*《&ruby(じらい){地雷};&ruby(グモ){蜘蛛};/Jirai Gumo》 [#wba5c10e]
 効果モンスター
 星4/地属性/昆虫族/攻2200/守 100
 このカードの攻撃宣言時、コイントスで裏表を当てる。
 当たりの場合はそのまま攻撃する。
 ハズレの場合は自分のライフポイントを半分失い攻撃する。

 [[BOOSTER7]]で登場した[[地属性]]・[[昆虫族]]の[[下級モンスター]]。~
 強大な[[デメリット]][[永続効果]]付きの[[アタッカー]]である。~

 [[攻撃]]時に[[コイントス]]が外れると[[ライフポイント]]を半分失うのはやはり痛過ぎる。~
 それでも維持[[コスト]]があるわけではないので、[[攻撃表示]]の[[壁]]として場を固めることは出来る。~
 その点では「強力な[[アタッカー]]への対策」という生み出された役割を果たしたといえる。~
 普通に[[アタッカー]]として使う場合、[[【スキルドレイン】]]では投入の余地があった。

 しかし、[[攻撃力]]2300の[[デメリット]][[アタッカー]]である[[《ゴブリン突撃部隊》]]の登場により、出番が激減した。~
 また、[[昆虫族]]の[[アタッカー]]としても、今ではより[[攻撃力]]の高い[[《電動刃虫》]]がいるためやはりこの[[カード]]は使いづらいだろう。

 [[アタッカー]]を[[壁]]にすることの危険性は、[[相手]]に奪われた時に[[攻撃]]に利用されてしまう事である。~
 とは言え、攻撃時には[[デメリット]][[効果]]を持つため、そのままでは使われにくいとも言える。

 [[《セカンド・チャンス》]]で[[コイントス]]の成功率を上昇させていれば、ある程度は安心して[[攻撃]]することができる。~
 [[自分]]の[[ライフ]]を極限まで削って、[[《大逆転クイズ》]]で勝負を決める[[【大逆転クイズ】]]では、この[[デメリット]]の方が生かされることになる。~
 したがって、上手く活用することが出来れば、[[デッキ]]にもよるが中々の活躍が出来るかも知れない。

-誤解しがちだが、[[コイントス]]に失敗しても[[攻撃]]は出来る。~
[[エラッタ]]が出される前のテキスト(下記参照)では、さらに間違えやすいため要注意。~

-ちなみに、蜘蛛は昆虫ではない。~
確かに「虫」ではあるのだが、足が8本あるものを昆虫とは呼ばない。~
しかし、足は6本しかないのがわかる。~
これは本当に蜘蛛なのであろうか?~

-原作出身の[[カード]]ではあるが、その[[効果]]は原作と全く関連性は無い。~
この[[効果]]では原作に反して、[[プレイヤー]]に[[地雷]]が仕掛けられているようである。~

-当時のエキスパートルールでは[[《ヂェミナイ・エルフ》]]が[[アタッカー]]として横行しており、それに対する[[モンスター]]がいろいろ試されていた。~
この[[モンスター]]も、その際に目をつけられた一体であった。~

-[[BEGINNER'S EDITION 2]]のリニューアルにあたり、収録されなくなった[[カード]]の1つ。

-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]]、[[DUELIST LEGACY Volume.4]]収録時に二度[[エラッタ]]されている。~
[[エラッタ]]前のテキストは以下のようであり、一度目の[[エラッタ]]時にはハズレの場合にも[[攻撃]]できることが明確にされている。~
二度目の[[エラッタ]]時には[[発動]]タイミングが明確にされている。~

--[[BOOSTER7]]収録時
 このカードで攻撃する時に投げたコインの裏表を当てる。
 当たりならそのまま攻撃できる。ハズレは半分のライフを失う。

--[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]]収録時
 このカードで攻撃する時、投げたコインの裏表を当てる。
 当たりならそのまま攻撃する。ハズレは半分のライフを失い、攻撃する。

