*《&ruby(アニマル・キング){百獣王}; ベヒーモス/Behemoth the King of All Animals》 [#t1c3ee95]
*《&ruby(アニマル・キング){百獣王}; ベヒーモス/Behemoth the King of All Animals》 [#top]
 効果モンスター
 星7/地属性/獣族/攻2700/守1500
 このカードは生け贄1体で通常召喚する事ができる。
 その場合、このカードの元々の攻撃力は2000になる。
 生け贄召喚に成功した時、生け贄に捧げた数だけ
 自分の墓地の獣族モンスターを持ち主の手札に戻す事ができる。
 このカードはモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
 (1):この方法でアドバンス召喚したこのカードの元々の攻撃力は2000になる。
 (2):このカードがアドバンス召喚した時、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの数だけ、
 自分の墓地の獣族モンスターを対象として発動できる。
 その獣族モンスターを手札に加える。

 [[FLAMING ETERNITY]]で登場した[[地属性]]・[[獣族]]の[[最上級モンスター]]。~
 無条件で[[生け贄]]を減らせる[[召喚ルール効果]]と、それに付随した[[元々の攻撃力]]が2000になる[[ルール効果]]を持つ。~
 また、[[生け贄召喚に成功した]]時に、[[獣族]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[誘発効果]]を持つ。
 [[リリース]]1体で[[アドバンス召喚]]できる[[効果外テキスト]]、それに付随する[[元々の攻撃力]]が2000になる[[分類されない効果]]、[[アドバンス召喚に成功した]]時に[[獣族]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[生け贄召喚]]時の[[ディスアドバンテージ]]が0になり、[[妥協召喚]]によって1体からでも[[サルベージ]]可能。~
 とはいえその[[ステータス]]はあまり高いとはいえず、わざわざ[[生け贄召喚]]したところで[[召喚]]権とこの[[カード]]分をロスしがちである。~
 [[《キャトルミューティレーション》]]とは[[ステータス]]をリセットできる[[コンボ]]が可能だが、安定性はあまり高くない。~
 [[《亜空間物質転送装置》]]などを用いるにしても、[[《神獣王バルバロス》]]などを優先したほうが無難である。~
 [[妥協召喚]][[効果]]を持つ[[最上級モンスター]]であるが、その場合[[リリース]]1体で[[攻撃力]]2000と大した戦力にはならない。~
 通常の[[ステータス]]も頼もしいとは言えず、[[戦闘]]目的なら[[バルバロス]]や[[ガーゼット>シリーズカード#Garzett]]等を優先した方が無難である。~
 また、[[《百戦王 ベヒーモス》]]ならば、[[デメリット]]なしで[[妥協召喚]]できる。~

 [[サルベージ]]できる[[獣族]]と、この[[カード]]の相性もあまり良くない。~
 任意に回収できる点は確かに強力であり、[[獣族]]そのものもなかなかに優秀な[[モンスター]]が揃っている。~
 しかし[[生け贄]]と[[召喚]]権を確保する必要があるため、その大半が[[ターン]]をまたがなければ利用できない。~
 [[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]にせよ[[《王虎ワンフー》]]にせよ、展開の遅れは問題であり、素直に2枚目3枚目を利用したり、[[蘇生]]を行うほうが有効である事も多い。~
 [[獣族]]には大量の[[リクルーター]]が存在するため、[[墓地を肥やす]]と同時に[[生け贄]]を揃える事も可能だが、そういったものを[[サルベージ]]できたとして実際に[[アドバンテージ]]として還元できるかは微妙な所である。~
 必ずしも有効な[[対象]]が[[墓地]]にある保証もなく、[[【獣族】]]でもその優先順位はあまり高くない。~
 [[アドバンス召喚]]時に[[発動]]する(2)の[[効果]]により、[[獣族]]を[[サルベージ]]して運用するのが主体となる。~
 1体を[[サルベージ]]するだけなら、[[獣族]]以外も[[サルベージ]]できる[[《百戦王 ベヒーモス》]]に劣る為、こちらを使うなら2体以上の[[サルベージ]]を狙いたい。~
 [[サルベージ]]した[[モンスター]]を[[通常召喚]]するだけならこの[[カード]]に[[召喚権]]を割くだけになり、それならば[[《エアーズロック・サンライズ》]]などで[[蘇生]]したり、2・3枚目の[[同名カード]]を利用する方が扱いやすい。~
 [[フィールド]]のこの[[カード]]の運用も考慮したいところ。~

