*《&ruby(ブルーアイズ・シャイニングドラゴン){青眼の光龍};/Blue-Eyes Shining Dragon》 [#top]
 効果モンスター
 星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上に存在する「青眼の究極竜」1体を
 生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。
 このカードの攻撃力は、自分の墓地の
 ドラゴン族モンスター1体につき300ポイントアップする。
 また、このカードを対象にする魔法・罠・モンスターの効果を
 無効にする事ができる。
 ※[[テキスト]]中の「[[生け贄]]」は「[[リリース]]」を指す。~

 [[ザ・ヴァリュアブル・ブック7 付属カード>書籍付属カード#VB7]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[墓地]]の[[ドラゴン族]]に比例して[[自己強化]]する[[永続効果]]と、この[[カード]]を[[対象にする効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[無効]]にする[[誘発即時効果]]を持つ。~

 [[融合素材]]を3体必要とする[[《青眼の究極竜》]]を[[リリース]]することを[[召喚条件]]とするため、[[特殊召喚]]の難易度は高い。~
 そのためこの[[モンスター]]の効力を活用する以前にこの[[モンスター]]を出すための専用[[デッキ]]を組む必要がある。~
 [[《龍の鏡》]]・[[《デビル・フランケン》]]・[[《チェーン・マテリアル》]]等を用いて可能な限り負担を軽減することが求められる。~
 この[[カード]]の[[サーチ]]手段としては[[《エクリプス・ワイバーン》]]・[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]が使える。~
 登場当初より[[サーチ]]が容易になったとはいえ、かなり[[重く>重い]]、[[効果]]自体も同じく劇中で登場した[[《オベリスクの巨神兵》]]等より優れている訳ではない。~
 登場当初より[[サーチ]]が容易になったとはいえ、現在でもかなり[[重い]]のは否めないが、[[対象]]を取る[[効果]]が増えたことにより間接的には強化されている。~

 1つ目の[[効果]]は、[[自分]]の[[墓地]]の[[ドラゴン族]]で自身を[[強化]]する[[永続効果]]。~
 [[墓地]]の状況次第では凄まじい[[攻撃力]]が得られるが、5体以上[[ドラゴン族]]が存在しないと[[《青眼の究極竜》]]より[[攻撃力]]は下がる。~

 2つ目の[[効果]]は、自身を[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[無効]]にする[[耐性]]。~
 [[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]・[[モンスター効果]]の全てに対応しており、その[[攻撃力]]も相まってかなりの範囲を抑えられる。~
 また、[[無効]][[効果]]は[[任意効果]]であり、[[自分]]の[[対象をとる(指定する)効果]]は受けられるため、[[《閃こう竜 スターダスト》]]等を並べ、より強固にすることも可能である。~
 ただし、[[対象をとる(指定する)効果]]に対して直接[[無効]][[効果]]を[[チェーン]]する必要があるので、別の[[カード]]を先に[[チェーン]]されてしまった場合には、[[効果]]を[[無効]]にできない。~
 一方、[[全体除去]]や、[[《奈落の落とし穴》]]、[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]等の[[対象をとらない効果>対象をとる(指定する)効果]]に対しては全くの無防備なので、過信は禁物である。~
 とりわけ、[[《N・グラン・モール》]]等の対処しにくい[[カード]]に対しては、[[《ブレイクスルー・スキル》]]等を用意できなければ、展開の段階で他の選択肢に移行した方が良いだろう。~
 また、[[《青眼の究極竜》]]の段階で[[除去]][[カード]]を使用されてしまう事も多く、[[《禁じられた聖槍》]]等で防げなければ、この[[カード]]が[[手札]]で[[腐って>腐る]]しまう。~
 [[《神縛りの塚》]]を併用し、進化前共々[[耐性]]を付与してもよいか。~

 [[《青天の霹靂》]]で[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]して、[[相手]][[ターン]]に[[《おジャマトリオ》]]と[[《バトルマニア》]]を[[発動]]し、[[攻撃]]を強要する事で[[1ターンキル]]が狙える。~
 他の[[特殊召喚]]先でも同じことができるが、[[自分]]の[[カード]]でサポートができない分、[[サーチ]]が容易で高い[[攻撃力]]と[[耐性]]を持つこの[[カード]]は安定しやすい。~

