墓守(はかもり)審神者(さにわ)

効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1500
このカードはモンスター3体をリリース、
または「墓守」と名のついたモンスター1体をリリースして召喚する事もできる。
このカードが召喚に成功した時、
その召喚のためにリリースした「墓守」と名のついたモンスターの数まで、
以下の効果から選択して発動できる。
●このカードの攻撃力は、その召喚のためにリリースした
モンスターのレベルの合計×100ポイントアップする。
●相手フィールド上にセットされたモンスターを全て破壊する。
●相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力は2000ポイントダウンする。

 LEGACY OF THE VALIANTで登場する闇属性魔法使い族最上級モンスター
 モンスター3体または墓守1体をリリースして召喚できる効果リリースした墓守の数に応じて追加できる効果を持つ。

 1体から3体までのリリースを調整でき、フィールドの状況にあわせ運用できる。
 しかし、《墓守の偵察者》表示形式変更を併用しても3体の墓守を並べつつ召喚権を確保するのは容易ではない。
 また、多くの墓守リリースして効果を複数得たとしても、直接アドバンテージを得られるものは1つしかないため、恩恵は少ない。
 苦労して出しても効果無効にされたりすると元も子もなく、リスクを考えると1体のみリリースした方が扱いやすい。

 1つ目のレベルの合計分強化される効果は、墓守の多くがレベル4であることを踏まえると、3体リリースした場合でも1500に届く程度。
 持続するとはいえ、モンスターが相手なら3つ目の効果で対応でき、合計攻撃力も基本的に落ちる。
 《墓守の召喚師》リリースから間接的に《王家の眠る谷−ネクロバレー》サーチできるので、あちらの効果をあてに、戦闘で押し切るといった場合で用いる事になる。

 2つ目のセットモンスター破壊する効果リリースの損失を取り返せるため、セットモンスターがあればこちらを優先させたい。

 3つ目の全体弱体化効果は下げ幅が大きく、このカード攻撃力を実質4000とすることができる。
 他の墓守戦闘補助も可能なのでモンスターがいない状況を除けば優先的に使いたいところ。

 しかし、アドバンス召喚する都合上事故要因になりがちであり、基本ステータスも低い上に耐性なども全くないため使いづらい。
 厄介なモンスターが相手なら、《墓守の末裔》での除去エクシーズ召喚で処理する方が有用な場合がほとんどだろう。
 《墓守の召喚師》からサーチできるのでこれを活かしたいところだが、それは《墓守の末裔》も同じである。
 対象をとる(指定する)効果破壊耐性への優位性があるので、利点がない事もないのだが、対応幅が限定的な割に補助に手間がかかる。
 あえてこちらを使用したい場合は《墓守の偵察者》《皆既日蝕の書》といった、コンボ性を意識した構築を行いたい。

関連カード

イラスト関連

収録パック等