*《&ruby(ちょうまどうせんし){超魔導戦士};−マスター・オブ・カオス》 [#top]
 融合・効果モンスター
 星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
 「ブラック・マジシャン」+「カオス」儀式モンスター
 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが融合召喚に成功した場合、
 自分の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。
 (2):自分フィールドの光・闇属性モンスターを1体ずつリリースして発動できる。
 相手フィールドのモンスターを全て除外する。
 (3):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
 自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを手札に加える。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1102

 [[BATTLE OF CHAOS]]で登場する[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[融合モンスター]]。~
 [[融合召喚に成功した]]場合に[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[蘇生]]できる[[効果]]、[[光>光属性]]・[[闇属性]]を1体ずつ[[リリース]]して[[相手]][[モンスター]]を[[全体除外>全体除去]]できる[[効果]]、[[融合召喚]]された状態で[[破壊された]]場合に[[魔法カード]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]を持つ。~

 [[融合素材]]の片方に[[カオス>カオス#category]][[儀式モンスター]]が指定されている。~
 [[【ブラック・マジシャン】]]は両方に対応する[[《黒魔術の秘儀》]]を有し、一部サポートを共有できる[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[カオス>カオス#category]]を採用はしやすい。~
 特に[[《イリュージョン・オブ・カオス》]]は[[手札]]で[[発動]]する優秀な[[サーチ]][[効果]]を持ち、[[儀式召喚]]を狙う必要が薄いためこの[[カード]]の素材としては最適と言える。~
 それでも[[融合素材]]と[[儀式モンスター]]の併用による[[手札]]事故の危険性は少なからず残る。~
 なるべく[[儀式モンスター]]と[[融合モンスター]]のどちらをメインにするかはっきり定めたバランス調整が必要だろう。~

 [[《ブラック・マジシャン》]]を素材指定しているので、当然[[《ティマイオスの眼》]]に対応する。~
 [[儀式モンスター]]を使わず[[融合召喚]]できるため、[[【ブラック・マジシャン】]]であれば割り切って[[特殊召喚]]手段は[[《ティマイオスの眼》]]一本に絞る手もある。~

 (1)は[[融合召喚成功時>融合召喚に成功した]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]の[[蘇生]]。~
 [[《円融魔術》]]などで[[除外]]した場合などを除けば、大抵の場合[[融合素材]]にした[[《ブラック・マジシャン》]]をそのまま[[蘇生]]できる。~
 自身が[[闇属性]]のため、[[光属性]]を[[蘇生]]すれば(2)の[[コスト]]は確保できる。~
 なお、(2)と異なり''「1体ずつ」ではない''ため、これ単体で2体[[蘇生]]することはできない。~
 [[蘇生]]した[[モンスター]]に[[デメリット]]はつかないため、純粋に[[効果]]の再利用や火力目的で選んでも良い。~
 特に、[[正規融合]]を行えるならば[[速攻魔法]]である[[《黒魔術の秘儀》]]などから追撃すれば引導火力として十分なダメージを稼げるだろう。~

 (2)は[[光>光属性]]・[[闇属性]]の両方を[[コスト]]した[[全体除外>全体除去]]。~
 2体以上の[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]できれば[[コスト]]分の元は取る事ができ、[[破壊]][[耐性]]・[[対象]][[耐性]]も無視できるため[[除去]]性能は高い。~
 [[闇属性]]に関しては自身を[[コスト]]に賄う事もできるが、それでも複数の[[モンスター]]を並べる必要があるため展開力は求められる。~
 この[[効果]]に[[カウンター]]を受けると大きな[[ディスアドバンテージ]]になるので、[[手札誘発]]や[[伏せカード]]には重々気を付けたい。~