 一方、[[サルベージ]]後即座に利用でき、[[生け贄召喚]]に利用できる[[《星見獣ガリス》]]との相性は良好。~
 この[[カード]]を採用する事で平均[[レベル]]も高くなるので[[バーン]][[ダメージ]]の期待値も上がる。~
 同じく[[手札]]から利用できる[[《極星獣タングニョースト》]]およびその[[リクルート]]先の[[極星獣]]ともども、[[【フルモンスター】]]に採用してみるのも良い。~
 [[《獣王アルファ》]]なら自前で[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、この[[カード]]を[[バウンス]]して再利用も狙える。~
 この[[カード]]含めて[[シンクロ召喚]]するなら[[手札]]から展開しやすい[[魔轟神獣>魔轟神]]や[[《虚栄の大猿》]]といった[[チューナー]]を用いると良い。~

 この[[カード]]2枚と[[《血の代償》]]と[[《謎の傀儡師》]]が揃えば延々と《百獣王 ベヒーモス》を[[召喚]]でき、[[無限ループ]]になる。~
 [[ライフ回復]]の度に[[バーン]][[効果]]を発揮する[[《ビッグバンガール》]]がいれば、[[1ターンキル]]も可能となる。~
 また、[[《謎の傀儡師》]]が2体いれば無限に[[ライフ]]を得る事が可能。~
 [[《血の代償》]]があれば並べることは容易いだろう。~
 この[[カード]]2枚と別の[[獣族]][[モンスター]]1枚、[[《血の代償》]]と[[《謎の傀儡師》]]と[[《冥界の宝札》]]で無限[[ドロー]]ができる。
 [[召喚権]]を使わず[[リリース]]と[[サルベージ]]先を確保できる[[《魔獣の懐柔》]]とは相性がよい。~
 [[レベル]]2以下の[[獣族]]を実質的に[[サーチ]]することが可能になり、[[メルフィー]]を[[サルベージ]]すれば[[手札]]から展開できる。~
 [[フィールド]]に残ったこの[[カード]]も[[リクルート]]した他の[[獣族]][[チューナー]]と併せて[[《星風狼ウォルフライエ》]]などの[[シンクロ素材]]にすれば無駄がない。~
 [[《ホップ・イヤー飛行隊》]]を[[サルベージ]]すれば[[相手]][[ターン]]に[[獣族]]以外の[[シンクロ召喚]]も可能になる。~
 [[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[効果]]で[[リンクモンスター]]を出せる[[《鉄獣戦線 ケラス》]]と、[[手札コスト]]に適する[[《鉄獣戦線 キット》]]も狙いやすい。~

-[[テキスト]]に「[[自分]]の[[墓地]]の〜」と明記されているので、この[[カード]]の[[テキスト]]の、「持ち主の」と言う記述は蛇足である。~

-[[生け贄召喚]]と[[効果]][[発動]]の手順の都合から、[[生け贄召喚]]の[[生け贄に捧げた>生け贄に捧げる]][[獣族]][[モンスター]]を回収できる事をお忘れなく。