-[[《青眼の究極竜》]]を[[コスト]]にしているのに[[《青眼の究極竜》]]より[[レベル]]が減少している。~
あくまで[[《青眼の白龍》]]の最終進化形態だからだろうか。~

-この[[カード]]のアジア版は小説購入者への抽選でしか入手できない[[レアカード]]である。~

-[[TCG]]では[[Yu-Gi-Oh! The Movie]](2004年8月13日公開)の入場者プレゼントとして登場したが、当時は[[《Blue-Eyes Ultimate Dragon》>《青眼の究極竜》]]が[[TCG]]に存在しなかった。~
[[《Blue-Eyes Ultimate Dragon》>《青眼の究極竜》]]が初収録されたのは2008年4月2日発売の[[Gold Series]]であり、実に3年8ヶ月にわたって[[召喚]]する方法が存在しない[[カード]]であった。~

-当時のVジャンプによると、原作者の高橋和希氏によるデザインとの事。~

-原作・アニメにおいて―~
劇場版『光のピラミッド』で登場。~
ペガサスが[[三幻神]]に対抗するために作り出した[[《青眼の白龍》]]の最終進化形態の[[モンスター]]。~
「海馬vsペガサス」戦で勝利した海馬がアンティルールで入手し、その後の「闇遊戯vs海馬」戦にて使用した。~
[[《青眼の究極竜》]]を[[生け贄]]として[[特殊召喚]]され、[[《黒の魔法神官》]]の[[攻撃力ダウン>単体弱体化]][[効果]]を[[無効]]にしつつ[[戦闘破壊]]した。~
更に[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]も粉砕し、遊戯を追い詰めた。~
次の[[ターン]]では[[壁]][[モンスター]]の[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]も粉砕し、[[《異次元からの帰還》]]と合わせて[[デュエル]]の勝利が確実な状況を作り上げた。~
しかし、この[[デュエル]]が古代エジプトの闇の存在によって仕組まれたものだと知った海馬は、「デュエルにケチが付いた」と憤慨。~
第3の[[効果]]で自身を[[生け贄]]として[[《光のピラミッド》]]を[[破壊]]しようとしたが失敗し、[[デュエル]]はあらぬ方向へと向かうこととなった。~
最終的には、闇遊戯によって[[《死者蘇生》]]で蘇生され、この[[デュエル]]に終止符を打つべく使用された。~
[[デュエル]]終了後には実体化して全てを[[破壊]]せんとするアヌビスを、この[[カード]]の精霊の力によって封じ込めることで戦いに決着を付けた。~
[[攻撃]]名は「シャイニング・バースト」、[[無効]][[効果]]名は「シャイニング・フレア」。~
第3の[[効果]]で自身を[[生け贄]]として[[《光のピラミッド》]]を[[破壊]]しようとしたが後述の理由により失敗し、[[デュエル]]はあらぬ方向へと向かうこととなる。~
最終的には、闇遊戯によって[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]され、この[[デュエル]]に終止符を打つべく使用された。~
[[デュエル]]終了後には、実体化して全てを[[破壊]]せんとするアヌビスを、この[[カード]]の精霊の力によって封じ込めることで戦いに決着を付けた。~
[[攻撃]]名は「シャイニング・バースト」、[[無効]][[効果]]名は「シャイニング・フレア」、[[破壊]][[効果]]名は「シャイニング・ノヴァ」。~

