*《&ruby(どうせいどうめいどうめいじょうやく){同姓同名同盟条約};/Treaty on Uniform Nomenclature》 [#h4fbfb70]
 通常罠
 自分フィールド上にトークン以外の同名モンスターが
 表側表示で2体以上存在する場合に発動する事ができる。
 その同名モンスターの数によって以下の効果を適用する。
 ●2体:相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
 ●3体:相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
//英語名:http://cgi.ebay.com/YUGIOH-TREATY-UNIFORM-NOMENCLATURE-GENF-EN073-COMMON-/120762379821?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c1dffae2d

 [[GENERATION FORCE]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[自分]][[フィールド]]上に同名[[モンスター]]が2体または3体存在する場合、[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する。

 同名[[モンスター]]が2体の時には[[《砂塵の大竜巻》]]。~
 3体存在すると[[《ハーピィの羽根帚》]]の[[効果]]を得られる。~

 [[対象]]をとるとらないの差異こそあるが、2体の時に[[発動]]できる[[効果]]は[[発動条件]]のない[[《砂塵の大竜巻》]]で十分である。~
 [[《ハーピィの羽根帚》]]の[[効果]]にしても、[[相手]]の[[魔法・罠カード]]が4枚以上存在するか、あるいは[[相手]]の[[カード]]を3枚指定できない場合でもない限り[[モンスター]]に対処できる[[《スリーカード》]]に劣る。~
// また[[魔法・罠カード]]が5枚になれば[[モンスター]]の条件がない[[《ストレートフラッシュ》]]も存在する。~
//ストレートフラッシュの発動条件が相手依存であるため、このカード発動条件を満たすより、ストレートフラッシュの発動条件を満たす方が難しい
//このカードのために4伏せ待ちするのも相手依存なのは変わらない
//4伏せ待ちしなくても3枚伏せで発動できる以上ストレートフラッシュよりもはるかに発動しやすい
//相手フィールド上に伏せカード2枚だけの状態でならこのカードでも突破可能と下に書いてあり、
//ストレートフラッシュよりも発動条件は軽いと思いますけど?

 以上より、このカードである必要が生じるのは、[[相手]]フィールドに「[[モンスター]]が存在せず[[魔法・罠カード]]2枚」か「[[魔法・罠カード]]が4枚以上」のみという非常に狭い状況に限られる。~
//相手のモンスターが並んでいる状況で相手の魔法・罠を4枚割りたい場合は?
//後半のほうにちゃんと含まれてる
//魔法・罠3枚ならスリーカードと等価ってことに触れてませんけど
//そりゃあ等価ならばこのカードである必要はないからね。スリーカードでいいし
//等価でなくとも1:3交換できる以上、有効に使えてると思いますけどね
//じゃあなんで等価うんぬん持ち出した?それにこっちで有効だろうとそれがスリーカードでもできりゃそっちでやればいいって話になる
//このカードが有効活用できる=スリーカードができないことをやれる、スリーカードでも同じことができると解釈
//なんで「このカードが有効活用できる」にこだわるのか知らないけど、スリーカードと比較が避けられず、かつ基本的に劣っている以上、スリーカードに勝る部分を指し示すこと重要であって、両方でできることなんて書いても意味がない

 前者ならば大がかりな準備をして[[魔法・罠カード]]2枚の[[破壊]]では割に合わず、後者なら4枚以上も[[魔法・罠カード]]があるならば妨害の手段がないということはほぼありえない。~
 そもそも[[魔法・罠カード]]は[[モンスター]]の展開前に対策するのがセオリーであり、わざわざ3体を並べた後に[[魔法・罠カード]]のみの[[除去]]は戦術としてかみ合っていない。~
//モンスター展開前の伏せ除去がセオリーというのは伏せカードが展開の妨害手段になってるからで、あえてセオリーなんて書く必要はない
//↑↑がその「伏せが展開の妨害手段」ってこと前提の記述で、↑でその前提を認めてて、それでいてなぜ消そうとする?
//「4枚以上も魔法・罠カードがあるならば妨害の手段がないということはほぼありえない」「モンスター展開前の伏せ除去がセオリーというのは伏せカードが展開の妨害手段」内容が重複
//妨害は召喚だけじゃなくてこのカードの妨害もある。
//このカードの妨害もあるというのなら、モンスター展開前の伏せ除去がセオリーには合致しないでしょう
//合致するだろ。布施がこのカード対策用だろうと展開側は何が伏せてあるかわからないんだから展開前に伏せ対策をするのがセオリーであるのは変わらない。妨害に関しては4枚以上〜にかけた言葉。
 総じて中途半端な[[カード]]である。

-同名[[モンスター]]3体を並べる戦術に関しては[[《スリーカード》]]を参照。
//発動条件を満たしやすいカードや戦術を消すのはどうかと思いますが
//誘導に切り替え。あっちのほうが充実してるし

-[[同名カード]]が4枚以上の場合は[[発動]]及び[[効果]]を使用できない。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//-神話・伝承において―~

**関連カード [#g5772ae5]
-[[《同姓同名同盟》]]

-[[《スリーカード》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《おジャマ・イエロー》]]
-[[《もけもけ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#p1e9a915]
-[[GENERATION FORCE]] GENF-JP073

**FAQ [#u50c5b3a]
Q:[[同名カード]]が2枚存在する時に、[[魔法・罠カード]]を1枚[[破壊]]する[[効果]]は[[対象]]をとりますか?~
A:いいえ、[[対象]]をとりません。(11/04/16)

Q:4枚、5枚の[[同名カード]]がある時、[[発動]]できますか?~
A:いいえ、できません。(12/03/04)

Q:[[発動]]時と[[効果解決時]]で[[同名カード]]の数が変わった場合の処理はどうなりますか?~
A:[[効果解決時]]に存在する[[同名モンスター>同名カード]]の数により、[[効果]]が[[適用]]されます。~
  したがって、[[発動]]した時点で同名[[モンスター]]が3体存在し、[[効果解決時]]に[[同名モンスター>同名カード]]が2体になっていた場合、『●2体:』の[[効果]]が[[適用]]されます。(12/03/04)

Q:[[同名モンスター>同名カード]]が3体存在し、[[相手]][[フィールド]]上に[[魔法・罠カード]]が2枚以上存在している状況です。~
  この時に[[発動]]したこの[[カード]]に[[チェーン]]して、[[《スターライト・ロード》]]や[[《大革命返し》]]を[[発動]]する事はできますか?~
A:はい、できます。(12/03/04)

Q:[[自分]][[フィールド]]上に「A」という名前の[[モンスター]]が2体、「B」という名前の[[モンスター]]が3体存在する場合、処理はどうなりますか?~
A:同名[[モンスター]]が3体存在するとして『●3体:』の[[効果]]が[[適用]]されます。(11/05/20)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。