-「百獣王」の名の通り[[獣族]]の頂点に君臨する[[モンスター]]の筈なのだが、初収録された[[FLAMING ETERNITY]]では、[[《クロスカウンター》]]で[[《デス・カンガルー》]]に一泡吹かされたり、[[威嚇>《威嚇する咆哮》]]で怖気付いたり、[[パンチ>《ラッキーパンチ》]]を決められたりと、実に散々な扱いを受けている。~
[[《烏合の行進》]]に至っては、この[[モンスター]]を散々な目に遭わせた上記の[[カード]]の面々に囲まれ泣いている。~
[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]も、何者かに[[力を吸い取られたり>《スキルドレイン》]]、[[先代の魔王>《深淵の冥王》]]に[[自爆攻撃>《ヘイト・バスター》]]を仕掛けられているところを見ると、どこの世界でも[[下克上>《下克上の首飾り》]]の風潮があるようだ。~
ただ、[[イラスト]]をよくみると、遠くの岩陰に[[《暗黒の狂犬》]]が隠れているため、一応それなりの威厳はあるようだが。~
-「百獣王」の名の通りならば[[獣族]]の頂点に君臨する[[モンスター]]のはずなのだが、様々な[[イラスト]]でその威厳は全く感じられない。~
この[[カード]]自体の[[イラスト]]では遠くの岩陰に[[《暗黒の狂犬》]]が隠れているため、それなりの威厳を保っていたようだが、[[同じパック>FLAMING ETERNITY]]において[[威嚇>《威嚇する咆哮》]]で怖気付いたり、[[顔面にパンチを叩きこまれ>《クロスカウンター》]]たりと、既に現在に至るまでの片鱗を見せている。~
その後は腹部に[[突進>《猪突猛進》]]・[[パンチ>《ラッキーパンチ》]]・[[アッパー>《セットアッパー》]]を決められたりと、実に散々な扱いを受けている。~
[[《烏合の行進》]]に至っては、自分を散々な目にあわせる上記の面々に囲まれ泣いてしまっている。~
(《百獣王 ベヒーモス》の体に傷跡が無いので、時系列では散々な目にあわされるのは[[《烏合の行進》]]の後のことだと思われる。)~
また、他の[[モンスター]]にもその醜態が知れ渡っているのか、[[《ダックドロッパー》]]は[[パンチを決めたモンスター>《レスキューラビット》]]の張りぼてをわざわざ用意している。~
本人も最早なりふり構っていられないのか、同じ[[百獣の王>《獣王アルファ》]]に[[告げ口>《形勢反転》]]をするなど、自分の力で反撃をするつもりもないようだ。~
「百獣王」の威厳を取り戻せる日は、果たしてやって来るのだろうか。~

-ユダヤ教の伝承にその名を残す怪物「ベヒーモス(Behemoth/アラビア名は[[バハムート>《ヴェルズ・バハムート》]])」が元ネタか。~
[[レヴィアタン>《魔轟神レヴュアタン》]]([[リバイアサン>《海竜神》]])と対を成す陸の獣であり、巨大な河馬または牡牛のような姿をしているとされる。~
基本的に不死身だが、食べる草がなくなると死ぬため、神は毎日ベヒーモスが食べるための草を新たに生やすのだという。 ~
なお、後のイスラム文化圏では[[リバイアサン>《海竜神》]]の要素と混ざり魚であるとされている。
--怪物的なアレンジではあろうが、肉食獣のような牙と爪を持つなど、その姿は伝承のものとは大きく異なっている。~
紫がかった皮膚やたてがみといった要素もあわせ、全体的な意匠はビデオゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズに登場する同名モンスターに近い。~
--このように他の[[カード]][[イラスト]]への登場は多い一方で、この[[カード]]自体は第4期以降全く再録されずその点でも不遇であったが、第12期に[[リメイク]]カードの[[《百戦王 ベヒーモス》]]が登場し、それに伴って[[トーナメントパック2023 Vol.2]]でようやく再録されることとなった。~

--「百獣の王」とは一般的にはライオンを指すのだが、下記の通りこの[[モンスター]]の姿は似ても似つかない。~
後に同じく「獣の王」を名に冠する[[《獣王アルファ》]]が登場しており、あちらはその名の通りライオン(獅子)をモチーフにしている。~

--[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]も、何者かに[[力を吸い取られたり>《スキルドレイン》]]、[[先代の魔王>《深淵の冥王》]]に[[自爆攻撃>《ヘイト・バスター》]]を仕掛けられているところを見ると、どこの[[種族]]にも[[下克上>《下克上の首飾り》]]の風潮があるようである。~

-元ネタは、旧約聖書に登場する怪物「ベヒーモス(Behemoth/アラビア名は[[バハムート>《ヴェルズ・バハムート》]])」か。~
ヘブライ語で「獣」の複数形が語源であり、複数形にすることで偉大さを表していると考えられている。~
[[リバイアサン]](およびジズ)と対を成す陸の獣であり、巨大な河馬・水牛・象のような姿をしているとされる。~
ユダヤ教では神によって創造された、最後の審判において義人に饗される食糧とされる。~
なお、後のイスラム文化圏では[[リバイアサン]]の要素と混ざり魚であるとされている。~

