*《&ruby(ひらいしん){避雷針};/Anti-Raigeki》 [#bf84bdd3]
 通常罠
 相手が「サンダー・ボルト」を使用した時に発動可能
 自分モンスターの代わりに相手モンスターを全て破壊する。

 [[Vol.5]]で登場した[[相手]]の[[《サンダー・ボルト》]]を跳ね返す[[通常罠]]。~
 既に[[《サンダー・ボルト》]]が禁止されているため現在は全く意味が無いカードである。~

 [[《サンダー・ボルト》]]自体は[[禁止カード]]でなかった時代には全ての[[デッキ]]において[[必須カード]]であった。~
 故に、その対策として《避雷針》を入れても役に立つ可能性はあったかもしれない。~
 しかし、同種の[[必須カード]]対策として考えられる[[《グリフォンの翼》]]に比べると、やや重要性が薄かった。~
// [[《サンダー・ボルト》]]を防ぎたいなら、[[コスト]]こそあるが[[《マジック・ジャマー》]]で十分である。~
 追加[[効果]]の「[[相手]][[モンスター]]全滅」も、[[相手]]が[[《サンダー・ボルト》]]を[[発動]]するタイミングを考えると必ずしも有効に働くとは限らない。~
// また、こちらの[[モンスター]]全滅が防げなかったとしてもこちらの[[負け]]が決まるわけではない。~
// さらに、当時の状況を考えると[[魔法]]・[[罠]][[除去]]の[[カード]]が多すぎて[[《サンダー・ボルト》]]単体の対策を入れても他で消される運命にあったといった理由もある。~

//「極少数の特定カードが怖いから、対策カードを[[デッキ]]に入れる。」~
//…というのは初心者が陥りやすい受身の構築にありがちだが、止めたほうがいい。~
//対策がしたいのなら1枚の[[カード]]のためではなく[[モンスター]]なら[[モンスター]]、魔法なら魔法と範囲を広めて対策カードを入れよう。~
//ただ、上記のように[[《サンダー・ボルト》]]や[[《ハーピィの羽根帚》]]が無制限の頃は使用率がずば抜けて高かったため[[発動]]の機会も多かったのも事実ではあるのだが。~

-英語版カード名は単に避雷針を英訳したものではなく、「raigeki(=[[《サンダー・ボルト》]])に対抗する」という、その[[効果]]を意味している。~
[[《サンダー・ボルト》]]をraigekiなどと名づけたのが問題ではあるが、そのせいでこのカードのカード名もちぐはぐなものとなってしまった。

-かつてブースターに付属していたQ&Aのカードで「[[自分]]の[[《サンダー・ボルト》]]に対し[[相手]]が《避雷針》を使った時、[[自分]]も《避雷針》を使って[[破壊]][[効果]]を跳ね返せますか?」といった趣旨の質問があった。~
答えは当然NOである。このカードのテキストには《避雷針》が一切存在しないためである。~
「[[《サンダー・ボルト》]]を跳ね返す」というイメージが生んだ誤解である。

**関連カード [#h70617d8]
-[[《サンダー・ボルト》]]

//-[[《避雷針》]]
-[[《ホワイト・ホール》]]
-[[《グリフォンの翼》]]
-[[《闇からの呼び声》]]
-[[《墓場からの呼び声》]]
-[[《壺魔人》]]
-[[《壺盗み》]]


―《避雷針》の姿の見られるカード
-[[《ツイスター》]]

**収録パック等 [#j853ba01]
-[[Vol.5]] &size(10){[[Rare]]};
-[[BOOSTER5]] &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#xe80fb15]
//Q:~
//A: