便乗(びんじょう)/Appropriate》

永続罠
相手がドローフェイズ以外でカードをドローした時に発動する事ができる。
その後、相手がドローフェイズ以外でカードをドローする度に、
自分のデッキからカードを2枚ドローする。

 Curse of Anubis −アヌビスの呪い−で登場した永続罠
 相手ドローに反応しての、ドロー加速効果を持つ。

 《TG ハイパー・ライブラリアン》等を狙えば大量ドローが期待できるが、一度目の発動ではドローができない。
 つまり二度目のドローでようやくアドバンテージを回復できるのだが、複数のドローを許している時点で、相手手札には1ターンキルの材料が揃ってしまう事も珍しくない。
 いくら手札が増えようと、使う機会がなければ意味がないので《エフェクト・ヴェーラー》《バトルフェーダー》を引き当ててうまく自分ターンまで耐える必要がある。
 しかし《ソーラー・エクスチェンジ》《暗黒界の取引》などトリガーにできないドローカードも多く安定しないので、単純に相手ドロー効果メタを張るならば、それらを無効あるいは封じた方が確実性が高い。

 そのためこのカードを採用するならば、自分カード相手ドローを強要し、効果の発動適用を狙う専用デッキ的構築が必要である。
 関連カードを見るとわかるが相手ドローさせるカードは本来はデメリットなので、能力だけを見れば強力なものも多い。
 特に《魔宮の賄賂》はこのカードを守るためにも利用でき、非常に汎用性が高い。
 《メタモルポット》暗黒界等を補助してしまう恐れもあるが、魔法・罠カードを多用する事になるので上手く発動できれば大量のアドバンテージを得られる。
 《手札断殺》はやはり相手墓地を肥やす行為を補助するが、連続で発動できるため嵌れば凄まじいドロー加速が可能である。
 《手札抹殺》と違い発動条件があるものの、暗黒界効果を使わせず、かつ任意の手札を残せる点は勝っている。
 《ゾンビキャリア》等を墓地に送っておけば、《光帝クライス》のサポートにもなる。

 《一時休戦》も非常に相性が良い。
 連続発動による手札増強はもちろん、いざという時の延命に非常に重宝する。
 《便乗》を軸とするデッキの場合、相手ドローさせるカードばかりが残り、コンボが成功しない場面も多々ある。
 その点、このカード発動さえ成功すれば相手がいくら手札を持っていようとこちらを倒す事ができなくなる。
 先に攻撃の機会を得るのはこちらなので、それまでに手札を満たしておけば逆転も不可能ではない。
 またアドバンテージを失わず相手手札を増やせるので、《大暴落》とも相性が良い。

 《皆既日蝕の書》も防御カードとして強力。
 昨今のデッキにおいては複数のモンスターを同時に並べるという状況が多く、それらに対してはモンスターカードゾーンを消費させる事で《月の書》以上の影響力を発揮する。
 相手にかなりのドローを許してしまうのに対しこちらのドロー数は変わらず一見して不利な取引に思えるが、ドローを促進させる事でデッキ切れによる勝利も現実的になってくる。
 《メタモルポット》の再利用もこれに貢献できるだろう。

 モンスターに対しては《皆既日蝕の書》魔法・罠カードに対しては《魔宮の賄賂》、さらにダメージを遮断する《一時休戦》とそれぞれが3枚投入可能で、これらを発動する度に後続のカードを呼び込む事ができるのだから型にはまった時の防御力はかなりのものになる。
 ただしデッキ切れを狙う場合、このカード強制効果であるために相手に利用される恐れがあるので注意。
 ある程度デッキを掘り進めたならば《大嵐》《光帝クライス》《スクラップ・ドラゴン》破壊しておきたい所。

 《D−HERO ディフェンドガイ》として優秀なので《光帝クライス》リリース確保にも最適で利便性が高い。
 また直接このカードと関係しないが、こちらから暗黒界を用いれば《手札抹殺》《墓穴の道連れ》を安定して利用できる。
 しかし暗黒界併用の最大のメリットウイルスにあり、コンボ色の強さから手札事故の危険があるものの、相手ドローへの負担を軽減し大きなアドバンテージ差をつける事ができる。

 また相手手札が増えた所を、《サイレント・マジシャン LV4》《大暴落》で攻めるのも効果的である。
 特に《大暴落》に関しては更なるドローも狙えるため、多少強引に相手手札を増やしても気にならない。
 ただし手札枚数制限の都合があって発動自体はやはり安定しないので、《強制脱出装置》《バイサー・ショック》との併用も考えたい。
   他、増えた手札を直接攻撃力に変換できる《トラゴエディア》も相性抜群。
 このカード相手ターンに引き当てた場合でも防御カードとしての性能をいかんなく発揮でき、2種の効果もあわせ反撃の起点となりうる性能を持っている。

 以上のように専用デッキを作れるだけのカードがあり、そして専用デッキを作るだけの可能性を秘めたカードでもあるのだが、カードの発動タイミングを逃しやすいカードの発動時にはドローできない等、ルール上ややこしい処理を持つ。
 そのため、利用する場合には、あらかじめこれらを把握しておく必要がある。
 以下、その処理について詳しく述べる。

関連カード

相手にドローさせる効果を持つカード

カードの発動に使用できるカード

効果の適用にのみ使用できるカード

相手ドローさせる効果を持つものの《便乗》とコンボできないカード

収録パック等

FAQ

Q:このカードには「その後」と記述でありますが、この「その後」というのは、「次のカード発動してから」という意味なのでしょうか?
A:はい、具体例的には以下のような流れになります。

  1. 相手《強欲な壺》発動する。
  2. 自分が《便乗》を発動する。
    この時《便乗》は表側表示になるが、効果の適用はしない。
  3. 相手《天使の施し》発動する。
  4. 自分の《便乗》の効果が適用される。

Q:2枚ドローする効果チェーンブロックを作りますか?
A:調整中(12/12/03)

Q:お互いにこのカード発動済みの場合、両者の効果が交互に発動し、無限ループとなりますか?
A:はい、なります。(09/01/03)
  お互いカードドローし続け、先にデッキ切れとなったプレイヤーデュエルに敗北します。(09/01/28)

Q:自分が2枚、相手が1枚《便乗》を表側表示コントロールしています。
  自分ドローフェイズ以外にカードドローした時、どうなりますか?
A:相手プレイヤーが《便乗》の効果によって2枚ドローする毎に、自分は4枚カードドローします。(09/01/28)
  またこの場合、自分は《便乗》2枚で2回分のドローをしているので、次に相手は《便乗》1枚で2回分のドローを行い、それに対し自分は《便乗》2枚でそれぞれ2回分のドローをすることとなり、結果的にドローする枚数は次第に増えていくことになります。(2012/09/28)

Q:このカード自分フィールド上に表側表示で存在している時に、相手チェーン1で何らかの効果チェーン2で《強欲な瓶》発動した場合、自分はドローできますか?
A:ドローすることはできます。どのようなタイミングでドローするかについては調整中。(12/09/28)

Q:このカード自分フィールド上に表側表示で存在している時に、相手チェーン1で《強欲な瓶》チェーン2で《八汰烏の骸》発動し、ひとつのチェーン処理で2回ドローした場合、ドローした回数分《便乗》の効果によりドローしますか?
A:はい、ドローした回数分《便乗》の効果によりドローします。(12/09/28)