*《&ruby(まどうしょせいり){魔導書整理};/Pigeonholing Books of Spell》 [#xe4334da]
 速攻魔法
 自分のデッキの上から3枚カードをめくり好きな順番でデッキの上に戻す。
 相手はそのカードを確認できない。

 [[黒魔導の覇者]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[デッキ]]の一番上から3枚を[[確認]]し、順番を入れ替える。

 [[ドロー]][[効果]]はないので、単体では[[ディスアドバンテージ]]となる。~
 しかし、3[[ターン]]先に[[ドロー]]する[[カード]]を次の[[ターン]]に[[ドロー]]できる。~
 [[確率]]を考えれば、投入枚数の少ない[[カード]]を早い[[ターン]]に[[ドロー]]できるのある。~
 [[キーカード]]を2[[ターン]]早く[[ドロー]]でき、[[フリーチェーン]]として[[ブラフ]]になる点を考えれば、決して悪い[[カード]]ではない。~
 もちろん、[[ドロー]][[効果]]を持った[[カード]]との[[コンボ]]で、その[[ターン]]の内に[[ドロー]]しても良い。~

 [[【大逆転クイズ】]]や[[【ダイヤモンドガイ】]]等の[[デッキトップ]]を利用する[[デッキ]]では活用できるだろう。~

-このカードによれば[[カード]]とは魔導書らしい。~
[[《オシリスの天空竜》]]の[[フレイバー・テキスト]]にもそれらしい記述がある。~
また、[[隠される>《隠された魔導書》]]こともあるらしい。~
--元祖TCGのMTGでは、[[デッキ]]のことをライブラリー([[図書館>《王立魔法図書館》]])と呼んでおり、この[[カード名]]もその引用であろう。~
//MTGのイメージソースであるTRPG『Dungeons&Dragons』においては、魔法は「魔導書を読んで頭の中に溜め込む([[手札]])」というシステムになっており、「[[カード]]」を魔導書、そこから連想して「カードを溜め込んだ[[デッキ]]」をライブラリー(図書館)と呼んでいる。~
//↑さすがに元ネタの元ネタまでは不要でしょう。

-[[ドロー]]してすぐに使えるため、類似[[効果]]の[[《コザッキーの研究成果》]]より扱いやすくなっている。

**関連カード [#b1af6874]
-[[《大王目玉》]]
-[[《リチュア・チェイン》]]
-[[《コザッキーの研究成果》]]
-[[《強欲で謙虚な壺》]]

-[[《隠された魔導書》]]

**収録パック等 [#i9e4754b]
-[[EXPERT EDITION Volume.1]] EE1-JP148
-[[黒魔導の覇者]] 303-039
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-031

//**FAQ [#q3c9a7db]
//Q:~
//A: