*《&ruby(りゅう){竜};の&ruby(げきりん){逆鱗};/Dragon's Rage》 [#c91aa68c]
 永続罠
 自分フィールド上のドラゴン族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時に
 その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。

 [[Struggle of Chaos −闇を制する者−]]で登場した[[永続罠]]。~
 [[自分]]の[[フィールド]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]全てに[[貫通]][[効果]]を持たせる。~

 この[[カード]]が登場した第2期はほぼ使い道の無い[[カード]]であった。~
 第4期になり[[ホルスの黒炎竜]][[アームド・ドラゴン]]の登場、[[《龍の鏡》]]から[[《F・G・D》]][[《青眼の究極竜》]]の[[特殊召喚]]ができるようになっても扱いずらかった。~
 単純に[[貫通]][[効果]]がほしいなら[[《ビッグバン・シュート》]]等の装備魔法を使えばいいことである。~

 第5期前半までは不遇ともいえる[[カード]]であり、この[[カード]]の特徴である永続性と全体支援を活用できるカードはなかった。~
 しかし第5期後半[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]の登場、第6期に[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]の登場により、かなり扱いやすくなった。~

 永続性は[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]等の[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]には無意味かもしれないが、自己再生能力を持つ[[《スターダスト・ドラゴン》]]、お互いを[[蘇生]]しあう[[《太陽龍インティ》]]と[[《月影龍クイラ》]]には相性がいい。~
 全体支援は[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]による大量展開である。~
 このとき[[《スターダスト・ドラゴン》]]や[[《マテリアルドラゴン》]]を蘇生されたら相手はほとんど逃げ道が無くなる。~

 しかし現環境ではそれほど[[守備表示]]で出すことは少ない、相手が不利な状況を除くと[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]や[[《剣闘獣ホプロムス》]]といった[[セット]]することに意味のあるカードが多いため、それらを除去できる[[《抹殺の使徒》]]等を入れたほうがいいのかもしれない。~


-[[イラスト]]で怒りを露わにしている竜は[[《洞窟に潜む竜》]]。~
「普段はおとなしいが、怒ると恐ろしい」という[[フレイバー・テキスト]]通りである。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナル「乃亜編」における「海馬vs乃亜」戦において海馬が使用。~
この[[効果]]で[[《異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン》]]と[[《双頭の雷龍》]]に[[貫通]][[効果]]を付加した。~
[[《双頭の雷龍》]]は[[雷族]]のはずだが・・・~
//しかし、[[《双頭の雷龍》]]が[[ドラゴン族]][[モンスター]]でないのに[[貫通]][[効果]]を得ているため、アニメでは[[《双頭の雷龍》]]が[[ドラゴン族]][[モンスター]]にされていたか、[[効果]]範囲が[[ドラゴン族]][[モンスター]]だけでなく『名前に「ドラゴン」、「龍」、「竜」の文字が入っている[[モンスター]]』にまで拡大していたかのどちらかであると思われる。~
また、アニメオリジナル「KCグランプリ編」の「レベッカvsレオン」戦ではレベッカが使用した。~

--GXでは「十代vsミスターT(3戦目)」においてミスターTが使用。~
伏せた次の[[自分]]の[[ターン]]に決着をつけようとした。~

--漫画版GXの「十代vs万丈目(2戦目)」において万丈目が、このカードと同じ[[効果]]を持つ[[魔法カード]]《ドラゴニック・エンレイジ》を使用し、十代に[[貫通]][[ダメージ]]を与えている。

-神話・伝承において―~
「逆鱗」とは、竜の喉元に向きが逆になっている鱗のことで、普段は温厚な竜でもこれに触れると必ず人を殺すとされる。~
慣用句の「逆鱗に触れる」というのはこれが由来である。~

**関連カード [#h70617d8]
-[[貫通]]

―[[イラスト]]関連
-[[《洞窟に潜む竜》]]

**収録パック等 [#pf52be01]
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP163
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-044
-[[Struggle of Chaos −闇を制する者−]] SC-48
-[[ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力−]] SD1-JP024

//**FAQ 
//Q:~
//A: