青眼の究極竜(ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)/Blue-Eyes Ultimate Dragon》

融合モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800 
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」

 「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」 決闘者伝説 in TOKYO DOME 優勝賞品として登場した光属性ドラゴン族融合モンスター
 融合素材《青眼の白龍》3体であり、自身は《究極竜騎士》《究極竜魔導師》融合素材且つ《青眼の光龍》召喚条件である。
 効果モンスター以外のモンスターの中では最も高い攻撃力を持つ。

 普通に融合召喚すると3枚ものディスアドバンテージになるため、工夫が必要となる。
 《融合》《大融合》を使う場合、《伝説の白石》《ドラゴン・目覚めの旋律》コストにすれば、1枚のアドバンテージを得つつ3枚の《青眼の白龍》手札に揃えられる。
 その他には、《沼地の魔神王》《融合徴兵》《融合準備》《闇の量産工場》等で補助しても良い。

 《龍の鏡》《究極融合》を使用すれば、ディスアドバンテージを抑え、融合召喚の難易度を下げることができる。
 《竜の霊廟》《トレード・イン》シンクロ召喚などによって《青眼の白龍》墓地に3枚置けば、手札1枚で融合召喚が可能になる。
 一方、《龍の鏡》《究極融合》融合素材除外したりデッキに戻すことで墓地アドバンテージを失ってしまうため、《復活の福音》《銀龍の轟咆》《蒼眼の銀龍》との相性は良くない。
 そこで、フィールド墓地《青眼の白龍》として扱う《青眼の亜白龍》を利用すれば、《青眼の白龍》墓地に残しておくことも可能になる。
 《青眼の亜白龍》効果によって相手カード破壊し、攻撃できなくなった後に融合素材にしても良い。
 その他、墓地へ送った融合素材同名カード扱いとなる《E・HERO プリズマー》効果を活用する手もある。

 しかし、同じ融合素材融合召喚できる《真青眼の究極竜》《青眼の究極亜竜》は、同等のステータスに加えてモンスター効果を持つため、基本的にはあちらの方が良い。
 一応、《青眼の光龍》特殊召喚の為のリリースや、《究極竜騎士》《究極竜魔導師》融合素材にできるのはこちら固有の利点。
 また、専用サポート《アルティメット・バースト》を使えば《真青眼の究極竜》のような連続攻撃を行えるが、より特化した構築が必要とされる。

 基本的には融合召喚以外の方法での特殊召喚を狙った方が効率的であり、上記2体との差別化もしやすいだろう。
 最も簡単に出す手段としては《融合強兵》であり、エクストラデッキ《究極竜騎士》《究極竜魔導師》を見せれば下準備無しでも1枚から展開できる。
 ただし、そのターン攻撃できないので、アタッカー以外の運用が求められる。

 他の特殊召喚手段として、《幻想召喚師》で直接特殊召喚することもできる。
 しかし、この場合でも《真青眼の究極竜》《青眼の究極亜竜》を出すことができる上、それ以外のモンスターも競合先となるので、このカードの優先度は低い。

 このカードを最も活かせるのは【天威】等の効果モンスター以外のモンスターを主軸とするデッキであろう。
 特に《天威無双の拳》の(2)で出せるモンスターでは最高のステータスを持つため、このカードを優先的に採用する理由になる。
 《デモンズ・チェーン》などの効果モンスターメタにかからず、《天威無崩の地》による耐性付与にも対応する。

関連カード

リメイクモンスター

融合素材

―このカード融合素材に指定する融合モンスター

サポートカード

同名モンスター3体を融合素材とする融合モンスター

―《青眼の究極竜》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《青眼の究極竜》 融合モンスター モンスター 星12 光属性 ドラゴン族 攻4500 守3800 ブルーアイズ