--肉食獣のような牙と爪を持つなど、その姿は伝承のものとは大きく異なっている。~
紫がかった皮膚やたてがみといった要素もあわせ、全体的な意匠はビデオゲーム『FINAL FANTASY』シリーズに登場する同名[[モンスター]]に近い。~

--英語で「怪物」を比喩的に「behemoth」と表す場合がある。~
この用法は[[TCG]]の[[《サイクロプス》]]や[[《ドル・ドラ》]]などに見られる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sの「遊星vsアンドレ」(1戦目)においてアンドレが使用。~
[[《素早いモモンガ》]]と[[《おとぼけオポッサム》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]され、[[効果]]によって[[《素早いモモンガ》]]2体を[[サルベージ]]した。~
また、遊星の[[罠カード]]《チェーン・アロー》で拘束された(鎖が巻かれた)状態で[[直接攻撃]]する様はいささかシュールな光景であった。~
遊星の[[通常罠]]《チェーン・アロー》で[[攻撃力]]を半減させられながらも[[直接攻撃]]を行い、[[《シールド・ウィング》]]への2度目の攻撃を仕掛けたりと[[アタッカー]]として活躍し、時間切れになるまで[[フィールド]]にとどまり続けている。~

--アニメ公式サイトのワンポイントレッスンにてこの[[カード]]が紹介されたとき、[[テキスト]]に[[生け贄]]という文字が存在しており、[[マスタールール]]準拠の[[テキスト]]ではなかった。
--《チェーン・アロー》を受けた際には、鎖を巻かれて拘束された状態で宙を舞い、[[直接攻撃]]時にはそのまま体当たりするといういささかシュールな光景が広がった。~

--アニメZEXALのWDC決勝大会において、ガルシア・パンサーが使用。~
トロンによって[[破壊]]された。
--作中では実際の[[イラスト]]と異なり、耳から生えている毛が目玉のようになっている。~

--アニメ5D's公式サイトのワンポイントレッスンで紹介されたこの[[カード]]は、[[テキスト]]に[[生け贄]]と記載している第4期仕様であった。~
当時既に公式用語は[[リリース]]に変わっており、アニメに[[OCG]]出身[[カード]]が出る場合も[[テキスト]]を[[リリース]]に書き換えて出る事が多かったため、比較的珍しい例である。~
//なお、[[リリース]]という単語が使用された実物カードの登場は13年後の[[トーナメントパック2023 Vol.2]]まで待つことになる。

--アニメZEXALではWDC決勝のデュエル・コースターでガルシア・パンサーが使用している様子が見られるが、トロンとの[[デュエル]]で[[破壊]]されたようである。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#ya3acdc4]
―ベヒーモス関連
//-[[《百獣王 ベヒーモス》]]
-その他の商品展開―~
[[ラッシュデュエル]]においては「[[レジェンドカード>rushwiki:レジェンドカード]]」として登場している。~
[[召喚]]回数に制限のないあちらでは[[OCG]]よりも段違いに使いやすい[[効果]]であり、[[攻撃力]]の基準値が全体的に低い点も含めて、こちらよりも有用性は格段に高い。~
ただし、(2)の[[効果]]は[[召喚成功時>召喚に成功した]]の[[誘発効果]]ではなく、[[召喚]][[ターン]]に[[発動]]可能な(こちらの分類で言うところの)[[起動効果]]に変更されており、[[召喚]]反応型[[罠カード]]で妨害される点ではこちらより劣る。~
上述の通り、[[OCG]]では完全な名前負けの存在に甘んじているが、漸く「百獣の王」に相応しい活躍の機会を得たと言えるだろう。~
[[RUSH:《百獣王 ベヒーモス》]]を参照。~

**関連カード [#card]
-[[《百戦王 ベヒーモス》]]

-[[妥協召喚]]
-[[リリース1体でアドバンス召喚(通常召喚)できる最上級モンスター>アドバンス召喚#adv2]]

