*《&ruby(ちょうてんしんりゅう){超天新龍};オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》 [#top]
 特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
 星12/光属性/ドラゴン族/攻   ?/守   ?
 【Pスケール:青12/赤12】
 (1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。
 この効果は無効化されない。
 (2):自分の墓地のドラゴン族の融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。
 このカードを破壊し、そのモンスターを特殊召喚する。
 【モンスター効果】
 このカードは通常召喚できない。
 手札からのP召喚、または自分フィールドのドラゴン族の融合・S・Xモンスターを1体ずつリリースした場合のみ特殊召喚できる。
 (1):このカードを手札から捨て、500LPを払って発動できる。
 デッキからレベル8以下のドラゴン族Pモンスター1体を手札に加える。
 (2):このカードの攻撃力・守備力は相手のLPの半分の数値分アップする。
 (3):1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。
 このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て持ち主のデッキに戻す。

 [[遊戯王ARC-V 最強デュエリスト遊矢!! 第2巻 付属カード>書籍付属カード#YA2]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚>特殊召喚モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]。~
 特殊な[[召喚制限]]を記した[[効果外テキスト]]と、以下の[[効果]]を持つ。~
-[[ドラゴン族]]しか[[ペンデュラム召喚]]できなくなる[[ペンデュラム効果]]
-[[自壊]]させることで[[墓地]]の[[ドラゴン族]]の[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]を[[蘇生]]させる[[ペンデュラム効果]]
-自身を[[手札]]から[[捨てる]]ことで[[レベル]]8以下の[[ドラゴン族]][[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]する[[起動効果]]
-自身の[[攻撃力]]を[[相手]][[ライフポイント]]の半分の数値分アップする[[永続効果]]
-[[自分]]の[[ライフポイント]]を半分払う事で自身以外の[[お互い]]の[[フィールド]]・[[墓地]]の[[カード]]全てを[[持ち主]]の[[デッキ]]に戻す[[起動効果]]

 [[特殊召喚モンスター]]であり、正規の[[特殊召喚]]方法は2つ指定されている。~
 1つ目は、[[手札]]からの[[ペンデュラム召喚]]。~
 この[[カード]]は[[レベル]]12であり、現在のところ[[《覇王門無限》]]を利用するか、[[《法眼の魔術師》]]でその[[ペンデュラムスケール]]をコピーする程度しか方法がない。~
 ただ、(1)の[[モンスター効果]]で[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[サーチ]]し、さらに[[《覇王門無限》]]を[[サーチ]]すれば、2枚目のこの[[カード]]が[[ペンデュラム召喚]]可能になる。~
 この[[カード]]が2枚必要になるが[[サーチ]]・[[サルベージ]]方法がいくつかあるので、2番目の方法に比べれば難易度は低い。~
 ただし、[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]の[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]すると、その[[ターン]][[闇属性]][[モンスター]]しか[[ペンデュラム召喚]]できなくなる[[デメリット]]が付与され、1[[ターン]]待つ必要が生じるので注意。~
 [[《スター・ブラスト》]]や[[《レベル変換実験室》]]で[[レベル]]を下げることも可能ではあるが、[[モンスター]]がいると[[ペンデュラム召喚]]できない[[デメリット]]を踏まえても[[《覇王門無限》]]を用いたほうが楽である。~

 2つ目は、[[ドラゴン族]]の[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]を1体ずつ[[リリース]]して[[手札]]から[[特殊召喚]]する方法。~
 [[リリース]]する[[モンスター]]があまりにも重く、さらにこれらの[[モンスター]]を並べるためには[[リンクモンスター]]を併用するか[[蘇生]]・[[帰還]]を駆使する必要がある。~
 [[【オッドアイズ】]]ならば不可能な条件というわけではないが、消費を考えれば現実的な方法とは言い難い。~

