*《&ruby(そうまとう){走魔灯};》 [#top]
*《&ruby(そうまとう){走魔灯};/End of the Line》 [#top]
 通常罠
 (1):自分のLPが100未満の場合に発動できる。
 自分はデッキから2枚ドローする。
 自分のLPが10未満の場合、さらに自分はデッキから2枚ドローする。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1139

 [[BATTLE OF CHAOS]]で登場する[[通常罠]]。~
 [[BATTLE OF CHAOS]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[自分]]の[[ライフポイント]]が100未満なら2枚、10未満なら4枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 [[発動]]回数に制限もなく、1枚につき最大で[[禁止カード]]の[[《強欲な壺》]]2枚分に相当する[[ドロー]]が可能だが、[[発動条件]]があまりにも[[重い]]。~
 [[ライフポイント]]は基本的に100単位で動くため、100未満にするには[[ライフポイント]]を半分にする[[カード]]か、100未満の固定値にする[[カード]]が必須となる。~
 両者を組み合わせる方法としては、[[ライフポイント]]が100になる[[《究極・背水の陣》]]か[[《ラーの翼神竜》]]関連の[[カード]]を使い、そこから更に[[ライフ]]半減する[[カード]]を使う方法がある。~
 [[ライフポイント]]10未満にするには、[[《SNo.39 希望皇ホープONE》]]か[[《ゼアル・アライアンス》]]を[[発動]]した上で、更に[[《神の宣告》]]などの半分の[[ライフコスト]]を払う[[カード]]を使う方法くらいである。~

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に
 [[ライフポイント]]を半減する[[カード]]のみでも[[ライフポイント]]を10未満に持ち込めるが、その場合、初期の8000からだと7回半減で100未満の63となり、10回半減で10未満の8となる。~

 [[《破壊竜ガンドラ》]]の[[効果]]を[[無効]]にする、または[[破壊]][[耐性]]を持った[[カード]]が存在すれば[[《破壊竜ガンドラ》]]の[[効果]]は何度も使えるため、[[ライフポイント]]を一桁にして4枚[[ドロー]]が可能。~
 後者の場合、この[[カード]]を[[セット]]した状態で行いたいことを考えると、[[《天獄の王》]]等でこの[[カード]]自身に[[破壊]][[耐性]]を付与するのがベストか。~
 また、何度も[[効果]]を使える状態の[[カード]]と[[《亡龍の旋律》]]を組み合わせる事で、[[ライフポイント]]を減らすことができる。~

 ただ、どのように[[発動]]を狙うにしても[[ライフポイント]]が100未満なのは確定なので、[[ドロー]]した[[カード]]を含めた[[自分]]の[[カード]]で一切の[[ダメージ]]を受けないように防御を固める・[[ライフ回復]]・逆転勝利のいずれかができなければ、返しの[[ターン]]に僅かな[[ダメージ]]で敗北してしまう。~

-同パックで収録された[[《死償不知》]]と共に、同じく同パック収録の[[ダイノルフィア]]や[[ヴァンパイア]]との[[シナジー]]を期待された[[カード]]と考えられる。~

//-意図したものかは不明だが、発動条件が「LP99以下」の「99」、「LP9以下」の「9」、ドローカードが最大「4」枚と、日本における忌み数字「4と9」となっている。~
//忌み数を意図するなら99以下と書くだろう

-[[カード名]]は「回り灯籠」を指す「走馬灯」の捩り。~
「回り灯籠」は、枠外に薄紙を張って内側の円筒の中心に蝋燭を立て、火をともすとその熱で発生する気流で円筒が回り、外枠に回転する影絵が見える灯籠で、お盆などでよく見られる。~
そこから転じて、「死に際で様々な記憶が次々と蘇って過去の出来事をありありと思い出す現象」を指す。~
精神学では死に際に過去の記憶から一命を取り留める手段を模索するための脳の働き、とされるが、科学的証明には至っていない。~

--[[効果]]は[[発動条件]]を「[[プレイヤー]]が瀕死状態」、[[ドロー]]する[[カード]]を「死の間際に思い出した光景」に例えたものだろう。~
最大で合計4枚[[ドロー]]できるのは「''死''」(=4(し))を暗示しているものからか。~
//流石に無理がある
//無理ないでしょ。追加ドロー枚数1だったら文句はいわないけど、追加で合計で4枚にする必要あるの?

--[[イラスト]]の[[《魔装機関車 デコイチ》]]・[[《強欲な壺》]]はどちらも[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~
[[《魔装機関車 デコイチ》]]が機械を棒伝で回し[[《強欲な壺》]]が灯籠に現れている。~
余談だが[[カード名]]の変更を行わない場合、[[《魔装機関車 デコイチ》]]の[[効果]]で[[ドロー]]できる最大枚数も4枚である。~

--[[英語名]]は鉄道における、また転じて人生などにおける「終点」を意味する。~
鉄道モチーフの[[モンスター]]の[[イラスト]]と、瀕死の[[ライフポイント]]の[[発動条件]]を掛けたニュアンスが読み取れるものになっている。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//**関連カード [#card]
**関連カード [#card]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク
―[[イラスト]]関連
-[[《魔装機関車 デコイチ》]]
-[[《魔貨物車両 ボコイチ》]]

-[[《強欲な壺》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BATTLE OF CHAOS]] BACH-JP080
-[[BATTLE OF CHAOS]] BACH-JP080 &size(10){[[N-Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグの記述は、必要になったタイミングで他のページを参考に追加してください
//※※重要※※
//タグ記述のルールはページ作成時に消さない!
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。
//海外新規カードには、タグをつけないでください
&tag(《走魔灯》,罠,通常罠,);