--劇場版では、自身を[[生け贄]]に捧げることで[[フィールド]]の任意の[[カード]]をあらゆる[[効果]]・[[耐性]]を無視して[[破壊]]する[[効果]]「シャイニング・ノヴァ」を持っていた。~
(ただし[[《光のピラミッド》]]は[[カードの効果]]とは別の力で[[耐性]]を持っていたため、最初の「シャイニング・ノヴァ」では[[破壊]]できなかった。)~
[[耐性]][[効果]]はこの[[カード]]に対する[[相手]]が使う[[魔法・罠>魔法・罠カード]]・[[モンスター効果]]を任意で[[無効]]にできるものであった。~
また、[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]・[[帰還]]も可能。~
劇中では遊戯が[[《死者蘇生》]]で[[特殊召喚]]しており、「シャイニング・ノヴァ」によって光の力を失った[[《光のピラミッド》]]の[[破壊]]に繋げている。~
--劇場版での[[テキスト]]は以下の通り。~
 効果モンスター 
 星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500 
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上に存在する「青眼の究極竜」1体を生け贄に捧げて特殊召喚する。 
 このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体につき300ポイントアップする。 
 このカードが受ける魔法・罠・効果モンスターの効果を、このカードに対してのみ無効にする事ができる。 
 また、このカードを生け贄に捧げる事で、フィールド上に存在するカードを1枚破壊しなければならない。
 この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

---[[破壊]][[効果]]は「[[破壊]]しなければならない」と書いてあるため[[強制効果]]の様にも思えるが、作中での扱いを見るに[[任意効果]]である。~
恐らくは[[カードの効果]]による[[耐性]]を無視して[[破壊]]できるという意味であろう。~
ただし、[[《光のピラミッド》]]は[[カードの効果]]とは別の力で[[耐性]]を持っていたため、最初の「シャイニング・ノヴァ」では[[破壊]]に失敗している。~

---当時としては任意で[[無効]]にできる[[効果]]が珍しかったからなのか、作中で海馬はやたら[[任意効果]]な点を強調していた。~

---[[OCG]]化の際に[[耐性]]が弱体化され、この映画のストーリー的にも重要な存在であった[[破壊]][[効果]]が削除されてしまった。~
また、[[OCG]]版とは違い[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]・[[帰還]]が可能であり、作中でも闇遊戯が[[《死者蘇生》]]で[[特殊召喚]]している。~
当時の基準では[[OCG]]化にあたって[[弱体化]]させる必要があったと判断されたのだろうが、作中の再現が[[OCG]]で行えないのは残念と言える。~

**関連カード [#card]
-[[ブルーアイズ]]

-[[《青眼の究極竜》]]

-[[《真紅眼の闇竜》]]

-[[対象を取る効果を無効にするカード>対象をとる(指定する)効果#mukou]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【青眼の白龍】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ザ・ヴァリュアブル・ブック7 付属カード>書籍付属カード#VB7]] VB7-JP001 &size(10){[[Ultra]]};
-[[劇場版遊戯王配布カード>劇場版遊戯王配布カード#MOV]] MOV-JPT01 &size(10){[[Super]]};
-[[遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド小説版 抽選プレゼント>書籍付属カード#sonota]](英語版) MOV-EN001 &size(10){[[Super]]};

**FAQ [#faq]
Q:「この[[カード]]を[[対象]]にする[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]・[[モンスターの効果>モンスター効果]]を[[無効]]にする事ができる」という[[効果]]は、[[《ライトニング・ボルテックス》]]の様に、全体に対する[[効果]]と[[《死者への手向け》]]の様な単体に対する[[効果]]のどちらも[[無効]]にできますか?~
A:いいえ、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]のみ[[無効]]にします。

Q:「この[[カード]]を[[対象]]にする[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]・[[モンスターの効果>モンスター効果]]を[[無効]]にする事ができる」という[[効果]]を、[[ダメージステップ]]で[[発動]]できますか?~
A:いいえ、[[発動]]できません。(14/03/21)

Q:この[[カード]]が[[《デーモンの斧》]]を装備しています。~
  「[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[無効]]にする[[効果]]」を利用して[[《デーモンの斧》]]の[[攻撃力]]上昇を[[無効]]にできますか?~
A:いいえ、できません。~
  「[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[無効]]にする[[効果]]」は、「何かの対象になるとき、その[[発動]]に[[チェーン]]して[[発動]]する[[効果]]」です。~
  つまり、既に[[発動]]済みの場合は後から[[無効]]にしたくなってもその[[カード]]には干渉できません。

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《青眼の光龍》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500,ブルーアイズ,正規の方法以外での特殊召喚不可,);