*《&ruby(りゅうまじん){竜魔人}; キングドラグーン/King Dragun》 [#adcf12fe]
 融合・効果モンスター
 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1100
 「ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−」+「神竜 ラグナロク」
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 相手はドラゴン族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。
 1ターンに1度だけ、手札からドラゴン族モンスター1体を
 自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

 [[FLAMING ETERNITY]]で登場した、[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[融合モンスター]]。~
 [[ドラゴン族]]を[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を封印する[[永続効果]]、及び[[手札]]の[[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~
 [[融合素材]]は[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]と[[《神竜 ラグナロク》]]。~
 [[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]の[[効果]]を受け継ぎ、小型の[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]を[[内蔵]]している。~

 この[[カード]]が存在するとき、''[[ドラゴン族]]を[[対象とする効果>対象をとる(指定する)効果]]は[[発動]]することができない。''~
 他方で既に[[発動]]した[[効果]]に対する[[無効]]化[[効果]]はない。~
 例えば[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]などで《竜魔人 キングドラグーン》を[[フィールド]]に出し、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]の[[効果解決時]]に存在させても[[効果]]は[[無効]]化しない。

 この[[カード]]1枚で複数の[[効果]]を発揮できるため、[[融合モンスター]]であるがロスの挽回は容易。~
 [[耐性]]が強力で、ステータスも高く、ほとんどの[[除去]][[カード]]を[[無効]]化させられる[[モンスター]]である。~
 [[コスト]]無しで[[ドラゴン族]]の[[召喚]]をサポートし、[[ドラゴン族]]全体に強力な[[効果]][[耐性]]までも付与する。~
 [[ドラゴン族]][[モンスター]]の[[サポートカード]]の中でも特に強力な部類に入る。~
 [[融合モンスター]]である点を除けば、[[攻撃力]]、防御性能、展開力どれを取っても驚異的である。~
 構築次第では[[【ドラゴン族】]]の中核を担える上に、単体での運用も可能な非常に強力な[[カード]]。~

 自身も[[ドラゴン族]][[モンスター]]であるため、当然この[[カード]]単体であってもその[[効果]][[耐性]]は発揮される。~
 [[単体除去]]には[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]が比較的多いので、[[相手]]からすれば[[全体除去]]以外での対処はしづらくなる。~
 この[[カード]]だけでなく[[自分]]の場の[[ドラゴン族]]全てに[[効果]]を与えるため、制圧力は高い。~
 特に[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]や[[《スターダスト・ドラゴン》]]に[[効果]]が及べば[[相手]]は非常に苦しいだろう。~
 [[《氷結界の龍 ブリューナク》]][[《風帝ライザー》]][[《次元幽閉》]]等の[[効果を受けない]]のは心強い。~
 [[対象]]をとらない[[《地砕き》]][[《ライトニング・ボルテックス》]]等には[[破壊]]されるが、対象をとらない[[除外]]、[[バウンス]]は少ないため、[[《我が身を盾に》]][[《スターダスト・ドラゴン》]][[《マテリアルドラゴン》]]を併用できれば、隙を無くすことができる。~
 特に[[《マテリアルドラゴン》]]は、この[[カード]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]を補佐することもできるため、相性は抜群である。~
 状況次第ではあるが、この[[カード]]だけで[[相手]]が手詰まりになることも決して珍しくは無い。~

 [[手札]]の強力な[[ドラゴン族]][[モンスター]]をノー[[コスト]]で[[特殊召喚]]できる[[効果]]ももちろん強力である。~
 [[コスト]]無しで[[上級モンスター]][[最上級モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]は珍しい。~
 [[《青氷の白夜龍》]]や[[《タイラント・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]すれば自身の[[効果]][[耐性]]も相まって、[[フィールド]]をあっという間に制圧できるだろう。~

 上記の通りこの[[カード]]の[[耐性]]は''[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]のみ''であり、[[《ライトニング・ボルテックス》]]等の対象をとらない[[カードの効果]]は普通に受けてしまう。~
 また、テキストには書かれていないが[[耐性]]付与は[[フィールド]]の[[ドラゴン族]]のみである。~
 [[墓地]]や[[除外]]状態の[[ドラゴン族]]を対象とするカードを[[無効]]にすることもできない。

-問題は、[[融合モンスター]]であり[[召喚]]自体が難しいという点であろうが、この[[カード]]は[[融合モンスター]]の中でも[[召喚]]方法が多彩であり、かなり[[召喚]]しやすい[[モンスター]]でもある。~

--[[デッキ]]の中心として活用する場合は、[[正規融合]]を意識した方が良いだろう。~
[[《融合》]]と[[《龍の鏡》]]を併用する[[正規融合]]による[[召喚]]は、十分に実戦レベルの戦術である。~
[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]と[[《神竜 ラグナロク》]](あるいは[[融合素材代用モンスター]])が[[墓地]]に落ちているか、[[フィールド]]に存在すれば[[融合召喚]]することができるので、非常に実戦的かつ強力である。~
この場合、[[融合素材]]である[[《神竜 ラグナロク》]]は[[《仮面竜》]]で引いてこれるので場に出すことは簡単であるし、[[《ライトニング・ボルテックス》]]などで[[手札]]から[[墓地]]に送ってもそのまま使用できるので非常に使い勝手が良い。~
更には[[《F・G・D》]]の[[融合素材]]にもなる。~