-原作・アニメにおいて―~
「決闘王国編」の初の[[タッグデュエル]]が行われた「闇遊戯&城之内vs迷宮兄弟」戦において登場。~
元々は迷宮に足を踏み入れた(移動・攻撃してきた)[[モンスター]]に対する[[罠カード]]であり、強制戦闘の後は[[モンスター]]として扱われた。~
まさに「地雷(踏み込んだ者を殺傷する)」+「蜘蛛(巣に入った者を捕食する)」と言えよう。~
その点では遊戯王初の[[罠モンスター]]ともいえる。~
さらに、[[相手]]の[[装備カード]]を[[無効]]化する[[効果]]を持ち合わせており、[[《鎖付きブーメラン》]]を装備した[[《アックス・レイダー》]]を撃破した。~
[[《迷宮の魔戦車》]]と共に城之内を狙い撃ちにする算段だったが、その直後に[[《死のマジック・ボックス》]]で串刺しになった。~
もっとも当時は[[罠モンスター]]の概念はなく、OCGでは([[攻撃力]]100上昇をあわせて)[[効果モンスター]]に変更となった。~

--アニメGXの「十代&翔vs迷宮兄弟」戦においても迷宮兄弟が使用。~
今作では、OCGと同じ[[効果]]・ステータスで登場している。

--アニメ5D'sの「遊星vs氷室」戦において氷室が使用。~
顔のデザインが大分異なり、足が8本であった。~
先攻1[[ターン]]目に[[召喚]]され、次の氷室の[[ターン]]で[[《牛鬼》]]の[[アドバンス召喚]]ための[[リリース]]となった。~
また、回想シーンの地下[[デュエル]]においても氷室が使用。~
対戦相手の[[《ミノタウルス》]]を[[戦闘破壊]]している。~

--原作のカード[[イラスト]]では「マインスイーパー」をモチーフにして書かれているのが分かる。

-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「地中に潜みその場所に踏み入ったものはクモの餌食となる」と書かれている。~
DM3,7では[[攻撃力]]2200の[[効果]]なしなので、最強の[[下級モンスター]]として大活躍した。~
特にDM3の通信対戦では、[[デッキ]]内の[[下級モンスター]]のほぼ全てが[[攻撃力]]・[[守備力]]が共に2000ポイントある「コンストラクションモンスター(詳細は[[《スフィラスレディ》]]を参照)」と呼ばれる化物揃いだったので、それらを単独で処理することの出来る唯一の[[モンスター]]でもある。~
DM8でも相変わらず最も[[攻撃力]]の高い[[下級モンスター]]だが、終盤のほとんどの相手の初期フィールドが[[闇>《闇》]]となっているため活躍は難しい。~
--プレイステーションソフト「真デュエルモンスターズ」において、なんと[[《メタル化・魔法反射装甲》]]を装備することで進化できる。~
変異後の[[モンスター]]は[[《TM−1ランチャースパイダー》]] 。~
非常に納得がいく組み合わせではあるが、[[攻撃力]]は変化しない上に、[[フィールド魔法]]で強化できなくなる。~
また、「真デュエルモンスターズ2」では移動時に[[コントローラー]]の[[ライフポイント]]を100削る[[効果]]と戦闘時に[[相手]][[モンスター]]の[[魔法カード]]による強化をリセットする[[効果]]を持っている。

**関連カード [#h70617d8]
-[[《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]
-[[《シャドウ・グール》]]
-[[《ウォール・シャドウ》]]
-[[《迷宮の魔戦車》]]

―[[コンボ]]関連
-[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]

-[[《スキルドレイン》]]

―似たタイプのカード
-[[《電動刃虫》]]
-[[《ナチュル・スパイダーファング》]]

**収録パック等 [#x6840268]
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP054
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-026
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-29
-[[BOOSTER7]]

//**FAQ [#x123fd41]
//Q:~
//A:~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。