 [[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]場合、[[ペンデュラムスケール]]は高いものの、[[ドラゴン族]]しか[[ペンデュラム召喚]]できなくなるという[[デメリット]]が発生する。~
 そのため、他の[[種族]]を混合した[[デッキ]]では(2)の[[ペンデュラム効果]]を使いどかしてから別の[[カード]]を使い[[ペンデュラム召喚]]を行う事になるだろう。~
 (2)の[[ペンデュラム効果]]に関しては[[蘇生]][[対象]]さえいれば条件は特にないため、[[蘇生]][[魔法カード]]のように扱う事ができる。~
 なお、他[[種族]]を混ぜる場合は上記の通りだが[[ドラゴン族]]が大多数を占める[[デッキ]]であれば[[デメリット]]は実質気にせずに済む。~
 特に[[レベル]]8以上を[[ペンデュラム召喚]]できるというのは、高[[レベル]]を多用する際役に立つだろう。~

 (1)の[[モンスター効果]]は、[[手札]]のこの[[カード]]自身と[[ライフポイント]]を[[コスト]]に[[サーチ]]を行う[[効果]]。~
 現状、[[同名カード]]を除く[[メインデッキ]]に入る[[ドラゴン族]][[ペンデュラムモンスター]]全てを[[サーチ]]でき、[[オッドアイズ]]や[[アモルファージ]]、[[竜剣士]]、[[竜魔王]]など[[汎用性]]の高いものにも対応する。~
 [[腐る]]場合はこちらの[[効果]]に切り替えてしまう手もある他、最初から[[サーチ]]手段としてのみ採用することも考えられる。~
 この[[カード]]自身も[[《天空の虹彩》]]で[[サーチ]]できるので[[手札]]に加えやすい。

 (2)の[[モンスター効果]]は、[[攻撃力]]・[[守備力]]をアップさせる[[効果]]。~
 「[[相手]][[ライフポイント]]の半分の数値分アップ」であるため、この[[モンスター]]単体では基本的に[[直接攻撃]]で[[相手]][[ライフポイント]]を0にする事ができない。~
 数値が小数点以下になった場合四捨五入するルールがあるため、[[相手]][[ライフポイント]]が1であればこの[[モンスター]]の[[攻撃力]]も1となり[[直接攻撃]]で削り切ることができるが、さすがに現実的とは言えまい。~
 [[ライフポイント]]が減っている終盤では[[下級モンスター]]にも劣る数値にしかなれないが、その場合は[[アタッカー]]ではなく(3)の[[モンスター効果]]目当てに運用するべきだろう。~

 (3)は、[[ライフコスト]]を支払い、お互いの[[フィールド]]・[[墓地]]を[[デッキ]]に戻す[[効果]]。~
 この[[モンスター]]を残し[[リセット]]されるが、上述の通りこの[[モンスター]]単体では[[フィニッシャー]]となることがほぼ不可能である。~
 できるならば[[手札]]から[[魔法カード]]を使って再展開あるいはこの[[モンスター]]の[[強化]]をして[[ライフポイント]]を削っていきたい。

 前述のように[[特殊召喚]]はなかなか手間がかかるので、[[モンスター効果]]のみをコピーしてしまうのも手である。~
 [[ペンデュラムモンスター]]の難点であった、[[墓地]]へ送りにくいという点が(1)の[[モンスター効果]]で克服できているので[[コンボ]]しやすい。~
 [[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]は[[【オッドアイズ】]]でも出しやすく、[[元々の攻撃力]]が2800なので(2)の[[モンスター効果]]と併せて大きな[[ダメージ]]が期待でき、[[相手]]の[[ライフ]]が5600以下なら[[直接攻撃]]が通れば勝利できる。~

 [[オッドアイズ]]に属する点も扱いやすく、[[《天空の虹彩》]]を筆頭に多数の[[カード]]のサポートが受けられる。~
 (2)の[[ペンデュラム効果]]や(1)の[[モンスター効果]]に[[発動]]回数の制限もないため、[[【オッドアイズ】]]等[[ドラゴン族]][[ペンデュラムモンスター]]を多用する[[デッキ]]ならば、単なる[[蘇生]]・[[サーチ]][[カード]]と割り切って採用するのも手である。~

