*《&ruby(はかもり){墓守};の&ruby(ふくへい){伏兵};/Gravekeeper's Ambusher》 [#s4e0c39c]
 効果モンスター
 星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守   0
 このカードがリバースした時、
 相手の墓地のカード1枚を選択してデッキの一番下に戻す事ができる。
 また、リバースしたこのカードが墓地へ送られた場合、
 自分の墓地の「ネクロバレー」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。
 このカードの効果は「王家の眠る谷−ネクロバレー」の効果では無効化されない。
//英語名:https://yugiohblog.konami.com/articles/?p=5847

 [[LEGACY OF THE VALIANT]]で登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[リバース]]時に[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]1枚を[[デッキ]]に戻す[[効果]]、[[リバースした]]自身が[[墓地へ送られた]]場合に[[ネクロバレー]]1枚を[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~

 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の影響下では[[攻撃力]]2200となり、[[フィールド魔法]]に依存するとはいえ[[《フォトン・スラッシャー》]]などを一方的に[[戦闘破壊]]できるのは大きな利点となる。~
 一方で、自身の[[効果]]はこの[[ステータス]]の高さや大半の[[墓守]][[サポートカード]]と今ひとつ噛み合っていない。~
 [[効果]]と[[ステータス]]の両方の長所を同時に活かそうと無理をするよりは、状況に合わせた役割を遂行させるよう運用していきたい。
//[[効果]]を使う場合は[[セット]]し、[[相手]]の[[攻撃]]で[[リバース]]、[[墓地へ送る]]動きを狙いたい。~
//わざわざ言うほどではないような。

 前半部分は[[墓地]]利用を阻害する[[効果]]だが、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]と有効な範囲の大半は被っている。~
 対象としては、あちらでは対処できない[[自己再生]]・自己[[サルベージ]]型の[[カード]]が主となるだろうか。~
 その他、[[《裁きの龍》]]や[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]といった[[墓地]]の[[カード]]枚数を参照する大型[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を未然に防ぐこともできる。~
 万一[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]が[[除去]]された時の保険としても機能するだろう。~

 後半部分の[[効果]]は[[ネクロバレー]]と名のついた[[カード]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]。~
 こちらは条件さえ満たせば[[墓地]]へ送られる手段を選ばず[[タイミングも逃さない>タイミングを逃す]]。~
 [[セット]]からの[[戦闘破壊]]を誘うのも悪くはないが、事前に[[自分]]の手で[[リバース]]させておくことで[[アタッカー]]として運用しつつ除去された時の損失を補うこともできる。~
 [[ネクロバレー]]の名を持つ[[カード]]はいずれも高い拘束力を持つため、[[リバース]]したこの[[カード]]の存在はそれだけでもプレッシャーとして機能し得るだろう。~

 [[《マジカルシルクハット》]]とは相性がいい。~
 [[アタッカー]]として運用しつつ、[[相手]]の[[バトルフェイズ]]に[[《マジカルシルクハット》]]を[[発動]]すれば、[[デッキ]]から[[ネクロバレー]]を[[リクルート]]して[[攻撃]]を受け流しつつ、[[リバース]]後に[[墓地]]の[[ネクロバレー]]を[[サルベージ]]できる。~

-[[闇属性]]で[[守備力]]0であるため、[[《悪夢再び》]]や[[《カメンレオン》]]などに対応している。~
しかし、これらは[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]に阻害されてしまうため、相性は今ひとつである。~

-後半の[[サルベージ]][[効果]]を能動的に使うには手間がかかるが、[[リバース]]させる方法は[[《墓守の偵察者》]]らと、自ら[[墓地]]へ送る手段は[[《墓守の召喚師》]]と共有できる。~

-[[《墓守の偵察者》]]・[[《墓守の番兵》]]とは異なり、[[リバース効果]]ではない。~
[[《抹殺の使徒》]]で根絶やしにされず、[[《生命力吸収魔術》]]などで[[無効]]にならない。~
ただし「時」の[[任意効果]]なので、[[チェーン]]2以降に[[リバース]]すると前半の[[効果]]は[[タイミングを逃す]]。~

-「伏兵」とは、戦闘を予期して戦場となり得る場所に予め兵をおいたり、あるいは戦闘中に先の展開を予想して実際に戦っているのとは別の兵を密かに配置する戦法、またはその兵自体を指す言葉。~
古くは『孫子』にも記される兵法で、日本においても一種の奇襲戦法として広く用いられた。~
--転じて現代の一般社会では、予期せぬ場所からの反対や批難・攻撃などを「伏兵」と表現することがある。~

-[[イラスト]]の人物は、フードで顔を隠し幅広の短剣を携えており、一見して「[[暗殺者>《墓守の暗殺者》]]」とも呼べそうな装いをしている。~
--両者を比較した場合、「暗殺者」は個人または少数の要人を計画的・秘密裏に殺害することを目的とし、戦時に限らず政戦などでも暗躍する。~
対して「伏兵」はあくまで戦に勝利するための部隊運用法、及びそれに従事する兵士のことである。~


//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#jeed4f27]
-[[墓守]]
-[[ネクロバレー]]

-[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]

-[[《ケルドウ》]]

//―《墓守の伏兵》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#i89ead5c]
-[[LEGACY OF THE VALIANT]] LVAL-JP032

**FAQ [#pf602934]
Q:[[ダメージステップ]]中に[[リバース]]した時でも[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(13/11/16)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。