*《&ruby(じくだ){地砕};き/Smashing Ground》 [#te010a2e]
 通常魔法(制限カード)
 相手フィールド上に表側表示で存在する守備力が一番高いモンスター1体を破壊する。
*《&ruby(じくだ){地砕};き/Smashing Ground》 [#top]
 通常魔法
 (1):相手フィールドの守備力が一番高いモンスター1体を破壊する。

 [[暗黒の侵略者]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[相手]][[フィールド]]上の[[表側表示]][[モンスター]]を[[破壊]]する。~
 [[効果解決時]]に[[守備力]]が一番高い[[モンスター]]1体を判定するので[[対象をとる(指定する)効果]]ではない。~
 [[相手]][[フィールド]]の[[守備力]]が一番高い[[表側表示]][[モンスター]]を[[対象をとらず>対象をとらない効果]]に[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~

 ほぼ確実に[[1:1交換]]ができるため、[[単体除去]][[魔法カード]]の中では最高の性能と評される。~
 [[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ではない為、[[《竜魔人 キングドラグーン》]]や[[《無敗将軍 フリード》]]等の[[魔法>魔法カード]][[耐性]]も無視出来る。~
 多量の[[除去]]手段を必要とする「[[除去]][[デッキ]]」においては、真っ先に投入される[[必須カード]]となる。~
 また「お触れ[[ビートダウン]]」においても、乏しくなりがちな[[除去]]手段を補う為に投入される事が多い。~
 通常の「[[ビートダウン]]」でも[[無効]]化されにくい[[除去]]手段として多用されている。
 [[破壊]]先が不確定だが[[1:1交換]]を狙える[[通常魔法]]であり、例外は多いと言えど強力な[[モンスター]]ほど[[守備力]]は高くなりやすいため、真っ先に[[除去]]したい[[モンスター]]を[[除去]]できる可能性は高い。~
 この点が、小粒な[[モンスター]]が弾除けになってしまうことが多い[[《地割れ》]]に対する優位点である。~

 [[表側表示]][[モンスター]]と[[1:1交換]]出来る[[単体除去]][[魔法>魔法カード]]は少ない。~
 この[[カード]]を除けば、[[《地割れ》]]と[[《ハンマーシュート》]]と[[《ソウルテイカー》]]の3枚が候補に挙がる程度。~
 その他では、[[守備表示]]限定の[[《シールドクラッシュ》]]、[[ドロー]]スキップを必要とする[[《死者への供物》]]程度に留まる。~
 [[《死者への手向け》]]は[[手札コスト]]を要する為、[[1:1交換]]にはならない。~
 それらの[[カード]]と比較をすれば、[[デメリット]]の無いこの[[カード]]が群を抜いている。~
 しかし[[守備力]]を参照することから[[リンクモンスター]]を[[破壊]]できず、[[リンクモンスター]]だけを展開された場合に至っては完全に[[腐って>腐る]]しまう。~
 また、現在は[[対象をとらず>対象をとる(指定する)効果]][[全体除去]]が行える[[《ブラック・ホール》]]と[[《サンダー・ボルト》]]が使えるため、わざわざこちらを優先させる意義が乏しい。~

 [[上級モンスター]]は[[守備力]]も高い事が多い為、[[相手]]の強力な[[モンスター]]を[[除去]]できる可能性が高い。~
 [[対象]]が不確定ではあるが、[[《スケープ・ゴート》]]を[[チェーン]]されても無駄撃ちしてしまう心配がない。~
 [[《地割れ》]]同様[[《メタル・リフレクト・スライム》]]を[[チェーン]]される可能性はあるが、それでも[[1:1交換]]は保っている。~
 以上から、[[《地割れ》]]と比較した場合にはこちらが優先されている。~
 採用する場合は専用[[サポートカード]]の[[《震天のマンティコア》]]との併用は必須となる。~
 その場合、同じく[[《震天のマンティコア》]]の[[効果]]で[[サーチ]]できる[[《地割れ》]]との比較となるが、参照する[[相手]][[モンスター]]の[[ステータス]]こそ異なるがどちらも[[1:1交換]]の[[モンスター除去]]を行う[[通常魔法]]という点では共通しており、[[破壊]]できる[[モンスター]]が異なるので[[相互互換]]の関係にある。~
 両者を採用しておくことで[[《震天のマンティコア》]]の[[サーチ]]できる幅が広がり、[[破壊]]したい[[相手]][[モンスター]]を対処できる可能性が高くなる。~

