*《&ruby(てん){天};よりの&ruby(ほうさつ){宝札};/Card of Sanctity》 [#edbb4bb5]
 通常魔法
 自分の手札・フィールド上のカードを全てゲームから除外して発動できる。
 自分の手札が2枚になるように、デッキからカードをドローする。

 [[THE LOST MILLENNIUM]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[発動]]したこの[[カード]]以外に、[[コスト]]として[[自分]]の[[手札]]と[[フィールド上のカード]]を全て[[除外]]し、[[効果解決時]]に2枚[[ドロー]]する。~

 [[手札]]と[[フィールド]]に[[カード]]がある時に[[発動]]しては、最高でも[[3:2交換>1:1交換]]にしかならず[[ディスアドバンテージ]]を負う。~
 [[手札]]か[[フィールド]]のどちらか片方にこの[[カード]]以外の[[カード]]が1枚だけの時に使用すれば、[[2:2交換>1:1交換]]となるため損失が無い[[手札交換]]となる。~
 特に意味もなく場に残った[[《リビングデッドの呼び声》]]や、[[除外]]して意味のある[[《異次元の偵察機》]]や[[四征竜>征竜]]などを[[コスト]]にすれば[[アドバンテージ]]の獲得も狙える。~
 しかしながらそのような[[コンボ]]ができる[[デッキ]]でも他の[[コンボ]]パーツまで[[除外]]してしまう可能性があり、上手くそういった状況を作れるかどうかは非常に不安定であるのであまり期待できない。~
 この[[カード]]自身に[[サーチ]]も効かないため、それなりのリスクを抱えてまでこの[[カード]]を採用するべきか否かはよく考える必要がある。~

 現在では[[《エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ》]]を能動的に[[発動]]できる数少ない[[カード]]として使用できる。~
 ただし、[[《エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ》]]で[[特殊召喚]]したい[[モンスター]]を[[ドロー]]して[[不発]]になる可能性がある。~

-[[【トランス】]]対策として使える。~
[[除外]]は[[効果]]ではなく[[コスト]]のため、[[無効]]化されないためである。~
しかし[[ロック]]を打破できるとはいえ、[[リソース]]喪失が甚だしいので対策としては心細い。~

-一応、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]を利用して[[効果の発動]]すれば、前半の[[コスト]]を無視できる。~
しかしその場合でも[[手札]]が0〜1枚でないと意味がなく、2枚以上[[手札]]がある場合は[[発動]]すらできない。(11/09/19)~
同じ条件で確実に[[ドロー]]を行える上に、単体で[[シナジー]]まである[[《デステニー・ドロー》]]や[[《終わりの始まり》]]の方が優先される。~

-[[コスト]]については、「[[手札]]または[[フィールド]]の一方に他の[[カード]]があれば[[発動]]できる」・「その両方に[[カード]]がなければ[[発動]]できない」で裁定が変わっていた。~
現在では、前者の裁定となっている。(14/08/28)~

-ザ・ヴァリュアブルブック8には「[[手札]]と場になにもないときに使おう」と書いてある。~
もちろんその状況では[[コスト]]が払えないので[[発動]]できない。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の「闇バクラvs闇マリク」戦で闇マリクが使用。~
この[[効果]]による大量[[ドロー]]で[[《ラーの翼神竜》]]を[[手札]]に呼び込もうとした。~
「闇遊戯vs闇マリク」戦でも闇マリクが使用している。~
「遊戯vsアテム」戦にでは遊戯が使用し、[[《サイレント・マジシャン》>サイレント・マジシャン]]の[[効果]]と合わせて[[デュエル]]に終止符を打つ[[キーカード]]となった。 ~
アニメDMではアテムも使用したほか、オリジナルエピソードの「乃亜編」ではビッグ5が、「ドーマ編」では舞やグリモ、劇場版ではペガサスがそれぞれ使用しており、作品世界でも多用されている[[ドロー]][[カード]]となっている。~
特に「闇遊戯vs乃亜」戦では[[《青眼の究極竜》]]での[[大逆転>1ターンキル]]のための[[切り札>ディスティニードロー]]となった。~