-[[《極星霊デックアールヴ》]]

―ベヒーモス
-[[《グラヴィティ・ベヒモス》]]
-[[《バハムート・シャーク》]]
-[[《ヴェルズ・バハムート》]] 
//-[[《ヴェルズ・バハムート》]]
-[[《超念導体ビヒーマス》]]

-[[《サイクロプス》]](英語の[[フレイバー・テキスト]])
-[[《ドル・ドラ》]]([[英語名]])
-[[《溶岩大巨人》]]([[英語名]])
―[[イラスト]]関連
-[[《暗黒の狂犬》]]

―《百獣王 ベヒーモス》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ダックドロッパー》]]

-[[《烏合の行進》]]
-[[《猪突猛進》]]
-[[《百獣大行進》]]

-[[《威嚇する咆哮》]]
-[[《クロスカウンター》]]
-[[《形勢反転》]]
-[[《獣累々》]]
-[[《セットアッパー》]]
-[[《ラッキーパンチ》]]
-[[《烏合の行進》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《暗黒の狂犬》]]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【獣族】]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#a3a037db]
**収録パック等 [#pack]
-[[FLAMING ETERNITY]] FET-JP014 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP134 &size(10){[[Super]]};
-[[トーナメントパック2023 Vol.2]] 23TP-JP205

**FAQ [#z7ac8c00]
Q:[[《トロイホース》]]を[[生け贄]]に[[召喚]]した場合、[[墓地]]から何枚の[[獣族]][[モンスター]]を[[持ち主]]の[[手札]]に[[戻す]]事が可能ですか?~
A:[[生け贄]]に捧げた[[モンスター]]の数で判定するので1枚になります。
**FAQ [#faq]
Q:[[《トロイホース》]]を[[リリース]]して[[召喚]]した場合、[[墓地]]から何枚の[[獣族]][[モンスター]]を[[持ち主]]の[[手札]]に[[戻す]]事が可能ですか?~
A:[[リリース]]した[[モンスター]]の数で判定するので1枚になります。

Q:[[《死皇帝の陵墓》]]で[[召喚]]した場合、[[攻撃力]]と[[手札]]に[[戻す]][[モンスター]]の数はどうなりますか?~
A:[[生け贄召喚]]でなくなるため、[[攻撃力]]2700となり、[[モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]][[効果]]は使えません。~
また、[[《死皇帝の陵墓》]]で1000ポイント払って[[攻撃力]]2000で[[召喚]]するということはできません。
A:[[アドバンス召喚]]でなくなるため、[[攻撃力]]は2700となり、[[モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]][[効果]]は使えません。~
  また、[[《死皇帝の陵墓》]]で[[ライフポイント]]を1000払って[[攻撃力]]2000で[[召喚]]するということはできません。

Q:[[生け贄]]1体で[[召喚]]したこのカードの効果が[[《スキルドレイン》]]によって[[無効]]化されたあと[[《スキルドレイン》]]が[[破壊]]された場合、[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]はどうなりますか?~
A:カードに記載された数値に戻ります。(12/10/06)~
Q:この[[カード]]を[[リリース]]1体で[[通常召喚]]した後、[[《スキルドレイン》]]が[[発動]]・[[適用]]され、さらにその後[[《スキルドレイン》]]が[[除去]]された場合、この[[カード]]の[[攻撃力]]はいくつになりますか?~
A:2700になります。(13/08/16)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
Q:[[《星遺物−『星櫃』》]]の(2)の[[効果]]を[[適用]]して2体分の[[リリース]]として扱い、《百獣王 ベヒーモス》を[[アドバンス召喚]]しました。~
  《百獣王 ベヒーモス》の[[攻撃力]]はいくつになり、何体の[[獣族]]を[[墓地]]から[[手札]]に[[加える]]事ができますか?~
A:[[攻撃力]]は2700となり、[[墓地]]から[[手札]]に[[加える]][[獣族]]は1体となります。(23/03/05)~
//ラッシュデュエルの裁定を踏まえた上での質問

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《百獣王 ベヒーモス》,効果モンスター,モンスター,星7/地属性/獣族/攻2700/守1500,);