--勿論、[[《融合呪印生物−闇》]]を利用するのも手である。~
[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]と共に[[《キラー・トマト》]]で[[サーチ]]可能であり、無理も生じにくい。~
[[《仮面竜》]]で引いてきた[[《神竜 ラグナロク》]]に[[《融合呪印生物−闇》]]の[[効果]]を[[発動]]して[[召喚]]するのも悪くない。~
なお、[[墓地]]に落ちた後も[[融合素材代用モンスター]]として活用できるため、[[《龍の鏡》]]も投入しておいた方が良いだろう。~
[[《融合呪印生物−闇》]]の[[効果]]で2体とも[[墓地]]に行くため[[《龍の鏡》]]を使用すれば《竜魔人 キングドラグーン》を2体一気に[[召喚]]することも可能。~
[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]と[[《融合呪印生物−闇》]]は、[[《終末の騎士》]][[《ダーク・グレファー》]]で、[[墓地]]に落とすことができるため、そこから[[《龍の鏡》]]に繋げても良い。~
ただし、[[《龍の鏡》]]で[[《F・G・D》]]を[[特殊召喚]]する場合、[[《融合呪印生物−闇》]]を使うことはできないので注意。~

--[[《融合》]]と[[《龍の鏡》]]を使えば、1組の[[融合素材]]から2体の[[ドラゴン族]][[融合モンスター]]を[[召喚]]ができる。~
しかし、[[効果]]が[[効果]]なので2体並んで得られる利点は[[攻撃]]回数以外には無く、まとめて[[除去]]されてしまう場合が多い。~
逆に、[[《ライトニング・ボルテックス》]]や[[《激流葬》]]等の[[全体除去]]に対しては、[[召喚]]するタイミングをずらすことで対処できる。~

--[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]での[[召喚]]ももちろん有効である。~
[[デッキ]]からの[[サーチ]]なので、実質2枚[[ドロー]]と変わらないためかなり強力である。~
[[《F・G・D》]]の餌を増やしたり、2[[ターン]][[破壊]]されなければ《竜魔人 キングドラグーン》を2体連続で[[召喚]]することも可能となりかなり強力。~
欠点は[[《融合呪印生物−闇》]]を素材で落とせないということ。~
なので、この場合は[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]を最低1枚入れておく必要がある。~
もっとも[[【ドラゴン族】]]で[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]を狙う場合は[[《F・G・D》]]の方が優先されやすいため、この[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]で[[召喚]]させてもらえる機会は少ない。~

--[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]や[[《メガロック・ドラゴン》]]から[[《突然変異》]]での[[召喚]]方法もあったが、[[《突然変異》]]が[[禁止カード]]になった現在ではそれも過去の話である。~

-現在、暴れまわっている[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]や[[《邪帝ガイウス》]]、[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]等の[[モンスター]]を[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を防げるのはポイントが高い。~
[[攻撃力]]の問題はあるが、[[バトルフェイズ]]前に[[モンスター]]を[[除去]]されてしまうことを防げるだけでも十分役目は果たせるだろう。~

-[[相手]]は[[《突進》]]、[[《鎖付き爆弾》]]などの自身の[[ドラゴン族]]を[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を使用することができない。~
[[ミラーマッチ]]では特に強力な1枚だと言える。~
(もっとも、[[ミラーマッチ]]ならば[[相手]]に[[召喚]]される可能性もあるのだが)。~

-[[融合素材]]である[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]は長い間[[絶版]]であったが、[[トーナメントパック2008 Vol.3]]に再録される事が決定した。

-余談ではあるが、「ドラグーン」とはヨーロッパにおける兵種で騎兵銃を用いる騎馬兵「竜騎兵」のことを表す。~
ファンタジー小説やゲームにも「ドラグーン」と呼ばれる人物が登場するが、こちらは「竜騎士」を表しており、イメージとしては(当然のごとく)[[《竜騎士ガイア》]]のような姿である。~
一方、名前に「ドラグーン」と入っているこのカードの[[イラスト]]は上半身が人間で下半身がドラゴンという姿をしている。~
おそらく「ドラゴンを操る者」という意味での「ドラグーン」なのだろう。~
なお、本来「ドラグーン」の綴りは「Dragoon」であるが、この[[カード]]の英語名はなぜか音をそのままローマ字読みにしただけである。

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおける「万丈目準vs長作」において長作が[[召喚]]。~
後攻1[[ターン]]目から[[融合召喚]]し、それに合わせて[[《エメラルド・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]した。~
そして数[[ターン]]の内に、大量の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を展開した。~
[[攻撃]]名は「トワイライト・バーン」。~

-コナミのゲーム作品において―~
「[[遊戯王デュエルモンスターズ ワールド チャンピオンシップ 2007>ゲーム付属カード#zc3eaab5]]」にも収録されている。~
しかし、このゲームには[[《神竜 ラグナロク》]]が収録されていない。

**関連カード [#jf36846a]
-[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]
-[[《神竜 ラグナロク》]]

-[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]

-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]

―[[カード名]]関連
-[[《Dragoon D−END》]]
-[[《裁きの龍》]]

-[[《暗黒の竜王》]]
-[[《海の竜王》]]
-[[《密林の黒竜王》]]

**収録パック等 [#b0822029]
-[[FLAMING ETERNITY]] FET-JP036 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP156 &size(10){[[Super]]};

**FAQ [#v0f049d4]
Q:《竜魔人 キングドラグーン》の『1[[ターン]]に1度だけ、[[手札]]から[[ドラゴン族]][[モンスター]]1体を[[自分]][[フィールド]]上に[[特殊召喚]]する事ができる。』という[[効果]]に対して[[《天罰》]]を[[発動]]する事はできますか?~
A:はい。《竜魔人 キングドラグーン》の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]を[[発動]]する事ができます。(05/03/31)~