*《&ruby(ひすい){翡翠};の&ruby(むしぶえ){蟲笛};/Jade Insect Whistle》 [#top]
 通常魔法
 相手プレイヤーはデッキから昆虫族モンスター1枚を選択し、
 相手プレイヤーはデッキから昆虫族モンスター1体を選択し、
 デッキをシャッフルした後そのカードをデッキの一番上に置く。

 [[暗黒の侵略者]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[相手]][[プレイヤー]]の[[昆虫族]][[モンスター]]を[[デッキの一番上]]に[[置く]]。~
 [[相手]]に「[[デッキ]]から任意の[[昆虫族]][[モンスター]]1体を[[デッキの一番上]]に[[置く]]」事を強制させる[[効果]]を持つ。~

 [[相手]]の次の[[ドロー]]を[[昆虫族]]に固定するため、[[《増殖するG》]]などを採用した特定[[カテゴリ]]の[[デッキ]]なら展開の妨害を行うことが可能となる。~
 場合によっては攻め手を遅らせることも狙える。~
 しかし、[[相手]]の[[手札]]が多ければ意味がなく、[[ドロー]]させた[[《増殖するG》]]などの[[効果]]を使われてしまうと結局意味をなさない。~
// [[相手]]の[[デッキ]]に[[昆虫族]]が入っていなければ[[デッキ]]を[[ピーピング]]することは可能だが、それだけを狙う意味も薄い。~
//↑公開情報のルール変更でできなくなった。
 [[昆虫族]]が確実に[[デッキトップ]]に来るため、[[《徴兵令》]]などと[[コンボ]]になる。~
 [[相手]]の[[デッキ]]構成に依存するため安定しないように見えるが、今日の[[デュエル]]では[[《増殖するG》]]の採用率が[[デッキ]]タイプを問わず高いため、安定して使える。~
 しかし、[[《増殖するG》]]は[[手札]]にあってこそなので[[フィールド]]に[[特殊召喚]]する[[《徴兵令》]]などと[[コンボ]]する意義は薄い。~
 一応、[[相手]]の[[使用]]を封じつつ[[リンク素材]]などに使える。~

 [[《寄生虫パラサイド》]]の[[リバースした]]場合の[[効果]]を[[適用]]させてこの[[カード]]を使えば[[相手]]の[[デッキトップ]]に[[《寄生虫パラサイド》]]を置く[[コンボ]]が可能。~
 しかし[[《寄生虫パラサイド》]]を[[リバース]]させる必要があり、成功しても[[ダメージ]]と[[種族]]変更[[効果]]を使えるだけである。~
 [[《DNA改造手術》]]なら、[[《寄生虫パラサイド》]]よりもよほど早く[[コンボ]]を成立できる。
 その他、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の影響下で使うことで、強制的に[[《増殖するG》]]を[[ドロー]]させる事で即座に[[破壊]]し、[[ドロー]]を妨害するという使い方も考えられる。~
 [[《墓守の罠》]]で[[宣言]]し、確実に[[墓地へ送る]]使い方も考えられる。~