 [[汎用性]]が高く、[[上級モンスター]]を主力とする[[デッキ]]の使い手を大いに悩ませる存在。~
 この[[カード]]の対策[[カード]]は[[汎用性]]が低いものが多く、[[手札事故]]を誘発するケースも少なくないため、十分な[[除去]]回避対策を行うことは難しい。~
 [[《メタル・リフレクト・スライム》]]以外では、[[《月の書》]]・[[《我が身を盾に》]]・[[《亜空間物質転送装置》]]・[[《ポールポジション》]]等が候補に挙がる。
 [[リンクモンスター]]を採用し辛い[[【電脳堺】]]に対しても、あちらの[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]は[[耐性]]を持つため[[破壊]]できないことが多い。~

 [[《冥府の使者ゴーズ》]]や[[暗黒界]]の台頭で[[《ライトニング・ボルテックス》]]の方を優先する時代もあったが、それらの規制で復権する。~
 しかし、[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]の[[制限改訂]]においてこのカード自身も[[制限カード]]に指定された。~
 非常に防御しにくい[[除去]]カードであるため、[[特殊召喚]]に[[カード・アドバンテージ]]を消費する[[特殊召喚モンスター]]は相対的に強化された。
-1番高い[[守備力]]を持つ[[モンスター]]が複数存在する場合は、[[発動]][[プレイヤー]]が[[効果処理時]]に[[破壊]]する[[モンスター]]を選び[[破壊]]する。~
この選択も「[[対象をとる(指定する)効果]]」ではない。~

-1番高い[[守備力]]を持つ[[モンスター]]が複数いる場合は、[[発動]][[プレイヤー]]が[[効果解決時]]に[[破壊]]する[[モンスター]]を選び破壊する。~
この選択も「[[対象を指定する>対象をとる(指定する)効果]]」ものではない。
-かつては[[単体除去]][[魔法カード]]の中では特に扱いやすく、優先して投入される[[カード]]であった。~
[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]の[[制限改訂]]では、[[《地割れ》]]と共に[[制限カード]]に指定されている。~
その後は、[[《地割れ》]]のみ[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]に[[制限解除]]され、この[[カード]]も[[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]に[[制限解除]]されている。~

-多くのTCGにおいてよく言われる、「テキストが短い[[カード]]は強い」という不文律を体現している[[カード]]の一つ。~
-Vジャンプの[[OCG]]記事「遊戯王国」では千丈目が使用し、前の[[ターン]]にシロノスが[[召喚]]した[[《古代の機械巨人》]]を[[破壊]]した。~
この時の千丈目は「はいはい地砕き地砕き」と発言しているが、切り札[[モンスター]]がこの[[カード]]1枚で簡単に[[破壊]]される、当時の[[環境]]を物語っている。~
(ちなみに、そのページの写真は《地砕き》ではなく[[《地割れ》]]が[[フィールド]]に出ていた)。~
以降、この発言はVジャンプ紙面で度々[[ネタ]]にされるようになる。~

-ほとんどのデッキに投入可能な強力な[[カード]]であるにもかかわらず、各種[[ストラクチャーデッキ]]には収録されておらず、入手が難しいのが欠点となっていた。~
[[STARTER DECK(2007)]]に再録されたが、これも既に絶版となってしまった。~
一応[[EXPERT EDITION Volume.2]]に、ノーマルで収録されているが、収録数が膨大なこのパックから引き当てるのはかなり難しい。~
後に[[DUEL TERMINAL −混沌の覇者!!−]]でも再録された。
--[[デュアル]]紹介の際には、千丈目が[[召喚]]した[[再度召喚]]待ちの[[《ヘルカイザー・ドラゴン》]]を、三十代が返しの[[ターン]]で「はいはい地砕き地砕き」している光景も見られた。~
[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]の[[制限改訂]]発表回では、三十代が「もう“ハイハイ地砕き、地砕き”ってことも減るね!」と発言している。~
デュエルディスク遊星verの記事では龍亞と龍可の会話調の商品紹介が行われたが、ここで龍可が「ハイハイ、私の[[ターン]]ね。《地砕き》で[[《パワー・ツール・ドラゴン》]][[破壊]]よ。」と発言している。~