 (3)は[[破壊された]]場合の[[魔法カード]]の[[サルベージ]]。~
 [[サルベージ]]先は[[魔法カード]]全般と幅広く、特に制約や[[デメリット]]も無いため[[汎用性]]は非常に高い。~
 ただ、[[相手]]もこの[[効果]]を把握した上で素直に[[戦闘破壊]]・[[効果破壊]]してくれるかは微妙であり、[[除外]]や[[バウンス]]による[[除去]]を狙われやすい。~
 こちらからの[[自爆特攻]]や[[効果破壊]]で能動的に[[発動]]もできなくはないが、[[融合素材]]が割と[[重い]]この[[カード]]を犠牲にしてまで確保したい[[魔法カード]]は限られるか。~
 [[サルベージ]]が目当てならより[[ディスアドバンテージ]]の少ない[[《魔法石の採掘》]]の方が扱いやすい。~

 [[《ブラック・マジシャン》]]を指定する他の[[融合モンスター]]と比べた場合、[[除去]]能力は豪快で、[[特殊召喚]]も即座に適用でき、非常に攻撃的な[[効果]]となっている。~
 一方で[[耐性]]や[[無効]][[効果]]を一切持たず、[[相手]][[ターン]]に干渉できないという、防御的な側面を持たない割り切った性質である。~
 [[《ティマイオスの眼》]]で呼ぶのであれば場面に応じて守りに長けた[[効果]]を持つ他の[[超魔導]][[融合モンスター]]と使い分けられるので、こちらには必殺を期した局面を任せると良い。~

 あるいはこの[[カード]]の攻撃性をメインに相手を切り崩していくならば、[[《ブラック・マジシャン》]]と共有できる[[属性]]・[[種族]]関連のサポートを活用したい。~
 [[サーチ]]しやすい[[《黒魔導強化》]]は耐性を付与しつつ打点をさらに高められ、[[《ブラック・イリュージョン》]]の[[効果]]が無効になるデメリットもこの[[カード]]にとってはあまり痛くない。~
 もしくは[[特殊召喚]]に制限がないので除去や妨害を前提に、[[《黒魔術のヴェール》]]や[[《黒魔族復活の棺》]]で蘇生、繰り返し高打点で攻めながら(2)で勝負を決めるタイミングを図るのも有りか。~

 基本的には[[《ブラック・マジシャン》]]を軸とした[[デッキ]]での採用になると思われるが、関連の[[モンスターカード]]は[[闇属性]]が大半である。~
 (2)も活用したいならば併用する[[光属性]][[モンスター]]についても[[効果]]や[[種族]]的な[[シナジー]]を考えて選びたい。~

 [[《ブラック・マジシャン》]]関連ならば[[守護神官]]が[[光属性]]。~
 [[《守護神官マハード》]]は[[《イリュージョン・オブ・カオス》]]でサポートできる自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つ。~
 [[《守護神官マナ》]]はトリガーが相手依存ながら[[墓地]]からも[[特殊召喚]]でき、[[破壊]]のみだがこの[[カード]]の弱点である[[効果]]耐性を補うこともできる。~

 それ以外であれば、汎用性の高い自己[[特殊召喚]][[効果]]を持ち[[《マジシャンズ・ロッド》]]に[[召喚権]]を残せる[[《Emトリック・クラウン》]]や[[《白の聖女エクレシア》]]辺りが[[リリース]]要員としても扱いやすいか。~
 特に[[《白の聖女エクレシア》]]の場合、[[《マジシャンズ・ロッド》]]と共に[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]に持っていくことも可能。~
 [[《アーカナイト・マジシャン》]]ならば[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]を除去しこの[[カード]]の召喚や[[効果]]を通し易くなる。~
 同[[属性]]同[[種族]]なら[[《フォーチュンレディ・エヴァリー》]]はタイムラグがあるが[[リリース]]しても自身を蘇生でき、戦闘要員としても活躍する。~
 あるいはそうした盤面なら(1)で[[《ブラック・マジシャン》]]を蘇生し[[《幻想の黒魔導師》]]へ繋ぐ選択肢を取っても良い。~

 [[《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》]]は[[融合召喚]]のための[[魔法カード]]や各種[[《ブラック・マジシャン》]]のサポート[[カード]]が腐っている場合にも有効活用できる[[効果]]を持つ。~
 特に[[モンスター効果]]封じはこの[[カード]]の穴を埋められ頼もしいが、[[メインデッキ]]の最上級[[モンスター]]を増やすのは事故のリスクもある。~

