*《&ruby(バーサーク・スケールス){蛮勇鱗粉};/Berserk Scales》 [#top]
 速攻魔法
 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
 選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、
 このターン相手プレイヤーに直接攻撃できない。
 このターンのエンドフェイズ時、選択したモンスターの攻撃力は2000ポイントダウンする。
 ※[[エンドフェイズに適用終了となるカードに対するエラッタ>エラッタ#end]]に伴い、[[テキスト]]内の「[[エンドフェイズ]]時」は「[[ターン]]終了時」と読み替えて使用する。~

 [[GALACTIC OVERLORD]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[自分]]の[[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を1000アップする[[効果]]、その[[ターン]][[直接攻撃]]できず、[[ターン]]終了時にその[[モンスター]]の[[攻撃力]]を2000ダウンする[[効果]]を持つ。~

 [[デメリット]]が二重に設定されているにも関わらず、上昇値は[[《デーモンの斧》]]と同じ。~
 その[[ターン]]は[[直接攻撃]]できなくなる上、[[強化]]した[[モンスター]]はすぐに処理しないと[[弱体化]]した[[攻撃力]]を晒す事になる。~
 また、[[自分]]の[[モンスター]]しか選択できないので、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[デメリット]]でダウンさせる使い方もできない。~

 しかし、この上昇値で[[ダメージステップ]]に[[発動]]できる[[速攻魔法]]はこの[[カード]]のみ。~
 [[速攻魔法]]なので[[ディスアドバンテージ]]を抑えやすく、[[デメリット]]も[[メインフェイズ]]2で素材にするなどしてしまえば気にならない。~
 また、[[《収縮》]]と違い[[攻撃表示]]だけでなく[[守備力]]の高い[[モンスター]]でも対処しやすくなるのはこちらならではの強みである。~
 [[《H・C 強襲のハルベルト》]]・[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]等とは相性が良く、展開を阻害する[[モンスター]]を処理しつつ、[[サーチ]]した[[モンスター]]を[[召喚]]して[[エクシーズモンスター]]等に繋いで[[デメリット]]を無くせる。~
 こうした利点もあり、[[下級モンスター]]の打点が高い[[デッキ]]では[[効果]]で[[破壊されない]][[耐性]]や[[対象]]に取れない[[耐性]]を持つ[[モンスター]]を突破する手段として採用される事がある。~
 似たような役割を持つ[[《一騎加勢》]]や[[《禁じられた聖槍》]]等とは、デッキタイプや仮想敵で使い分けたい。~
 似たような役割を持つ[[《一騎加勢》]]や[[《禁じられた聖槍》]]、[[《月鏡の盾》]]等とは、[[デッキ]]タイプや仮想敵で使い分けたい。~

 独自の活用法としては、[[《アマゾネスの剣士》]]や[[《ダイガスタ・スフィアード》]]のような[[反射ダメージ]][[効果]]を持つものとの併用が考えられる。~
 上昇した[[攻撃力]]で[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]しつつ、返しの[[ターン]]ではより大きな[[反射ダメージ]]を誘える。~
 あるいは、[[《あまのじゃくの呪い》]]を利用することで[[相手]][[ターン]]に[[カウンター]]を決める事も可能。~

 [[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻る[[スピリット]]ならば[[攻撃力]]ダウンの[[デメリット]]は無視でき、[[全体攻撃]]が行える[[《阿修羅》]]とは相性が良い。~
 もっとも、[[相手]][[ターン]]で迎撃できる有用性を殺しているため、[[《一騎加勢》]]と比べると[[【スピリット】]]に採用できるかといえば考えどころである。~
 その他、[[戦闘]]を行うことで[[バトルフェイズ]]終了時に[[デッキ]]に戻せる[[剣闘獣]]の[[効果モンスター]]とは相性が良い。~

//[[相手]]の[[ターン]]中にこの[[カード]]で迎撃した後、[[《機械複製術》]]と[[コンボ]]すれば、[[攻撃力]]1500以下までの[[機械族]]を[[デッキ]]から3体並べる事も可能になる。~
//しかし、[[攻撃力]]1500以下の[[攻撃表示]][[モンスター]]と[[伏せカード]]という状態では[[相手]]に警戒されてしまうので[[コンボ]]としては不安定だろう。~

-同じ上昇値の[[速攻魔法]]に[[デメリット]]無しの[[《虚栄巨影》]]も存在するが、あちらは[[ダメージステップ]]では[[発動]]できない。~

-この[[カード]]の2つ目の[[効果]]が[[適用]]された[[モンスター]]の[[攻撃力]]は、1つ目の[[効果の適用]]前の[[攻撃力]]から1000ポイントダウンしたものになる。~
2度の[[攻撃力]]の変化が起こるため、計算を間違えないようにしたい。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメZEXALの「遊馬vsゴーシュ&ドロワ」戦においてドロワが使用。~
[[《フォトン・バタフライ・アサシン》]]の[[攻撃力]]を1000ポイントアップさせた。~
しかし、何故か[[メインフェイズ]]に[[発動]]してしまった為に、無駄撃ちになってしまった。
しかし、何故か[[メインフェイズ]]に[[発動]]してしまった為に、無駄撃ちになってしまった。~

--ドロワは、この[[カード]]の[[エンドフェイズ]]の[[効果]]処理を、「[[攻撃力]]が元に戻った後で1000ポイントダウンする」と説明していた。~
[[OCG]]と同じ処理に見えるが、「元に戻る」の解釈の仕方によっては[[OCG]]とは[[効果]]が違ってくる。~
なお、[[カード]][[テキスト]]は[[OCG]]と同じであった。~
またこの[[カードの効果]]によって[[《フォトン・バタフライ・アサシン》]]の[[攻撃力]]がアップした際[[《フォトン・バタフライ・アサシン》]]の全身が赤くなる演出が成された。
またこの[[カードの効果]]によって[[《フォトン・バタフライ・アサシン》]]の[[攻撃力]]がアップした際[[《フォトン・バタフライ・アサシン》]]の全身が赤くなる演出が成された。~

//-コナミのゲーム作品において―~


**関連カード [#card]
-[[《突進》]]
-[[《虚栄巨影》]]
-[[《ライジング・エナジー》]]

-[[《ドーピング》]]

//―[[イラスト]]関連

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【フレムベル】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[GALACTIC OVERLORD]] GAOV-JP054

**FAQ [#faq]
Q:[[エンドフェイズ]]の処理は[[チェーンブロック]]を作りますか?~
A:いいえ、作られません。(12/02/20)

Q:[[相手]][[プレイヤー]]に[[直接攻撃]]をする際、[[バトルステップ]]に[[発動]]しました。~
  [[攻撃]]は続行されますか?~
A:いいえ、続行されません。(12/02/24)

Q:[[相手]][[プレイヤー]]に[[直接攻撃]]をする際、[[ダメージステップ]]に[[発動]]しました。~
  [[攻撃]]は続行されますか?~
A:[[ダメージステップ]]でもこの[[カード]]は[[発動]]できますが、[[ダメージステップ]]中に[[直接攻撃]]を行った[[自分]]の[[モンスター]]を対象にしてこの[[カード]]は[[発動]]できません。(12/02/26)

Q:[[攻撃力]]1000未満の[[モンスター]]を[[対象]]に出来ますか?~
  出来る場合、[[エンドフェイズ]]時にその[[モンスター]]の[[攻撃力]]は0になりますか?~
A:はい、[[発動]]でき、[[エンドフェイズ]]時に[[攻撃力]]は0になります。(12/02/24)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《蛮勇鱗粉》,魔法,速攻魔法,);