-VジャンプのOCG記事「遊戯王国」では、シロノスが[[召喚]]した[[《古代の機械巨人》]]に対し千丈目が「はいはい地砕き地砕き」という台詞と共に使用。~
切り札[[モンスター]]が簡単に[[破壊]]されてしまう、当時の[[環境]]の抱えていた問題を皮肉った表現である。~
ちなみに、そのページの写真は《地砕き》ではなく[[《地割れ》]]が[[フィールド]]に出ていた。~
更にその後、[[デュアル]]の紹介の際には、千丈目が[[召喚]]した[[再度召喚]]待ちの[[《ヘルカイザー・ドラゴン》]]を、三十代が返しの[[ターン]]で「はいはい地砕き地砕き」している光景も見られた。~
[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]の[[制限改訂]]が発表された回では、三十代が「もう“ハイハイ地砕き、地砕き”ってことも減るね!」と評価している。~
デュエルディスク遊星verの紹介においても、龍可の「私のターンね。地砕きでパワー・ツールドラゴンを破壊よ。」という台詞がある。~
//同上
--ちなみに[[《パワー・ツール・ドラゴン》]]は条件付きだが[[破壊]][[耐性]]を持っているため、本来ならこの[[カード]]の[[《パワー・ツール・ドラゴン》]]への相性は悪い。~

-地面を砕いているのは同パックで登場した[[《暗黒のマンティコア》]]。~
[[《異次元からの帰還》]]の[[イラスト]]の彼の手と《地砕き》している手の特徴に同一性が見られる。~
-[[イラスト]]で地面を砕いているのは同パックで登場した[[《暗黒のマンティコア》]]。~
これに因んで、登場から約19年後に[[《暗黒のマンティコア》]]の[[リメイク]]である[[《震天のマンティコア》]]が専用の[[サポートカード]]として登場した。
//[[《異次元からの帰還》]]の[[イラスト]]の手と《地砕き》している手に同一の特徴が見られる。~

--[[カード名]]と[[効果]]、「手」が象徴的なその[[イラスト]]から、[[《地割れ》]]を意識した[[カード]]なのは間違いないだろう。~
上記の[[《震天のマンティコア》]]が、この[[カード]]だけでなく[[《地割れ》]]もサポートしていることからも、これがうかがえる。

//--[[《地割れ》]]が「地が割れて飲み込まれる図+助けを求める手」であったのに対し、この[[カード]]の[[イラスト]]は「地を砕く手(拳)」そのものであり、手の持つ意味は正反対になっている。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画GXにおいて、「十代vs龍牙」戦で龍牙が使用。~
漫画GXの「十代vs龍牙」戦で龍牙が使用。~
十代の[[《E・HERO スパークマン》]]を[[破壊]]した。~
また、同じく「十代vs三沢」戦で三沢の[[デッキ]]に入っていたことが確認できる。~
「十代vs三沢」(1戦目)では三沢の[[デッキ]]に入っていることも確認できる。~

**関連カード [#ib8a8173]
--アニメARC-V第63話の回想シーンで、D・ホイーラーの1人が使用している。~
頭上から[[イラスト]]通りの拳が落下し、[[《手錠龍》]]を叩き潰していた。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[めざせデュエルキング!>ゲーム付属カード#GX1]]では、[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が選ばれ[[破壊]]されてしまうバグがある。~
--「デュエルリンクス」では、上記のVジャンプによる[[ネタ]]の影響もあり、龍可が使用した際に「はいはい、地砕き地砕き」と発言する。~
--マスターデュエルにおいては、[[《地割れ》]]・[[《ソウルテイカー》]]・[[《ハンマーシュート》]]の[[レアリティ]]がRであるのに対し、この[[カード]]の[[レアリティ]]はNとなっている。~
前述の通り、[[守備力]]を参照するため[[リンクモンスター]]を[[破壊]]できない点で評価を落としているのだろう。~
//リンクスでは地砕きUR・地割れSRであるため特記

