*《&ruby(にんじゃぎぞく){忍者義賊};ゴエゴエ/Goe Goe the Gallant Ninja》 [#j91c9ef2]
*《&ruby(にんじゃぎぞく){忍者義賊};ゴエゴエ/Goe Goe the Gallant Ninja》 [#top]
 効果モンスター
 星4/風属性/戦士族/攻1500/守1000
 相手の手札が5枚以上の場合、このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
 相手の手札をランダムに2枚捨てる。

 [[FORCE OF THE BREAKER]]で登場した、[[風属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[FORCE OF THE BREAKER]]で登場した[[風属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[相手]]の[[手札]]を[[ランダム]]に2枚[[捨てる]][[誘発効果]]を持つ。~
 この[[誘発効果]]は[[相手]]の[[手札]]が5枚以上の場合、このカードが[[相手]][[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージを与えた]]時に[[強制発動]]する。~

 [[相手]]が[[ガジェット]]によって[[手札]]を補充する場合、[[効果]]の[[発動条件]]を満たすのは難しくない。~
 だが、それ以外の[[デッキ]]を使う場合、[[手札]]を5枚以上も溜め込むことができる状況は少ない。~
 普通に[[デュエル]]していても[[効果]]の[[発動条件]]を満たし難く、[[ステータス]]も低いため、単体では使いにくい。~
// 現在の[[デッキ]]は高速で[[アドバンテージ]]を確保する[[デッキ]]も多く、[[効果]]の[[発動条件]]を満たすのはあまり難しくない。~
// だが、それでも[[カード]]を[[セット]]する都合上、[[手札]]を5枚以上も溜め込んでいる状況は少ない。~
 現在の[[環境]]では[[ドロー]]や[[サーチ]]が付随する[[効果]]を持つ[[カード]]や、[[手札誘発]]を多く採用する都合上、[[相手]]の[[手札]]が多数ある状況は少なくない。~
 しかし、5枚以上になるかは[[相手]]に依存し、この[[カード]]の[[ステータス]]も低いため、単体では使いにくい。~
 この[[カード]]を使う場合は、[[相手]]の[[カード]]を[[バウンス]]できる[[カード]]を多く入れ、[[攻撃]]を通しやすくすると共に[[発動条件]]を満たせるようにしたい。~
 同[[種族]]の[[《首領・ザルーグ》]]に比べて安定性は大きく劣るが、2枚捨てさせるため爆発力は勝る。~

-同じゲームシリーズが元ネタの[[《女忍者ヤエ》]]とは非常に相性が良い。~
[[相手]]の[[魔法・罠>魔法・罠カード]]を[[手札]]に戻せば、このカードの[[手札破壊]][[効果]]が使いやすくなる。~
《忍者義賊ゴエゴエ》を[[《女忍者ヤエ》]]の[[効果]]を[[発動]]するための[[手札コスト]]にする事もできる。~
[[《ハリケーン》]][[《疾風鳥人ジョー》]][[《N・グラン・モール》]][[《守護者スフィンクス》]]も[[効果]]の[[発動]]を補助できる。~
//さらに[[《ハーピィの羽根帚》]]の活躍がある関係で、[[相手]]の[[手札]]が多い状態で手番が回ってくることも多い。~
//大嵐を羽根帚に機械的に置き換えたため、文意が通っていない
//大嵐は自分のカードも除去してしまうからガン伏せしないのであって、相手の除去を警戒してセットしないというのはない

-[[相手]]の[[手札]]が多い序盤のうちに[[《増援》]]等で[[サーチ]]すると、[[効果]]は使いやすくなる。~
ただ、先攻1[[ターン]]目に[[相手]]が[[モンスター]]と[[魔法・罠>魔法・罠カード]]を1枚ずつ[[フィールド]]に出せば、その時点で[[相手]]の[[手札]]は4枚。~
このカードを使う場合は、上記に挙げた[[相手]]の[[魔法・罠>魔法・罠カード]]を[[手札]]に[[戻す]][[効果]]を持ったカードとの[[コンボ]]を狙うと良い。~
 [[相手]]が2枚の[[ハンデス]]を防ごうとこの[[カード]]の[[召喚]]や[[攻撃]]を止めるために[[カード]]を浪費してもらえれば有利に展開できる、という程度の運用で意外と刺さる場合がある。~
 また単純に[[忍者]]であるために、[[効果]]を使えなくても別の利用法があるので無駄になりにくい[[カード]]ではある。~

