*《&ruby(てんせい){天声};の&ruby(ふくじゅう){服従};》 [#top]
 通常魔法
 (1):2000LPを払い、モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
 相手は自身のデッキを確認し、宣言されたモンスターがあった場合、
 その内の1体をお互いに確認し以下の効果から1つを選択して適用する。
 ●確認したカードを、このカードを発動したプレイヤーの手札に加える。
 ●確認したカードを、このカードを発動したプレイヤーのフィールドに召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚する。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[デュエリストパック−王の記憶編−]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[ライフコスト]]を払い、[[相手]]の[[デッキ]]から[[モンスター]]を[[サーチ]]または[[リクルート]]する[[効果]]を持つ。~

 [[召喚条件]]を無視できるが、[[特殊召喚]]か[[サーチ]]かは[[相手]]が選択する。~
 そのため、[[手札誘発]][[効果]]を持つ[[モンスター]]を[[宣言]]しても、[[相手]]は[[攻撃表示]]で出してしまう。~
 高[[攻撃力]]の[[上級モンスター]]等を[[宣言]]してもほとんどの場合は[[相手]]に[[手札]]に[[加える]]ことを選択されてしまうため、[[自分]]に出す手段がなければ意味がない。~

 [[宣言]]するのであれば、[[手札]]・[[フィールド]]どちらでも[[効果]]を利用できるものを狙いたい。~
 [[《幽鬼うさぎ》]]は[[手札]]・[[フィールド]]どちらでも[[効果]]を使え、[[攻撃表示]]で出た場合でも[[チューナー]]なので[[シンクロ召喚]]を狙える。~
 また、[[汎用性]]の高い[[効果]]を持つ[[下級モンスター]]であれば[[手札]]に加わっても[[召喚]]して利用できる。~

 [[ミラーマッチ]]であれば[[相手]]の[[キーカード]]をそのまま自身が利用できるため、[[サイドデッキ]]に入れておくのも良い。~
 いずれにせよ、[[相手]]の[[デッキ]]構成を把握すれば[[キーカード]]をピンポイントで奪う事もできるが、使い所が難しい[[カード]]ではある。~
 [[ミラーマッチ]]であれば[[相手]]の[[キーカード]]をそのまま自身が利用できるため優秀な[[カード]]となる。~
 [[環境]]にも依るが、特定の[[デッキ]]に偏りやすいトーナメントでは[[サイドデッキ]]に入れておくのも良い。~

 [[相手]]の[[デッキ]]構成を把握したうえで[[キーカード]]をピンポイントで奪う事もできるが、使い所が難しい[[カード]]ではある。~

-[[相手]]に協力してもらわなければできないが、[[《光の創造神 ホルアクティ》]]を[[宣言]]して[[特殊召喚]]できれば、この[[カード]]1枚で勝利することができる。~

-[[サーチ]]を封じる[[《ライオウ》]]や、[[特殊召喚]]を封じる[[《大天使クリスティア》]]などが存在する場合でも[[発動]]可能で、封じられた[[効果]]以外の処理を強制的に行う事になる。~
ただし、両方を封じられた場合は[[発動]]できない。~
--このため、[[《ライオウ》]]を[[フィールド]]に立たせておけば[[《光の創造神 ホルアクティ》]]を強制的に[[特殊召喚]]して[[デュエル]]に勝利できる。~
--これを利用して、予め[[自分]]の[[モンスターゾーン]]を埋めておいたり、[[《強欲で謙虚な壺》]]を[[発動]]しておけば強制的に[[サーチ]]を選ばせられる。~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などの[[手札誘発]]や、[[制限カード]]に指定されている[[相手]]の[[キーカード]]は[[手札]]に保持しておいた方が良いため、この様な状況で[[発動]]を狙ってみたい。~

--また、[[《ライオウ》]]を[[フィールド]]に立たせておけば[[《光の創造神 ホルアクティ》]]を強制的に[[特殊召喚]]して[[デュエル]]に勝利できる。~
もっとも、[[《光の創造神 ホルアクティ》]]は流通枚数が少ない上に採用できる[[デッキ]]もごく限られているので机上の空論に近いのだが。~
---同じく[[特殊召喚]]時に絶大な[[アドバンテージ]]を得られる[[《創星神 sophia》]]なら、流通枚数の問題はカバーできる。~
どちらにせよ、狙ってできる行為ではないが。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の準決勝「闇遊戯vs海馬」戦において海馬が使用。~
[[《オシリスの天空竜》]]を[[宣言]]し、遊戯の[[デッキ]]から[[《オシリスの天空竜》]]を奪った。~
しかし、直後に遊戯が[[《エクスチェンジ》]]を[[発動]]して[[《オシリスの天空竜》]]を取り返した為、結果的に遊戯に擬似[[サーチ]]させることになった。~

--原作では[[ライフコスト]]は1000ポイントで、[[手札]]に[[加える]]際に支払う形だった。~
[[OCG]]の初期[[ライフ]]が倍なのでそれに合わせたものと思われる。~
また、[[宣言]]できたのは[[レベル]]8以上の[[モンスター]]のみであり、[[自分]]の[[手札]]に[[加える]][[効果]]しかなかった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

//**関連カード [#card] 

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デュエリストパック−王の記憶編−]] DP17-JP008 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《天声の服従》,魔法,通常魔法);