 また、首尾良く[[《寄生虫パラサイド》]]を[[リバース]]させたとしても、[[相手]]が[[デッキ]]に他の[[昆虫族]][[モンスター]]を入れていれば、それを[[デッキトップ]]に置かれてしまう。~
 特に展開力のある[[【インフェルニティ】]]や[[【X−セイバー】]]の[[キーカード]]には[[《インフェルニティ・ビートル》]]や[[《XX−セイバー エマーズブレイド》]]がいる。~
// ([[手札コスト]]にされれば意味はないが、既に相手の[[墓地]]に1体以上の[[《インフェルニティ・ビートル》]]がいる場合には、一応不要な[[カード]]を[[ドロー]]させることができる。)~
 [[シンクロモンスター]][[メタ]]の[[《黒光りするG》]]や[[攻撃力]]3200までを一方的に[[戦闘破壊]]できる[[《アーマード・ビー》]]も戦力として採用されていてもおかしくない。~
 [[【雑貨貪欲ターボ】]]の[[《魔導雑貨商人》]]を[[《抹殺の使徒》]]で狙い撃ちする際に使うという手もあるが、ほぼ確実に[[相手]]に読まれるであろう。~
 [[【デミスドーザー】]]や[[【甲虫装機】]]相手では[[1ターンキル]]される確率も高い。~
 [[相手]]が[[【昆虫族】]]であれば[[《虫除けバリアー》]][[《トゲトゲ神の殺虫剤》]]など[[昆虫族]][[メタ]]が使いやすくなるということではあるが。~
-登場時期からして、元々は[[《寄生虫パラサイド》]]との[[コンボ]]用に作られた[[カード]]と思われる。~
[[《寄生虫パラサイド》]]を自身の[[効果]]で[[相手]]の[[デッキ]]に加え、その後この[[カード]]を使えば、[[相手]]の[[デッキトップ]]に[[《寄生虫パラサイド》]]を置く事が可能。~
次の[[ターン]]、[[相手]]が[[《寄生虫パラサイド》]]を[[ドロー]]すれば、強制的に[[《寄生虫パラサイド》]]が[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]される。~
もっとも、[[《寄生虫パラサイド》]]を[[相手]]の場に出す事に成功しても、僅かな[[ダメージ]]と[[種族]]変更[[効果]]を使えるだけで、消費を補えるだけのリターンがなかった。~
[[種族]]変更[[コンボ]]も、当時から[[《DNA改造手術》]]を使う方が良いという評価であった。

// この[[カード]]を有効活用するとすれば、[[相手]]の[[デッキ]]に[[昆虫族]][[モンスター]]がいない場合に[[デッキ]]をすべて[[確認]]できるという点においてであろう。~
//しかしその目的ならば[[《闇の指名者》]]を使ったほうがまだマシである。~
//現在の[[環境]]においては[[【甲虫装機】]]や単体で機能する[[《増殖するG》]]に遭遇する可能性もあり、[[サイドデッキ]]にすらお呼びがかからない[[カード]]になってしまっている。~
//上で既に述べられている
//↑もともとこっちが先に書いてあったから、場所を移動しただけだろ

 [[ドロー]]を阻害しつつ[[《マインドクラッシュ》]]、という[[コンボ]]が可能だが、やはり安定性は低い。

-原作・アニメにおいて―~
アニメ版DMにおける「バトルシティ編」の「城之内vs羽蛾」戦ではこの[[カード]]に[[効果]]が似た[[魔法カード]]《寄生虫の暴走》を羽蛾が使用した。~
アニメ版DMにおける「バトルシティ編」の「城之内vs羽蛾」戦ではこの[[カード]]に[[効果]]が似た[[永続魔法]]《寄生虫の暴走》を羽蛾が使用した。~
[[《寄生虫パラサイド》]]の項目も参照。

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスでは羽蛾に専用ボイスが存在する。~
「お前のデッキの[[昆虫族]]を暴走させるぜ!」というセリフからすると、上記の《寄生虫の暴走》の代わりなのだろう。~
実際、採用しうる[[昆虫族]]が[[《死の4つ星てんとう虫》]]くらいしか存在していない[[環境]]では、羽蛾のスキル「フライング寄生」([[《寄生虫パラサイド》]]を参照)と合わせることで立派な戦術として成立する。~
もっとも[[リリース]]に使用されたり[[相手]]が上記のような別の[[昆虫族]]を投入していることもあるので過信は禁物である。
さらに[[相手]]の[[デッキ]]に[[《寄生虫パラサイド》]]を加える羽蛾のスキル「フライング寄生」との[[コンボ]]で活躍した。(詳細はそちらを参照)。~
[[【甲虫装機】]]などの[[昆虫族]]がメインの[[デッキ]]が[[環境]]上位に進出していた時期を除けば、「フライング寄生」をスキルに選んだ場合の採用率は高い。~

**関連カード [#card]
-[[《寄生虫パラサイド》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[暗黒の侵略者]] 307-045
-[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP101

//**FAQ [#faq]
//Q:
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《翡翠の蟲笛》,魔法,通常魔法,);