蛮勇鱗粉(バーサーク・スケールス)/Berserk Scales》

速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、
このターン相手プレイヤーに直接攻撃できない。
このターンのエンドフェイズ時、選択したモンスターの攻撃力は2000ポイントダウンする。

 GALACTIC OVERLORDで登場した速攻魔法

 デメリットがあるにも関わらず、上昇値は《デーモンの斧》と同じ。
 速攻魔法である分魔法・罠除去に強い利点はあるが、強化したモンスターはすぐに処理しないと、弱体化した攻撃力を晒す事になる。
 また、自分モンスターしか選択できないのでデメリットにより相手モンスター攻撃力をダウンさせる使い方もできない。
 瞬間的に攻撃力を上げる事で厄介なモンスター破壊できるが、直接攻撃できないデメリットから、逆に言えばそれしかできない。
 コンバットトリック目的でも、《収縮》の方が使いやすいだろう。

 独自の活用法としては、《アマゾネスの剣士》《ダイガスタ・スフィアード》のような反射ダメージ効果を持つものとの併用が考えられる。
 上昇した攻撃力相手モンスター破壊しつつ、返しのターンではより大きな反射ダメージを誘える。

 相手ターン中にこのカードで迎撃した後、《機械複製術》コンボすれば、攻撃力1500以下までの機械族デッキから3体並べる事も可能になる。
 しかし、攻撃力1500以下の攻撃表示モンスター伏せカードという状態では相手に警戒されてしまうのでコンボとしては不安定だろう。

 あるいは、《あまのじゃくの呪い》を利用することで相手ターンカウンターを決める事も可能。
 《賢者の聖杯》《エネミーコントローラー》で奪ったモンスターに使い、弱体化デメリットを押し付けるのも手か。

 エンドフェイズ手札に戻るスピリットならば攻撃力ダウンのデメリットは無視できる。
 特に全体攻撃が行える《阿修羅》は相性が良い。
 もっともコンバットトリックとしての有用性をも殺しているため、【スピリット】に採用できるかといえば考えどころである。

 攻撃時に除去された場合の損失こそ大きいが、自分ターンで用いるなら、より爆発力の高い《フォース》も存在している。
 戦闘を行い、戦闘を行い生き延びたバトルフェイズ終了時デッキに戻る剣闘獣効果モンスターに用いても良いだろう。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:エンドフェイズの処理はチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、作られません。(12/02/20)

Q:相手プレイヤー直接攻撃をする際、バトルステップ発動しました。
  攻撃は続行されますか?
A:いいえ、続行されません。(12/02/24)

Q:相手プレイヤー直接攻撃をする際、ダメージステップ発動しました。
  攻撃は続行されますか?
A:ダメージステップでもこのカード発動できますが、ダメージステップ中に直接攻撃を行った自分モンスターを対象にしてこのカード発動できません。(12/02/26)

Q:攻撃力1000未満のモンスター対象に出来ますか?
  出来る場合、エンドフェイズ時にそのモンスター攻撃力は0になりますか?
A:はい、発動でき、エンドフェイズ時に攻撃力は0になります。(12/02/24)