-[[手札]]を溜めることが多い[[《冥府の使者ゴーズ》]]に対しては有効である。~
[[《D−HERO ディスクガイ》]]に[[ドロー]]された分も打ち消す事ができる。~
 [[《黄昏の忍者将軍−ゲツガ》]]であれば[[《覆面忍者ヱビス》]]とこの[[カード]]2体の[[蘇生]]ができ、[[《覆面忍者ヱビス》]]で[[バウンス]]できる[[カード]]の枚数も増やせる。~
 また、[[《忍法 分身の術》]]でこの2体を展開することも可能。~

-[[フィールド]]上の[[カード]]を[[破壊]]し、代わりに[[ドロー]]をさせる[[《光帝クライス》]]とも相性が良い。~
同じ[[戦士族]]なので、[[【戦士族】]]で採用しても良いだろう。
-元ネタを同じくする[[《女忍者ヤエ》]]・[[《覆面忍者ヱビス》]]・[[《一刀両断侍》]]とは相性が良い。~
[[《女忍者ヤエ》]]・[[《覆面忍者ヱビス》]]の[[効果]]で[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[手札]]に戻せば、この[[カード]]の[[手札破壊]][[効果]]を狙いやすくなる。~
特に[[《覆面忍者ヱビス》]]は、この[[カード]]に[[直接攻撃]]させることができ、より[[効果]]を[[発動]]させやすい。~
[[《一刀両断侍》]]は、[[戦闘ダメージ]]を与えられない[[裏側守備表示]][[モンスター]]を[[除去]]し、この[[カード]]の[[直接攻撃]]をサポートできる。~
また、これらの[[モンスター]]は全て[[風属性]]なので[[《女忍者ヤエ》]]の[[効果]]を[[発動]]するための[[手札コスト]]として使用できる。~

-[[デュエル]]序盤に[[効果]]を叩きこむことができれば、流れを完全に掴む事ができる。~
その姿はまさに義賊にふさわしい活躍ぶりだろう。~
だが、このカードを使うにしても、使われるにしても、プレイングには十分注意したい。~
このカードの存在により、5枚以上の[[手札]]を持つのは一定の危険性が伴うのである。~
-「[[手札]]が5枚以上」という[[効果]]は、貧しい者からは奪わない「義賊」ゆえの性質を表しているのだろうか。~
[[《大盤振舞侍》]]を使えば確実に[[ハンデス]][[効果]]を[[発動]]できるが、それは本末転倒だろう。~

-「[[手札]]が5枚以上」というのは貧しいものからは奪わない「義賊」ゆえの能力なのだろうか。
-モチーフについて―~
その容姿から直接のモチーフは『ゴエモン』シリーズの主人公ゴエモンであるが、さらにその元ネタは安土桃山時代の大泥棒で、義賊と言われた「石川五右衛門」である。~
当時圧政を行っていた[[豊臣秀吉>《紫炎の足軽》]]の命を狙うが、持ち主に危機を知らせるという千鳥の香炉に鳴かれたことで捕えられ、釜茹での刑に処せられたという伝承がある。~
//--[[英語名]]の「Gallant」は、「勇敢な」の古風な言い回しで、情に厚いといったニュアンスも持つ。~
//英語には義賊の訳語となる単語が存在しない(形容表現は存在する)ので、「忍者」とのイメージの統合性も考慮の上で選ばれた訳なのだろう。(海外ではMystical Ninjaと訳されている)~
--「義賊」とは金持ちから金品を盗み、それを貧民に分け与える盗賊である。~
無法者とされながらも、大衆からは支持されていた。~

-[[《大盤振舞侍》]]を使えば確実に[[効果]][[発動]]できるが、それは本末転倒というものだろう。~
-コナミのゲーム作品において―~
元ネタは、[[KONAMI]]のゲーム『がんばれゴエモン』シリーズの主人公であるゴエモン。~
キセルや小判を使用して戦うキャラクターである。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sの「遊星vs鷹栖」戦において遊星の[[デッキ]]に投入されているのが確認できる。~
--[[カード名]]は「ゴエモン」ではなく「ゴエゴエ」。~
過去のゲームソフトのCMでは「ゴエゴエ!」というサウンドエフェクトが使用されていた。~

