*《&ruby(おおあらし){大嵐};/Heavy Storm》 [#l79451bb]
 通常魔法(制限カード)
 フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。

 [[BOOSTER7]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[フィールド]]上の[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する[[全体除去]]。~
 [[フィールド]]上の[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する[[全体除去]][[カード]]の一つ。~
 不特定多数の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]するため、[[対象をとる(指定する)効果]]ではない。

 [[《ハーピィの羽根帚》]]が[[禁止カード]]に指定された後、長きに渡って最高の[[魔法・罠除去]]として扱われてきた。~
 あちらと違い[[自分]]の場の[[カード]]も[[破壊]]してしまうものの、ノーコストで大きくアドバンテージを獲得できる性能を誇る。~
 特に本命の[[総攻撃>攻撃]]を確実に通す手段として、各種[[ビートダウン]]では[[必須カード]]とされている。~
 あちらと違い[[自分]]の場の[[カード]]も[[破壊]]してしまうものの、それでも[[ノーコスト>コスト]]で大きく[[アドバンテージ]]を獲得できる。~
 特に[[総攻撃>攻撃]]を確実に通す手段として、各種[[ビートダウン]]では[[必須カード]]とされている。~

 「[[魔法&罠カードゾーン]]に多くを伏せると痛い目を見る」という原則と共に、様々な駆け引きを作り出す[[カード]]でもある。~
この[[カード]]が[[相手]]の[[手札]]にある可能性がある状況では、大量の[[魔法・罠カード]]を[[セット]]する行為に、最悪[[1:5交換>1:1交換]]という敗北に直結する[[ディスアドバンテージ]]を負う可能性がついて回るのである。~
 このため大量の[[伏せカード]]を使用する場合には「[[《スターライト・ロード》]]等の対策手段がある」、「[[セット]][[モンスター]]が[[《メタモルポット》]]」、「それらに見せかけた[[ブラフ]]」等の読み合いが発生する。~
 この[[カード]]の存在によって、[[魔法&罠カードゾーン]]に[[カード]]を多く[[セット]]する行為は最悪[[1:5交換>1:1交換]]の甚大な[[ディスアドバンテージ]]を負うリスクを伴っている。~
 このため大量の[[伏せカード]]を使用する場合には「[[《スターライト・ロード》]]等の対策手段がある」、「[[セット]][[モンスター]]が[[《メタモルポット》]]」、「それらに見せかけた[[ブラフ]]」等の読み合いや駆け引きが発生する。~

 また、[[自分]]の[[魔法・罠カード]]を能動的に[[破壊]]できる点も優秀。~
 相手のカードを巻き込みつつ発動すれば損失は最小限に抑えられる。~
 [[《呪われた棺》]]や[[《歯車街》]]、[[《おジャマジック》]]等と[[コンボ]]するのにも打ってつけ。~
 [[《黄泉ガエル》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]のために[[自分]][[フィールド]]を空にする方法にも使える。~
 しかし上記のような[[コンボ]]を考えないのであれば、[[自分]]の[[魔法・罠カード]]を巻き込むのは痛い。~
 このため、[[【ロックバーン】]]や[[【パーミッション】]]等の[[魔法&罠カードゾーン]]を多用する[[デッキ]]には投入されないことが多い。~
 また[[【エクゾディア】]]・[[【ドグマブレード】]]等、[[相手]]の[[伏せカード]]を意に介さない[[デッキ]]でも採用されないことが多い。
 状況によっては、[[自分]]の[[魔法・罠カード]]を能動的に[[破壊]]できることも利点になる。~
 [[《呪われた棺》]]や[[《歯車街》]]、[[《おジャマジック》]]等と[[コンボ]]したり、[[《黄泉ガエル》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]のために[[自分]][[フィールド]]を空にするためにも使える。~
 その場合も出来るだけ[[相手]]の[[カード]]を巻き込み、より[[アドバンテージ]]を稼いでいきたい。~

