*《&ruby(らいましん){雷魔神};−サンガ/Sanga of the Thunder》 [#top]
 効果モンスター
 星7/光属性/雷族/攻2600/守2200
 (1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
 このカードが攻撃されたダメージ計算時に、攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
 その攻撃モンスターの攻撃力を0にする。

 [[Vol.5]]で登場した[[光属性]]・[[雷族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[攻撃モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする[[対象にとる>対象をとる(指定する)効果]][[誘発即時効果]]を持つ。~

//三魔神共通の話題
 多数の[[サポートカード]]や進化先の[[ゲート・ガーディアン]]を擁する[[三魔神]]の1体。~
 [[デッキ]]・[[手札]]・[[除外]]状態の[[三魔神]]を[[永続魔法]]扱いで[[フィールド]]に出す[[《迷宮の重魔戦車》]]や[[《ラビリンス・ウォール・シャドウ》]]等で[[三魔神]]を並べ、[[ゲート・ガーディアン]][[融合モンスター]]の素材にしていくのが【ゲート・ガーディアン】の基本戦術となる。~
 また、[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]等の[[融合素材]]に名指しされている事を活用し、[[《融合派兵》]]による[[リクルート]]や、[[《E・HERO プリズマー》]]による[[カード名]][[コピー]]&[[墓地送り>墓地へ送る]]、[[《竜魔導の守護者》]]による[[蘇生]]等でも[[フィールド]]に出せる。~

 また、[[《魔風衝撃波》]]などの[[魔法・罠カード]]の[[効果]]により、[[デッキ]]または[[除外]]状態から[[手札]]に加える事もできる。~
 ただし、3体素材の[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]以外の[[ゲート・ガーディアン]][[融合モンスター]]素材は[[フィールド]]からしか選べない。~
 [[サルベージ]]後は[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]を目指すか、[[《七星の宝刀》]]等の[[手札コスト]]とするのが良いだろう。~
 [[《魔風衝撃波》]]などの[[魔法・罠カード]]の[[効果]]により、[[デッキ]]または[[除外]]状態から[[手札]]に加える事もできる。~
 ただし、3体素材の[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]以外の[[ゲート・ガーディアン]][[融合モンスター]]は、[[融合素材]]を[[フィールド]]からしか選べない。~
 [[サーチ]]や[[サルベージ]]、[[ドロー]]で[[手札]]に来た[[三魔神]]は、素直に[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]の素材にするか、[[《七星の宝刀》]]等の[[手札コスト]]とするのが良いだろう。~

 [[モンスター効果]]は[[三魔神]]とも共通であり、自身が[[攻撃]]された場合に[[攻撃モンスター]]の[[攻撃力]]を0にして返り討ちにするというもの。~
 大きな[[戦闘ダメージ]]を与えつつ[[戦闘破壊]]できるが、この[[効果]]が見えている状態で[[攻撃]]されることはまず無いため、実質[[攻撃]]を牽制する[[効果]]に近い。~
 自身への[[攻撃]]を強要する[[《シフトチェンジ》]]や[[《立ちはだかる強敵》]]等と[[コンボ]]すれば強引に[[発動]]できるが、そこまでする必要はないだろう。~
 [[表側表示]]でいる限り1度しか使えないため、[[ダメージ]]覚悟で1体目が[[自爆特攻]]し、2体目の[[攻撃]]で[[戦闘破壊]]されうるのは欠点といえる。~
 なお、[[融合素材]]としての役割が基本となる[[三魔神]]だが、[[ゲート・ガーディアン]][[融合モンスター]]の[[効果]]で[[帰還]]したり、[[《融合派兵》]]で[[リクルート]]したりと[[モンスターゾーン]]に出る事も多く、疑似[[戦闘破壊]][[耐性]]つき[[アタッカー]]として運用できる事は覚えておきたい。~

//このカード固有の話題
 他の[[三魔神]]と比べると[[攻撃力]]が一番高いため、[[アタッカー]]が欲しい場合はこの[[カード]]を優先して出す事になる。~
 [[種族]]面では[[《太陽電池メン》]]で[[墓地へ送る]]事ができ、[[《マジシャンズ・ソウルズ》]]・[[《絶海のマーレ》]]と合わせて[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に特化するのもいい。~

-第1期に登場した[[通常召喚モンスター]]としては、[[《リボルバー・ドラゴン》]]と並び、[[《青眼の白龍》]]に次ぐ[[攻撃力]]だった。~
また第1期における[[通常召喚]]可能な[[効果モンスター]]としては、[[《リボルバー・ドラゴン》]]と共に最高の[[攻撃力]]を持っていた。~

-[[三魔神]]の[[英語名]]を見比べると《Sanga of the Thunder》・[[《Suijin》>《水魔神−スーガ》]]・[[《Kazejin》>《風魔神−ヒューガ》]]とこの[[カード]]だけ浮いている。~
後に[[《Rai-jin》>《RAI−JIN》]]が別に登場している。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」における、遊戯王初の[[タッグデュエル]]である「闇遊戯&城之内vs迷宮兄弟」戦において登場。~
詳しくは[[《ゲート・ガーディアン》]]の項を参照。~
[[攻撃]]名は「雷衝弾」、[[《風魔神−ヒューガ》]]との合体[[攻撃]]名は「[[魔風衝撃波>《魔風衝撃波》]]」。~

--アニメGXでは初の[[タッグデュエル]]「十代&翔vs迷宮兄弟」戦で登場。~
迷宮兄弟・迷により、相方である迷宮兄弟・宮の[[《カイザー・シーホース》]]を2体分の[[生け贄]]に使って[[生け贄召喚]]された。~
[[攻撃]]や[[効果]]の[[発動]]は行っておらず、その[[ターン]]すぐに[[《ゲート・ガーディアン》]]に合体している。~

-コナミのゲーム作品において―~
DMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、以下のオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
 迷宮兄弟が使う雷攻撃が得意な魔神
真DM2でデッキリーダーにした際、決闘開始時には他の[[三魔神]]と同じく「我は雷魔神なり。雷の眷属よ、我と共に戦え!」と[[三魔神]]に共通した言葉を喋るのだが、何故か他のセリフは「バババババ!(放電中)」といった放電の様子を示す内容であり一言も言葉を発さない。~
--デュエルリンクスでは、[[効果]]名が「&ruby(リフレクション){防御反射}; 雷魔障壁」と名付けられている。~
原作では[[三魔神]]の中で唯一[[効果]]を使用しておらず、[[効果]]名がわかっていなかった。~

**関連カード [#card]
-[[三魔神]]
-[[三魔神のカード名が記されたカード>三魔神#link]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.5]] &size(10){[[Super]]};
-[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]] RB-25 &size(10){[[Super]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-113 &size(10){[[Rare]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP157
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP133
-[[WORLD PREMIERE PACK 2023]] WPP4-JP012

//**FAQ [#faq]
//共通効果に関しては[[三魔神]]へ
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《雷魔神−サンガ》,モンスター,効果モンスター,星7/光属性/雷族/攻2600/守2200,);