15-JP022
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP191

**FAQ [#m2247fe1]
Q:[[《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》]]や[[《死霊操りしパペットマスター》]]の[[効果]]で複数体同時に[[蘇生]]した場合、何枚[[ドロー]]する事ができますか?~
A:一度に何体[[蘇生]]しても1回なので1枚です。

Q:こちらの[[墓地]]から[[《自律行動ユニット》]]などで[[相手]]の場に[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された場合、[[ドロー]]する事ができますか?~
A:はい、できます。

//Q:[[ダメージステップ]]中に[[モンスター]]を[[墓地]]から[[特殊召喚]]した場合、この[[カードの効果]]を使用する事ができますか?~
//A:[[ダメージステップ]]中に[[発動]]する事はできません。(08/09/11)
//説明文にあるのでコメントアウト
Q:[[《陽気な葬儀屋》]]の[[効果]]で[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]を2枚[[墓地]]に捨て[[特殊召喚]]した場合、2枚[[ドロー]]する事ができますか?~
 それとも、1回分扱いで1枚[[ドロー]]ですか?あるいは[[チェーンブロック]]1の[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]の[[蘇生]]のみを対象として1枚[[ドロー]]ですか?~
A:[[チェーンブロック]]1の[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]の[[蘇生]]のみを対象として1枚[[ドロー]]になります。

Q:この[[カード]]の[[適用]]中に[[《生者の書−禁断の呪術−》]]を[[発動]]しました。~
 [[墓地]]から[[アンデット族]]を[[特殊召喚]]し、[[相手]]の[[墓地]]から[[モンスターカード]]を[[除外]]した場合、[[ドロー]][[効果]]は適用する事ができますか?~
A:[[除外]]と[[蘇生]]は同時扱いなので、適用する事が可能です。(2006年9月)