-[[00/11/01>禁止・制限カード/2000年11月1日]]に[[準制限カード]]に指定され、[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]には[[制限カード]]に[[制限強化]]された。~
この[[カード]]は1年半の間[[準制限カード]]であったが、それに加え当時は[[《ハーピィの羽根帚》]]が[[制限カード]]、[[《サイクロン》]]は[[無制限カード]]であったため、[[永続カード]]の評価は低かった。~
その後、長い間[[制限カード]]に留まっていたが、[[10/09/01>禁止・制限カード/2010年9月1日]]に[[禁止カード]]に指定された。~
しかしこの[[カード]]が禁止となった事で、[[伏せカード]]を一気に多数伏せるプレイングが常態化する。~
後攻側がほぼ一方的に展開を妨害されてそのまま押し切られるという流れが頻発し、プレイヤーの中には「先攻ゲー」と揶揄する者もいた。~
その後、伏せ環境を変える一手としてか[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]に[[《ハリケーン》]]と入れ替わりで[[制限カード]]に復帰した。
 もちろん明確な[[コンボ]]を考えないのであれば、[[自分]]の[[魔法・罠カード]]を巻き込むのは極力避けたい。~
 [[【ロックバーン】]]や[[【パーミッション】]]等の[[魔法&罠カードゾーン]]を多用する[[デッキ]]ではあえて採用しないのも立派な戦略となる。~
 [[【エクゾディア】]]等、そもそも[[相手]]の[[伏せカード]]を無視できる[[デッキ]]では最初から投入を見送っていい。

-[[00/11/01>禁止・制限カード/2000年11月1日]]に[[準制限カード]]に指定され、以後1年半に渡りこの地位を保つ。~
これだけでも[[伏せカード]]主体の[[デッキ]]は大きなプレッシャーをかけられることになるが、当時は[[《ハーピィの羽根帚》]]が[[制限カード]]、[[《サイクロン》]]は[[無制限カード]]であったため、[[永続カード]]の評価はかなり低かった。~
[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]には[[制限強化]]され、その後長期に渡って[[制限カード]]に留まることになるが、遂に[[10/09/01>禁止・制限カード/2010年9月1日]]に[[禁止カード]]に指定された。~
しかしそれによって、先攻側が大量の[[伏せカード]]を使い、後攻側を一方的に妨害し押し切る流れが頻発し、「先攻ゲー」と揶揄される[[環境]]が生まれてしまう。~
[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]には「伏せ環境」を変える一手としてか、[[《ハリケーン》]]と入れ替わりで[[制限カード]]に復帰することになった。
//-このカードが現役であった頃は、「[[魔法・罠カード]]は必要以上に[[セット]]しない」事が定石といえる存在であった。~
//これ1枚の有無で[[デュエル]]の展開もメタも全く変わってしまう点からも、いかにこの[[カード]]が大きな影響力を持っていたかが分かるだろう。~

-[[禁止カード]]になるまでの期間が10年6ヶ月と、最遅記録を出した。~
--[[禁止カード]]になるまでの期間が登場から10年6ヶ月と、最遅記録を出した。~
この記録はその後[[《ハリケーン》]]に塗り替えられている。

