*《&ruby(ブルーアイド・シルバーゾンビ){青眼の銀ゾンビ};》 [#top]
 通常モンスター
 星3/闇属性/アンデット族/攻 900/守 700
 目から出す怪光線で、相手をゾンビに変えてしまうと言われている。

 [[Vol.2]]で登場した[[闇属性]]・[[アンデット族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[テキスト]]はゲーム作品によって活かされている。~

 より[[守備力]]の高い[[《死神のドクロイゾ》]]の[[下位互換]]。~
 受けられるサポートもあちらより少なく、[[《ゴブリンゾンビ》]]に対応する点も双方同じなので、優先は難しい。~

-同じ[[Vol.2]]に収録されていた[[《森の屍》]]とは[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]が同じで、[[攻撃力]]・[[守備力]]はこちらの方が低い。~

-[[《青眼の白龍》]]と[[カード名]]だけは似ており、幾度となく[[ネタ]]にされた[[カード]]。~
こちらは一つ目のため、「[[ブルーアイ''ズ''>ブルーアイズ]]」ではなく「ブルーアイ''ド''」となっている。~
後に「[[ブルーアイズ]]」[[カテゴリ]]が登場したが、当然ながらこの[[カード]]は含まれない。~

--第1期に登場し、以後一度も再録されていないため、度々再録されている[[《青眼の白龍》]]よりも入手難度が高くなっている。~

-片仮名に片仮名のルビが振られている、珍しい[[カード]]。~

-「ゾンビ(Zombie)」については[[《2人3脚ゾンビ》]]参照。~

-コナミのゲーム作品において―~
GB版DMでは[[カード名]]が仮名表記のため、この[[カード]]を入手した際には「ブルーアイド・シルバーゾンビをてにいれたぞ」と表示される。~
途中までは「[[ブルーアイズ・ホワイトドラゴン>《青眼の白龍》]]」と見分けがつかないため、『[[《青眼の白龍》]]が手に入った!』と糠喜びさせられることがよくあった。~

--DM4では、3つのバージョンの内の海馬[[デッキ]]でしか使用できない[[カード]]となっている。~
彼が愛用する[[《青眼の白龍》]]に[[カード名]]が似ているからだろうか。~

--真DMでは[[《青眼の白龍》]]に倣ってか、[[アンデット族]]でありながら第1守護星が「太陽」(GBのDMシリーズにおける「白魔族」)となっている。~
ただしGBのDMシリーズでは、他の多くの[[アンデット族]]と同様に「悪魔魔族」となっている。~

--[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]では、全ての自軍[[モンスター]]の[[種族]]を[[アンデット族]]に変化させる[[リバース効果]]を持つ。~
[[対象]]が入れ替わっているが、一応[[テキスト]]を意識した[[効果]]だと言えるだろう。~
同ゲームでは[[《手招きする墓場》]]が同じ[[効果]]を持っている。~
奇しくも両者の[[ステータス]]は[[攻撃力]]・[[守備力]]を入れ替えた数値である。~

--[[DM6>ゲーム付属カード#DM6]]では、「[[ブルーアイズ>《青眼の白龍》]]持ってるよ!ブルーアイド・シルバーゾンビだよ。あげないよ!」と話す通行人が存在する。~

--[[海外未発売カード]]だが、WCS2006等では《Blue-Eyed Silver Zombie》の[[英語名]]が与えられている。~

**関連カード [#card]
-[[《一眼の盾竜》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.2]]
----
&tag(《青眼の銀ゾンビ》,通常モンスター,モンスター,星3/闇属性/アンデット族/攻900/守700,);