--原作での[[効果]]は「''互いの[[プレイヤー]]は[[手札]]が6枚になるように[[カード]]を引く''」というものだった。~
[[相手]]にも[[ドロー]]させることが[[デメリット]]と言えなくもないが、この[[カード]]が[[発動]]した時点で、[[相手]]に[[ターン]]が移るかどうかは疑わしい。~
その性能たるや、海馬が「最強の[[手札]]増強[[カード]]」と評するほどである。~
「このままではただの[[壊れカード>パワーカード]]だ」との呼び声はかねてより高かったが、果たしてどれだけの者がここまで[[弱体化]]することを予想できただろうか。~

--原作の[[スーパーエキスパートルール>新エキスパートルール]]では「[[手札]]から[[召喚]]・[[発動]]・[[セット]]できる[[モンスターカード]]・[[魔法カード]]・[[罠カード]]はそれぞれ1[[ターン]]に1枚まで」というルールがある。~
つまりこの[[カード]]を[[手札]]から[[発動]]する場合、[[ドロー]]前も[[ドロー]]後も他の[[魔法カード]]は使用できず、[[セット]]しきってから[[発動]]ということもできない。~
そのため、[[OCG]]ルールで考えた場合ほど壊れた性能を持っているわけではない。~
とはいえ、強力な[[カード]]であることには変わりなく、[[OCG]]ルールに従っていたアニメ版では正真正銘の壊れ[[カード]]だった。~

--遊戯王Rでも闇遊戯が使用している。~
原作の世界を継承しているので、もちろん原作[[効果]]での登場である。~

--アニメGXにおいても「十代vs神楽坂」戦で神楽坂がアニメ[[効果]]で使用。~
ラスト[[デュエル]]「十代vs遊戯」戦でも遊戯がアニメ[[効果]]で使用した。~

--漫画GX読切の「十代vs紅葉」戦では、原作・アニメ版のこの[[カード]]と同じ[[効果]]を持つ[[魔法カード]]《デュエル》が登場している。~

**関連カード [#vc5b231c]
-[[《強欲な壺》]]

-[[《黒羽の宝札》]]
-[[《捨て身の宝札》]]
-[[《生還の宝札》]]
-[[《閃光の宝札》]]
-[[《調和の宝札》]]
-[[《冥界の宝札》]]
-[[《天空の宝札》]]

**収録パック等 [#yfee118e]
-[[THE LOST MILLENNIUM]] TLM-JP037 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP217 &size(10){[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]] SD14-JP026
-[[決闘王の記憶−闘いの儀編−]] 15AY-JPC27 &size(10){[[Ultra]]};

**FAQ [#u1fef26a]
Q:このカードに[[《連続魔法》]]を[[チェーン]]するとどうなりますか?~
A:この場合、[[《連続魔法》]]の[[発動]]自体できません。~
  《天よりの宝札》の[[発動]][[コスト]]で[[《連続魔法》]]が[[除外]]されているためです。~

Q:[[手札]]及び[[フィールド]]上に他の[[カード]]が存在しない場合、この[[カード]]を[[発動]]する事はできますか?~
A:はい、[[自分]]の[[手札]]または[[自分]][[フィールド]]のいずれかに[[カード]]が存在していない場合でも[[発動]]する事ができます。~
  ただし、[[自分]]の[[手札]]がこの[[カード]]1枚のみで[[自分]][[フィールド]]に[[カード]]がない場合は[[発動]]できません。(14/08/28)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13543&keyword=&tag=-1

Q:[[自分]]の[[手札]]に[[カード]]が存在し、[[自分]][[フィールド]]上に[[モンスタートークン]]が存在する場合、この[[カード]]を[[発動]]する事はできますか?~
A:それらの[[カード]]を[[コスト]]として[[除外]]して[[発動]]する事が可能です。(09/11/02)~

Q:[[自分]][[フィールド]]上に存在する[[カード]]が、[[表側表示]]の[[《奇跡のジュラシック・エッグ》]]1体のみです。~
  この時、この[[カード]]を[[発動]]できますか?~
A:いいえ、[[発動]]できません。(12/03/18)

Q:[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]の[[効果]]で[[デッキの一番上]]を[[確認]]したところ、この[[カード]]でした。~
  次の[[自分]]の[[メインフェイズ]]に[[手札]]が2枚以上ある場合、この[[カードの効果]]を[[発動]]できますか?~
  できる場合、どのように処理しますか?~
A:この場合、この[[カードの効果]]を[[発動]]し、[[ドロー]]する事はできません。(11/09/18)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSへ。~