-第4期[[ストラクチャーデッキ]]皆勤賞かと思いきや、[[《ギガンテス》]]が収録されたせいか[[守護神の砦>ストラクチャーデッキ−守護神の砦−]]に収録されなかった。~
収録されていれば[[《サイクロン》]]と共に皆勤賞だったのだが、[[《リロード》]]と同じく皆勤一歩手前である。~
-恐らく[[《ギガンテス》]]に再録枠を取られたためと考えられるが、[[ストラクチャーデッキ−守護神の砦−]]には収録されず、[[《リロード》]]と同じく第4期[[ストラクチャーデッキ]]の皆勤賞を達成することはかなわなかった。~
現在新品は[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]からしか手に入らないが、幾つかの第5期[[ストラクチャーデッキ]]と[[GOLD SERIES]]での再録を経験しており、中古品の入手はそこまで難しくない。
--[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]収録時に、発売当時の[[禁止カード]]の中で唯一[[リニューアル前>BEGINNER'S EDITION 2]]から[[レアリティ]]が上がっている。~
[[禁止カード]]の[[ウルトラレア>Ultra]]は、同じくリニューアルした[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]]を含めてもこの[[カード]]の他には[[《サンダー・ボルト》]]だけしかない、破格の扱いになっている。~
もっともこちらは1週間足らずで[[制限復帰]]が発表されたのを見るに、緩和前提の[[レアリティ]]と考えるのが妥当だろう。

--とはいえも第5期の[[ストラクチャーデッキ]]に何度か収録されており、また第6期においても[[GOLD SERIES]]にて再録されたので、入手はそれほど難しくない。~
ただし現在、新品は[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]からしか手に入らない。

-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]収録時に、発売当時の[[禁止カード]]の中で唯一[[リニューアル前>BEGINNER'S EDITION 2]]から[[レアリティ]]が上がっている。~
また[[禁止カード]]の[[ウルトラレア>Ultra]]は、同じくリニューアルした[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]]を含めてもこの[[カード]]の他には[[《サンダー・ボルト》]]だけであり、破格の扱いになっている。~
もっともこちらは1週間足らずで禁止解除が発表されたのを見るに、緩和前提の[[レアリティ]]と考えるのが妥当だろうが。

-原作・アニメにおいて―~
アニメDM「乃亜編」において表遊戯が使用し、乃亜の仕掛けた迷宮の最後の門番が伏せていた5枚の[[カード]]をまとめて吹き飛ばす爽快な活躍を見せた。~
その後「海馬vsビッグ5(大門)」戦において海馬が使用するが、[[《王宮の勅命》]]によって[[無効]]化された。~
「闇遊戯&城之内vsビッグ5」戦でもビッグ5が使用し、[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]を[[破壊]]するが、それこそが[[《デス・ヴォルストガルフ》]]を強化するための遊戯の二重の罠だった。~
[[魔法・罠除去]][[カード]]は滅多に使われない原作に対し、アニメオリジナルの「乃亜編」では比較的使用された。~

--アニメGXでは「十代vsクロノス」(一戦目)において、クロノスはこの[[カード]]で十代の[[《ドレインシールド》]]と[[自分]]の[[《黄金の邪神像》]]を[[破壊]]し、[[トークン]]を呼び出すという[[コンボ]]を披露した(ちなみに「翔vs神楽坂」戦において神楽坂もほぼ同じ[[コンボ]]をしている)。~
「クロノスvsカミューラ」戦でも[[発動]]し、毎[[ターン]][[全体除去]]の[[効果]]を持つ《不死の王国−ヘルヴァニア》を[[破壊]]した。~
しかし皮肉にも[[《黄金の邪神像》]]と同じ[[発動条件]]を持つ《&ruby(アンデット・ベッド){不死族の棺};》を[[発動]]させてしまう。~

--アニメ5D'sにおいて、ミシェルが[[デュエル]]外において使用し、龍可を襲っていた触手を撃破した。~
触手は[[魔法・罠カード]]だったのだろうか。~

-コナミのゲーム作品において―~
GB版DM4では「[[フィールド]]上の[[モンスター]]と[[罠>罠カード]]を全て[[破壊]]する」という[[《ブラック・ホール》]]より強力な[[効果]]であった。~
それにもかかわらず、デッキコストは[[《ブラック・ホール》]]より低い。~
使用できるのは[[除去]]手段が乏しい遊戯[[デッキ]]のみ。~
この後[[モンスター]]を場に出し、[[《死者蘇生》]]を使って総攻撃というのが遊戯[[デッキ]]の勝ちパターンの1つ。~
また、中盤の敵はよく使ってくるが、終盤の敵は[[《ブラック・ホール》]]は持っていてもこのカードは持っていないことがある。~
その変わり、[[罠カード]][[除去]]手段に[[《ハーピィの羽根帚》]]を入れている。~
//多くのカードで、デッキコストの高さが、強力さと結びついているためだろうか。~
DM7でもコストは低かったが、こちらでは[[準制限カード]]になっている。~
またDM8ではコストが上昇し、[[制限カード]]となった。~

--[[WORLD CHAMPIONSHIP 2008>ゲーム付属カード#qe1d54fb]]で配信される特殊な[[禁止・制限カード]]リストでは、[[禁止カード]]に指定されている。~
他に、[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]のように、1枚で複数の[[破壊]]が見込める[[カード]]が軒並み[[制限強化]]されている。~

--[[WORLD CHAMPIONSHIP 2009>ゲーム付属カード#k2f9bcd5]]では、この[[カード]]を「ライディングデュエル」用に調整した《&ruby(スピードスペル){Sp};−大嵐》が[[オリジナルカード]]として登場する。~

--[[DUEL TERMINAL]]のアクションデュエルXでは特殊コマンド「おおあらし」として登場。~
OCGの効果と同じく、発動中の特殊コマンドをすべて破壊する。~
ちなみに[[シンクロモンスター]]をEXモンスターとして召喚した際の追加コマンドは、全てこの「おおあらし」で統一されている。~

**関連カード [#n490f91e]
-[[《ハーピィの羽根帚》]]

-[[《巨竜の羽ばたき》]]
-[[《サイクロン・ブーメラン》]]

-[[《邪神の大災害》]]

-[[《ギガンテス》]]
-[[《ネフティスの鳳凰神》]]
-[[《ダークストーム・ドラゴン》]]

-[[《嵐》]]

-[[《ハリケーン》]]

-[[《ブラック・ホール》]]

-[[《E・HERO ストーム・ネオス》]]

-[[《アーマロイドガイデンゴー》]]

**収録パック等 [#k5284529]
-[[BOOSTER7]]
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-81
-[[STRUCTURE DECK−海馬編−]] KA-17
-[[STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−]] PE-26
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-071 &size(10){[[Rare]]};
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-023
-[[プロモカード]] PC4-004
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP084  &size(10){[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力−]] SD1-JP016
-[[ストラクチャーデッキ−アンデットの脅威−]] SD2-JP019
-[[ストラクチャーデッキ−灼熱の大地−]] SD3-JP021
-[[ストラクチャーデッキ−海竜神の怒り−]] SD4-JP019
-[[ストラクチャーデッキ−戦士の伝説−]] SD5-JP023
-[[ストラクチャーデッキ−魔法使いの裁き−]] SD6-JP023
-[[ストラクチャーデッキ−烈風の覇者−]] SD8-JP022
-[[STARTER DECK(2006)]] YSD-JP027
-[[ストラクチャーデッキ−恐竜の鼓動−]] SD09-JP025
-[[ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−]] SD10-JP026
-[[ストラクチャーデッキ−閃光の波動−]] SD11-JP023
-[[ストラクチャーデッキ−暗闇の呪縛−]] SD12-JP022
-[[STARTER DECK(2007)]] YSD2-JP026
-[[GOLD SERIES]] GS01-JP014 &size(10){([[Gold]])};
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP068 &size(10){[[Ultra]]};


**FAQ [#v3f19241]
Q:このカードを[[発動]]した場合、このカード自身はどのように[[墓地]]に送られるのですか?~
A:自身の[[効果]]では[[破壊]]されず、[[チェーン]]処理終了後に[[墓地]]に送られます。~
  なお、同時に複数のカードが[[破壊]]されたときは[[破壊]]されたカードの[[持ち主]]が任意の順番で[[墓地]]に置けます。~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。