-コナミのゲーム作品において―~
元ネタは、コナミのゲーム「ゴエモン」シリーズの主人公。~
多少大人びて見えるが原作に近い容姿をしているので、ファンには嬉しいところ。~
--[[《一刀両断侍》]]・[[《女忍者ヤエ》]]・[[《覆面忍者ヱビス》]]も、同一ゲームに登場するキャラクターがモデルとなった[[モンスター]]である。~
これらの[[モンスター]]は全て[[風属性]]・[[戦士族]]で統一されている。~

--カード名は「ゴエモン」ではなく「ゴエゴエ」。~
はるか昔、ゲームソフトのCMで「ゴエゴエ」という言葉が使われた事もあったが…
--DM8においては、[[《大邪神 レシェフ》]]が『がんばれゴエモン』シリーズに登場する「ゴエモンインパクト」になる裏技が存在する。~
詳しくは、[[《大邪神 レシェフ》]]を参照。~

---[[《女忍者ヤエ》]]、[[《忍者マスター SASUKE》]]も同一ゲームを元ネタとするカード。~
また、GBA用ソフト「DM8 破滅の大邪神」においては、[[《大邪神 レシェフ》]]がゴエモンインパクトになる技が存在する([[《大邪神 レシェフ》]]参照)。~
そのため、PSP用ソフト「タッグフォース2」ではゴエモン[[デッキ]]を組んでいるキャラが[[《大邪神 レシェフ》]]も入れている。~
--[[WCS2008>ゲーム付属カード#WCS2008]]では、[[《女忍者ヤエ》]]とタッグを組んで対戦[[相手]]として登場する。~
[[デッキ]]名の「大江戸はぐれ町」とは、彼が住んでいる町の名前である。~
3Dモデルやトリミング前の[[イラスト]]では、足元に千両箱が置かれ、それを踏んでいるのが確認できる。~

--NDS用ソフト「遊戯王ワールドチャンピオンシップ2008」では、彼と[[《女忍者ヤエ》]]がタッグでデュエリストとして出ている。~
このゲームで彼が使用する[[デッキ]]名「大江戸はぐれ町」とは、彼が住んでいる町の名称である。~
3Dモデルでは、足元に千両箱が置かれている。~
-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sの「遊星vs鷹栖」戦において、寄せ集めで組んだ遊星の[[デッキ]]に投入されていることが確認できる。~

-神話・伝承において―~
その容姿からして直接の元ネタは「ゴエモン」シリーズの主人公だが、それの元ネタは義賊と言われた「石川五右衛門」である。

**関連カード [#o1b986b3]
**関連カード [#card]
-[[忍者]]

-[[《首領・ザルーグ》]]
-[[戦闘ダメージを与えた時に手札破壊を行うカード>《白い泥棒》#card]]~

-[[《義賊の入門書》]]
-[[《義賊の極意書》]]
―[[サポートカード]]
-[[《覆面忍者ヱビス》]]

―元ネタ関連
―モデル関連
-[[《一刀両断侍》]]
-[[《覆面忍者ヱビス》]]
-[[《女忍者ヤエ》]]
-[[《忍者マスター SASUKE》]]

-[[《大邪神 レシェフ》]]

**収録パック等 [#n32a93b6]
―《忍者義賊ゴエゴエ》の姿が見られる[[カード]]
-[[《大捕り物》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[FORCE OF THE BREAKER]] FOTB-JP024 &size(10){[[Rare]]};
-[[トーナメントパック2011 Vol.3]] TP19-JP003
-[[DUELIST EDITION Volume 1]] DE01-JP132

//**FAQ [#j30dda7c]
//Q:
//A:
**FAQ [#faq]
Q:[[効果処理時]]に[[相手]]の[[手札]]が4枚以下になった場合、捨てさせる[[効果]]は[[適用]]されますか?~
A:いいえ、[[適用]]されません。(12/06/20)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《忍者義賊ゴエゴエ》,効果モンスター,モンスター,星4/風属性/戦士族/攻1500/守1000,忍者,);