-その他の商品展開―~
[[ラッシュデュエル]]では、[[レジェンドカード>rushwiki:レジェンドカード]]として実装された。~
[[OCG]]では「1体を[[破壊]]する」となっている部分が「1体を選んで[[破壊]]する」となっているため、[[破壊]]対象が複数存在する場合に[[発動]]した[[プレイヤー]]が選ぶことが分かりやすい。~
[[OCG]]の[[リンクモンスター]]のように[[守備力]]を持たない[[モンスター]]として[[マキシマムモード>rushwiki:マキシマムモード]]の[[マキシマムモンスター>rushwiki:マキシマムモンスター]]がおり、これのみの場合に[[腐って>腐る]]しまう難点がある。~
強力なものが多い[[マキシマムモード>rushwiki:マキシマムモード]]を突破できないのは大きな欠点であり、同じ[[レジェンドカード>rushwiki:レジェンドカード]]で[[手札コスト]]はあるが[[マキシマムモード>rushwiki:マキシマムモード]]を突破できる[[《死者への手向け》]]とは[[相互互換]]の関係にある。~
詳細は[[RUSH:《地砕き》]]を参照。~

**関連カード [#card]

-[[《地割れ》]]
-[[《ソウルテイカー》]]
-[[《ハンマーシュート》]]
-[[《ソウルテイカー》]]

―[[サポートカード]]
-[[《震天のマンティコア》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《暗黒のマンティコア》]]

**収録パック等 [#m7516f80]
-[[《角笛砕き》]]

***「[[守備力]]が一番高い[[モンスター]]」に関する[[効果]]・[[発動条件]]を持つ[[カード]] [#list]

-[[《電子光虫−ライノセバス》]]

-《地砕き》

-[[《痛恨の訴え》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[暗黒の侵略者]] 307-038
-[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP094
-[[暗黒の侵略者]] 307-038
-[[STARTER DECK(2007)]] YSD2-JP027
-[[DUEL TERMINAL −混沌の覇者!!−]] DT05-JP043 &size(10){[[Rare]]};
-[[ストラクチャーデッキ−ロスト・サンクチュアリ−]] SD20-JP026
-[[デュエリストボックス2012]] DB12-JP022
-[[デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ]] DS14-JPM21 &size(10){[[Ultra]]};
-[[デッキカスタムパック01]] DC01-JP021 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]],[[Parallel]]};
-[[デュエリストエントリーデッキVS]] VS15-JPS15	 VS15-JPD16 &size(10){[[N-Parallel]]};
-[[トーナメントパック2022 Vol.4]] 22TP-JP412

**FAQ [#ke111c56]
Q:このカードは対象をとらない[[効果]]ですか?~
A:はい。対象をとりません。
**FAQ [#faq]
Q:[[対象をとる(指定する)効果]]ですか?~
A:いいえ、[[対象をとりません>対象をとる(指定する)効果]]。

Q:[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]と[[《軍隊竜》]]がいるときに[[発動]]された場合、どうなりますか?~
A:この場合、[[効果]]を受けるのは[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]ですが、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]は魔法の[[効果を受けない]]ので[[破壊]]されません。~
  なお、「代わりに[[《軍隊竜》]]が選択され[[破壊]]される」ということもありません。
Q:[[相手]][[フィールド]]に存在する[[守備力]]の一番高い[[モンスター]]が[[魔法カード]]の[[効果を受けない]][[モンスター]]でした。~
  この場合、どのように処理しますか?~
A:[[効果]]は[[適用]]されず、他の[[モンスター]]を[[破壊]]する事もありません。(10/11/10)

Q:[[相手]][[フィールド]]に[[魔法カード]]の[[効果を受けない]][[モンスター]]しか存在しない場合、[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できますが、[[効果]]は[[適用]]されません。(10/11/10)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《地砕き》,魔法,通常魔法,);