*《&ruby(まどうほうおう){魔導法皇}; ハイロン》 [#d157c8cc]
 エクシーズ・効果モンスター
 ランク7/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
 魔法使い族レベル7モンスター×2
 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
 自分の墓地の「魔導書」と名のついた魔法カードの数まで、
 相手フィールド上の魔法・罠カードを選んで破壊する。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[RETURN OF THE DUELIST]]で登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[エクシーズモンスター]]。~
 [[自分]]の[[墓地]]の[[魔導書]]と名のついた[[魔法カード]]の数まで[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。

 [[魔法使い族]]の[[レベル]]7を要求する非常に[[重い]][[モンスター]]。~
 使用するならば、[[《ガガガマジシャン》]]や[[《魔導法士 ジュノン》]]などを使うことになるだろう。~
 [[特殊召喚]]手段や専用補助が多く[[デッキ]]を組みやすい[[《ブラック・マジシャン》]]なども優秀な候補となる。~
 [[《神聖魔導王 エンディミオン》]]ならば[[特殊召喚]][[効果]]に加え、[[モンスター]]を[[除去]]しつつ[[魔導書]]を[[墓地]]に溜めることができる。~
 その他、[[《ディメンション・マジック》]]などの[[特殊召喚]]手段を巧く活用できる構築を意識したい。~

 [[効果]]は[[エクシーズ素材]]1つのみで行える複数枚の[[魔法・罠カード]][[除去]]であり、他の[[コスト]]がないため期待値は高い。~
 しかし、この[[効果]]は[[墓地]]依存であり、[[魔導書]]があまりないと[[相手]]にもあまり大きな痛手は与えられない。~
 実際に[[効果]]に影響する[[魔導書]]の枚数は最大でも5枚ないし6枚、現実的にその状況は稀なため、3〜4枚程度でも用意できればほぼ充分に機能はするだろう。~
 [[魔法カード]]は[[モンスター]]に比べ[[墓地]]に置く手段も[[メリット]]も薄く、単純な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]には向いていない。~
 基本的には複数の[[魔導書]]と関連[[カード]]を採用し、それらを使いつつこの[[カード]]へ繋がる流れを意識すべきであろう。~

 そもそも[[魔法・罠カード]]を[[除去]]したい場面は主に[[召喚]]前であり、出しても[[効果]]を使う前に[[除去]]されてしまう可能性が非常に高い。~
 [[伏せカード]]の多い場面でこそ真価を発揮するものの、そういった場面では[[効果]]自体通らない可能性が高く、タイミングの見極めが難しい。~
 高い[[攻撃力]]は魅力的であるため、使うのであれば確実に[[エクシーズ召喚]]が通る時を狙いたいが、そうなると[[効果]]を有効に活かしにくくなってしまう。~
 [[《トラップ・スタン》]]などで妨害を封じつつそれらを一掃してしまうのが最も理想的な流れと言える。~
 特に[[《トーラの魔導書》]]であれば、[[カウンター罠]]こそ防げないものの、安全の確保と[[墓地]]の[[魔導書]]追加が同時に行える。~
 また、[[ロック]]や各種[[サポートカード]]などの厄介な[[永続カード]]を用いる相手に対しては、それらを一気に崩せるために大きな戦力となるだろう。~

 [[効果]]では[[モンスター]]にも対処できず、2800という高い[[攻撃力]]を持つものの3000クラスや[[耐性]]持ちには対処できない。~
 [[エクシーズ召喚]]の手間や[[墓地]]への下準備が必要なため、うまく[[モンスター]]への対策を用意できなければ、手間に見合いづらい可能性もある。~
 同じ[[ランク]]7には[[縛り]]なしの[[《No.11 ビッグ・アイ》]]がおり、あちらは[[モンスター]]に対し優秀な[[効果]]を持っている。~
 [[属性]]・[[種族]]の面でも共有しやすいため、使い分けや並べる工夫などでうまく活用していきたい。~

-名前の由来は、[[タロットカード>アルカナフォース]]の「教皇」を意味する「THE HIEROPHANT」だろう。

-[[効果]]文に「選択し、」ではなく「選んで」という表現が用いられており、戸惑ったプレイヤーもいるかもしれない。~
第8期シリーズからはこうした表現を使うようになってきている。~
//-[[効果]]に「選択し、」ではなく「選んで」と最近では珍しい書かれ方をしている。~
//↑逆に最近はそういう書き方になってきている
//↑逆に最近はそういう書き方になってきている~

-名前の由来は、[[タロットカード>アルカナフォース]]の大アルカナの一つ「[[The Hierophant>《黒の魔法神官》]](教皇)」だろう。~
法王・司祭長などとも呼ばれ、タロットカードでは左手に杖を持ち[[女教皇>《魔導法士 ジュノン》]]と異なり書を持たない教皇の姿で描かれる。~
カード番号は5、正位置では「協調、慈悲、思いやり、自信」、逆位置では「束縛、躊躇、虚栄、お節介」などを意味するカードである。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sにおいてZ-ONEが《時械神ハイロン》という[[モンスター]]を使用したが、特に関連性はない。

//-コナミのゲーム作品において―~

//-神話・伝承において―~

**関連カード [#h7d5993b]
-[[魔導書]]

-[[《ヘルフレイムエンペラー》]]

―[[エクシーズ素材]]にできる[[レベル]]7の[[魔法使い族]][[モンスター]]
-[[《ブラック・マジシャン》]]

-[[《魅惑の女王 LV7》]]
-[[《霧の王》]]
-[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]
-[[《髑髏の司祭ヤスシ》]](デュエル使用不可)
-[[《氷結界の交霊師》]]
-[[《風魔神−ヒューガ》]]
-[[《黒魔導の執行官》]]
-[[《魔導法士 ジュノン》]]

-[[《救世の美神ノースウェムコ》]]
-[[《伝説の爆炎使い》]]

-[[《スカルビショップ》]]

-[[《アーカナイト・マジシャン》]]

―自身の[[効果]]で[[レベル]]の変更が可能な[[魔法使い族]][[モンスター]]
-[[《ガガガマジシャン》]]
-[[《ガガガガール》]]([[効果]]使用時、[[《ガガガマジシャン》]]の[[レベル]]が7の場合)
-[[《フルエルフ》]]([[手札]]に[[レベル]]5の[[モンスター]]がある場合)
-[[《魔導老士 エアミット》]]([[魔導書]]を2回[[発動]])
-[[フォーチュンレディ]]([[レベル]]7の場合)

//―《魔導法皇 ハイロン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#ae209258]
-[[RETURN OF THE DUELIST]] REDU-JP045 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]};

**FAQ [#xe242f85]
Q:[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]は[[対象]]を取りますか?~
A:いいえ、[[対象]]を取りません。(12/04/14)

Q:[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]は[[対象]]を発動し、[[効果解決時]]に1枚も[[破壊]]しない選択はできますか?~
A:いいえ、できません。(12/04/14)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。