-上記の通り、[[エクストラデッキ]]からは[[特殊召喚]]ができない。~
[[エクストラデッキ]]に送られてしまった後は、[[《金満な壺》]]等で優先的に消費してしまっていいだろう。

-[[手札]]にこの[[カード]]・[[《調弦の魔術師》]]・「[[攻撃力]]1200以上の[[下級モンスター]]」の3枚がそろえば[[1ターンキル]]が成立する。~
[[サーチ]]可能な[[カード]]ばかりなので[[手札]]に揃えるのは簡単であるが、[[手札誘発]]1枚ですぐ停止する[[コンボ]]なので実用性は低い。~
[[サーチ]]可能な[[カード]]ばかりなので[[手札]]に揃えるのは簡単であるが、[[手札誘発]]1枚で止まりやすい[[コンボ]]なので注意。~
//誘発一枚で止まる=実用性低いでは殆どのコンボの実用性について書き直さなければならないと思います
>
+この[[カード]]を捨てて[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[サーチ]]
+[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]し[[《覇王門零》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置く
+[[手札]]から[[《調弦の魔術師》]]を[[ペンデュラム召喚]]
+[[《調弦の魔術師》]]の[[効果]]で[[闇属性]][[魔術師]]を[[リクルート]]
+[[《調弦の魔術師》]]と[[闇属性]][[魔術師]]を[[融合素材]]に[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]を[[特殊召喚]]
+[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]で[[墓地]]のこの[[カード]]をコピー
+(3)の[[モンスター効果]]で[[フィールド]]を一掃
+[[手札]]から[[攻撃力]]1200以上の[[モンスター]]を[[召喚]]
+(2)の[[効果]]で[[攻撃力]]6800になった[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]ともう一体の[[モンスター]]で[[直接攻撃]]

-原作・アニメにおいて―~
ARC-V 最強デュエリスト遊矢!!の「遊矢vs零児」(2戦目)において遊矢が使用。~
[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[カード]]が変化し誕生した。~
[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]]・[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]・[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]される。~
アクションカード《ポテンシャル・エール》で[[モンスター効果]]を解放され、その[[効果]]で[[フィールド]]と[[墓地]]の[[カード]]を一掃した。~
その後、零児の[[ライフポイント]]と同じ1100の[[ステータス]]を得て[[直接攻撃]]を行い[[フィニッシャー]]となった。~
--漫画版での[[強化]]値は[[相手]]の[[ライフポイント]]の数値分であった。~
厳しい[[召喚制限]]が課されているとはいえ、これでは[[除去]]から単体で[[1ターンキル]]できる為か上昇値は半減している。~

--[[特殊召喚]]時の口上は「3体の龍の力を宿し生物の頂上を極めし龍よ!!!ここに生誕せよ!!!《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》!!!」。

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[オッドアイズ]]

//-[[《茫漠の死者》]] 
//-[[魂魄トークン]]
//その2体は特殊召喚時の数値で固定されるけど、こちらは永続効果で変動すると思われる

―(1)の[[モンスター効果]]で[[サーチ]]可能な[[レベル]]8以下の[[ドラゴン族]][[ペンデュラムモンスター]]については[[ドラゴン族のペンデュラムモンスター>ドラゴン族#pendulum]]を参照。 

//―《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【オッドアイズ】]]
-[[【アモルファージ】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[遊戯王ARC-V 最強デュエリスト遊矢!! 第2巻 付属カード>書籍付属カード#YA2]] YS02-JP001

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》,モンスター,特殊召喚モンスター,ペンデュラムモンスター,効果モンスター,星12,光属性,ドラゴン族,攻?,守?,スケール12,オッドアイズ,正規の方法以外での特殊召喚不可);