超魔導竜騎士(ちょうまどうりゅうきし)−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》

融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、
その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

 LEGENDARY GOLD BOXで登場する闇属性魔法使い族融合モンスター
 効果の対象にならない耐性破壊耐性効果相手モンスター破壊ダメージを与える効果魔法モンスター効果無効にし破壊して自己強化する効果を持つ。

 融合素材の関係上、採用先は主に【ブラック・マジシャン】【真紅眼の黒竜】となる。
 両デッキを混交するメリットは基本的に無いので、どちらかのデッキにこのカード融合召喚するギミックを投入する形となるだろう。
 幸い、《ブラック・マジシャン》《真紅眼の黒竜》レベル属性通常モンスターサポートカードを共有できるので、構築を意識すれば投入は難しくない。

 【ブラック・マジシャン】の場合は《真紅眼の黒竜》の代わりにドラゴン族効果モンスター融合素材にも使える。
 こちらならば《呪符竜》《竜騎士ブラック・マジシャン》融合素材を共通しているため使い分けが可能で、手札事故のリスクも減らせるので構築も楽になる。
 無論《ティマイオスの眼》にも対応しており、《ブラック・マジシャン》融合素材扱いのため(2)も発動できる。
 こちらを狙うなら、メインデッキに無理にドラゴン族を投入しなくても融合召喚できるのも大きな利点。
 (2)の発動回数が1ターンに1度になるという欠点はあるが、それを加味してもリターンはかなり大きい。
 (3)の効果《永遠の魂》を守ることができ、《永遠の魂》破壊されても破壊耐性があるため破壊されないなど相性が良い。

 【真紅眼の黒竜】の場合は、《真紅眼融合》デッキ融合できる事が最大のポイントであり、(2)の発動回数を2度にする融合召喚も狙いやすい。
 一方で、《龍の鏡》《オッドアイズ・フュージョン》には対応していないので、基本的に融合召喚の手段は《真紅眼融合》一択となる。
 《ティマイオスの眼》があればメインデッキの構築を変えなくても採用できる【ブラック・マジシャン】に対し、こちらは《ブラック・マジシャン》を入れる必要がある。
 とはいえ、《ブラック・マジシャン》《真紅眼の鎧旋》《闇の誘惑》等に対応し、レベル7なのでエクシーズ素材としても使いやすく、投入しても比較的腐りにくい。
 そのため、このカードを出すためだけに《ブラック・マジシャン》を投入する価値は大いにあると言えるだろう。

 《ブラック・マジシャン》《真紅眼の黒竜》を採用しないデッキでも融合素材代用モンスタードラゴン族効果モンスター融合召喚できる。
 当然(2)の効果は使用できないが、(1)の耐性と(3)のパーミッション効果だけでも制圧に使えるため、採用するのもよいだろう。
 《ドロドロゴン》融合素材代用モンスター融合召喚効果を内蔵しているため、【シンクロ召喚】でも使用できる。
 【ドラグニティ】ドラゴン族も多く、レベル6のシンクロ召喚に長けているので出しやすい。

 (1)は効果の対象にならない耐性効果による破壊耐性
 大概の除去弱体化は回避でき、弱点である戦闘破壊についても元々のステータスの高さと(3)で補いやすい。
 ただ、自分効果の対象にもできないため、サポートカードも使えない。
 《真紅眼融合》《真紅眼の黒竜》扱いにした場合の《黒炎弾》も使用不可能。
 効果破壊耐性は、自分効果でも破壊されないので《永遠の魂》デメリットから守ることができる。

 (2)は相手モンスター除去とその元々の攻撃力分のバーン
 対象をとらない効果であり、その後のバーンによりボード・アドバンテージと同時にライフ・アドバンテージも得られる。
 通常モンスター2体を融合素材にすれば1ターンで2体の破壊も可能なので大幅なアドバンテージとなる。
 発動できる回数が融合素材によって決まるため、融合召喚以外の方法で特殊召喚されている場合は発動できない事には注意。

 (3)は効果の発動無効及び破壊した上で自己強化を行う効果
 手札コストが必要なものの魔法モンスター効果全てに対応できる。
 自己強化も1000と大きく永続である上に、効果の発動をするプレイヤー自分相手を問わないため、自己強化狙いで自分カードカウンターしてもいい。
 ただし、墓地除外ゾーンで発動する効果に対して使用した場合、無効にはできるが破壊できないため自己強化が行われない点には注意。

 総じて、高いステータス自己強化による戦闘への強さ・固い耐性・幅広いカウンター性能により場持ちが良い。
 加えて、ボード・アドバンテージライフ・アドバンテージを得られる除去により、居座るだけで戦況をこちら有利に運んでくれる。
 先攻ターン目に立たせておくだけでもプレッシャーとなり、後攻ターン目ならば除去からの攻撃で有用な切り返し札となる。
 また、(2)にも(3)にも同名カードに対する1ターンに1度の制限は存在しないため、複数体並べればそれだけ高い制圧力と除去能力を持つことになる。
 【ブラック・マジシャン】では《黒魔術のヴェール》《黒魔族復活の棺》等の闇属性魔法使い族サポートカードによる蘇生も狙いやすい。
 【真紅眼の黒竜】においてはドラゴン族サポートを受けられないものの、レッドアイズサポートは受けられるため《レッドアイズ・スピリッツ》《真紅眼の鎧旋》蘇生できる。

 かなりの制圧力を誇るが、決して万能ではない。
 比較的デッキを選ばずに採用できる対策カードでは、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》が有効。
 (3)の効果を封じながら攻撃力5000になるため、(3)の使用回数が2回までなら(相打ちも含めて)戦闘破壊できる。
 発動を伴わない召喚ルール効果による特殊召喚召喚エクシーズ素材を揃えれば妨害もされない。
 その他では、壊獣《ナイト・ドラゴリッチ》が優れる。

関連カード

収録パック等


Tag: 《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 魔法使い族 攻3000 守2500 レッドアイズ