*《&ruby(はおうてんりゅう){覇王天龍};オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》 [#top]
 融合・ペンデュラム・効果モンスター
 星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
 【Pスケール:青13/赤13】
 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合に発動できる。
 このカードを特殊召喚する。
 その後、以下の効果を適用できる。
 ●自分のPゾーンのカード1枚をデッキに戻す。
 自分のEXデッキに戻った場合、さらにそのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
 【モンスター効果】
 ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
 このカード名はルール上「覇王龍ズァーク」として扱う。
 EXデッキの裏側のこのカードは、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
 ●自分フィールドの闇属性・レベル12の「覇王龍ズァーク」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
 (1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。
 デッキからPモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
 (2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
 このカードを自分のPゾーンに置く。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1597

 [[AGE OF OVERLORD]]で登場する[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[融合>融合モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]。~
 以下の[[効果]]、[[効果外テキスト]]を持つ。~
-[[《覇王龍ズァーク》]]として扱う[[効果外テキスト]]
-[[エクストラデッキ]]の裏側のこの[[カード]]は[[融合召喚]]と[[召喚条件]]でしか[[特殊召喚]]できない[[効果外テキスト]]
-[[闇属性]]・[[レベル]]12の[[《覇王龍ズァーク》]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]
-[[自分]]の[[Pゾーン]]に2枚の[[カード]]が存在する場合に自身を[[Pゾーン]]から[[特殊召喚]]し、その後「[[Pゾーン]]の[[カード]]を[[デッキ]]に[[戻して>戻す]]それが[[EXデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合にはその[[モンスター]]を[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]」を行える[[ペンデュラム効果]]
-[[特殊召喚に成功した]]場合に[[デッキ]]から[[ペンデュラムゾーン]]に[[ペンデュラムモンスター]]を[[置く]][[効果]]
-[[モンスターゾーン]]で[[破壊された]]場合に[[ペンデュラムゾーン]]に移動する[[効果]]

 元々の[[カード名]]を[[《覇王龍ズァーク》]]として扱うので、あちらと合わせて3枚までしか入れられず、あちらの[[サポートカード]]は全てこちらも利用できる。~
 [[融合素材]]はあちらと同様だが、それに加えてこちらは以下の[[効果外テキスト]]と[[《覇王龍の奇跡》]]の[[効果]]でも[[特殊召喚]]できるため、若干展開しやすいと言える。~

 [[効果外テキスト]]による[[特殊召喚]]方法は、オリジナルの[[《覇王龍ズァーク》]]の[[リリース]]。~
 単純な性能で比較するとあちらの方が優秀な[[モンスター効果]]を備えており、あちらが万全の状態ならばこの方法で出す[[メリット]]は薄い。~
 基本的にこの方法は、[[《覇王龍の魂》]]によって展開され、[[効果]][[無効]]且つ[[自壊]][[デメリット]]が付随しているあちらを[[リリース]]する事となるだろう。~
//再度の修正ですが、この場合の「ふずい」は付随が的確だと思われます。

 [[ペンデュラム効果]]は自身の[[特殊召喚]]及びもう片方の[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]の[[デッキ戻し>デッキに戻す]]とその[[特殊召喚]]。~
 [[発動条件]]は非常に緩く、実質毎[[ターン]][[ペンデュラムゾーン]]から展開できると言って良い。~
 更に、もう片方の[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]、それが[[エクストラデッキ]]の[[カード]]ならば[[召喚条件]]無視での展開も可能。~
 その手の[[カード]]は大概は大型[[モンスター]]であるため、自身と合わせて総[[攻撃力]]は相当なものが期待できる。~
 なお、[[メインデッキ]]の[[カード]]を[[デッキに戻す]]事も可能だが、その場合は単なる[[ディスアドバンテージ]]となるため普通は行わないだろう。~
 こちらの[[効果]]は[[任意効果]]であるため、もう片方の[[カード]]が[[メインデッキ]]のものならば[[適用]]しない事を選択すればよい。~

 (1)の[[モンスター効果]]は[[デッキ]]から[[ペンデュラムゾーン]]に[[ペンデュラムモンスター]]を[[置く]][[効果]]。~
 基本的な使い方は[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]を参照。~

 (2)の[[モンスター効果]]は[[破壊された]]自身を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]][[効果]]。~
 上記の通り[[ペンデュラム効果]]による再展開が容易な[[カード]]であるため[[置く]]価値が高く、実質[[破壊]][[耐性]]に近い役割となる。~

-[[《覇王龍ズァーク》]]とは、[[カードの種類]]や[[属性]]と[[ペンデュラムスケール]]以外の[[ステータス]]が一致していて、[[属性]]が対になっている。~
[[カード名]]に「レイ」と付いていることから、アニメでは叶わなかった「[[ズァーク>《EM天空の魔術師》]]及び[[《覇王龍ズァーク》]]が闇から救われた姿」をイメージした[[カード]]だと思われる。~
また、[[四天の竜>《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の身体のパーツの一部がそれぞれ埋め込まれている。~

-ルール上[[《覇王龍ズァーク》]]として扱うので、この[[カード]]は「[[オッドアイズ]]」[[カード]]としては''扱わない''。~

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[オッドアイズ]]

-[[《覇王龍ズァーク》]]

//―《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク
―《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
-[[《覇王龍の奇跡》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[AGE OF OVERLORD]] AGOV-JP030 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグの記述は、必要になったタイミングで他のページを参考に追加してください
//※※重要※※
//タグ記述のルールはページ作成時に消さない!
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。
//タグ付けの際は「オッドアイズ」を付けない様に注意