 [[《聖魔の乙女アルテミス》]]は[[レベル]]4以下の[[魔法使い族]]を[[光属性]]に変換できる。~
 [[《マジシャンズ・ロッド》]]や[[《魔道化リジョン》]]を素材とすれば、この[[カード]]の[[融合召喚]]の準備を整えつつ[[リリース]]を用意することにもなる。~
 [[手札]]の消費を抑えながら(2)の[[効果]]を使えるが、[[マギストス]]全体とはさほど噛み合うわけではないので[[エクストラデッキ]]の枠とは要相談。~
 その他、[[《結晶の大賢者サンドリヨン》]]はこちらの[[融合召喚]]手段として[[《聖なる法典》]]を[[サーチ]]可能。~
 [[《法典の大賢者クロウリー》]]は自身を[[特殊召喚]]でき、[[闇>闇属性]]と[[光>光属性]]どちらのリリース要員にもなれる。~

-[[【魔術師ブラマジ】>【ブラック・マジシャン】#Magician]]では[[ペンデュラム召喚]]で(2)のリリースを確保しやすく、四竜の[[魔術師]]でこの[[カード]]を補助できる。~
[[融合召喚]]や[[儀式召喚]]のギミックまで積み込むと事故のリスクが跳ね上がるので、基本的には[[《ティマイオスの眼》]]からの選択肢としての採用になるだろう。~
ただしこの[[カード]]の素材に適する[[《イリュージョン・オブ・カオス》]]は[[儀式召喚]]せずとも機能するので、ピン挿しして[[《星刻の魔術師》]]で[[サーチ]]、[[【ブラック・マジシャン】]]要素の潤滑剤にしても良いかもしれない。~

-[[禁止カード]]を除けば、[[《烙印の気炎》]]で[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]現状唯一の[[魔法使い族]]である。~
[[【アルバスの落胤】]]で[[《Emトリック・クラウン》]]等の[[汎用性]]の高い[[魔法使い族]]を採用した場合、それらを[[捨てる]]事で[[キーカード]]を[[サーチ]]できるようになる。~

-[[フィールド]]・[[墓地]]に存在する[[《マジシャン・オブ・カオス》]]は[[《ブラック・マジシャン》]]として扱うので、[[カオス>カオス#category]][[儀式モンスター]]としては[[融合素材]]にできない。~

-「戦士」という名前や鎧の意匠を見るに、[[《ブラック・マジシャン》]]と[[《カオス・ソルジャー》]]を[[融合素材]]とした[[モンスター]]であると思われる。~
[[レベル]]・[[攻撃力]]・[[守備力]]は[[《カオス・ソルジャー》]]と同じである。~

--(2)の「[[光>光属性]]・[[闇属性]]を1体ずつ」「[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]」という点は、[[《カオス・ソルジャー》]]の[[リメイク]]である[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]を意識したのだろう。~
(3)は同じ[[カオス>カオス#category]][[儀式モンスター]]の[[《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》]](及びその元となった[[《混沌の黒魔術師》]])の[[効果]]を意識したか。~

--「マスター・オブ・」という名称は[[《カオス・ソルジャー》]]に関連する[[《究極竜騎士》]]と同じ響きである。~
また、マスター・オブ・カオスを直訳すると「[[混沌を制す者]]」とすることができる。~
ただし、パックの英語名は[[暗黒の侵略者]]と混ざって収録された影響か、Invasion of Chaos(混沌の侵略者に近い意味合い)に変更されている。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[カオス>カオス#category]]

-[[《ブラック・マジシャン》]]

-[[超魔導]]

-[[魔法カードをサルベージするカード>《聖なる魔術師》#card]]

//―《超魔導戦士−マスター・オブ・カオス》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BATTLE OF CHAOS]] BACH-JP036 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《超魔導戦士−マスター・オブ・カオス》,モンスター,融合モンスター,効果モンスター,星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500,);