《-/Giant Beetrooper Invincible Atlas》

Link/Effect
LINK4/EARTH/Insect/ATK3000
【Link Arrows:上/左下/下/右下】
2+ Insect monsters
While this Link Summoned card has 3000 or less ATK, your opponent cannot target this card
with card effects, also it cannot be destroyed by your opponent's card effects.
You cannot Special Summon monsters, except Insect monsters.
You can Tribute 1 Insect monster, then activate 1 of these effects;
●Special Summon 1 "Beetrooper" monster from your Deck.
●This card gains 2000 ATK until the end of this turn.
You can only use this effect of "Giant Beetrooper Invincible Atlas" once per turn.
日本語訳
リンク・効果モンスター
リンク4/地属性/昆虫族/攻3000
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
昆虫族モンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):リンク召喚されたこのカードの攻撃力が3000以下の場合、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。
(3):自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●デッキから「Beetrooper」モンスター1体を特殊召喚する。
●このカードの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。

 TCGDawn of Majestyで登場する地属性昆虫族リンクモンスター
 特定の条件下で相手効果に対する対象耐性破壊耐性を持つ効果自分昆虫族以外は特殊召喚できない効果昆虫族リリースして「Beetrooper?リクルート」か「2000の自己強化」のいずれかを選択する効果を持つ。

 リンク素材昆虫族縛りのあるリンク4であり、主に【昆虫族】系列のデッキで使用する事になるだろう。
 リンク召喚の一例としては、《甲虫装機 ピコファレーナ》効果で別の昆虫族デッキから《ゴキポール》《共振虫》装備させ、2体で《熾天蝶》リンク召喚
 そのまま《ジャイアントワーム》《デビルドーザー》サーチして特殊召喚する事でこのカードリンク召喚の準備が整う。
 《Beetrooper Armor Horn》?リンク召喚から、《Beetrooper Scout Buggy》?《B・F−毒針のニードル》《B・F−早撃ちのアルバレスト》召喚時効果で2体の昆虫族を準備できるモンスターを追加で召喚すれば、そのままこのカードリンク召喚に繋がる。
 この場合、2体目のリンク2の昆虫族《甲虫装機 ピコファレーナ》を経由させる事で追加のサーチや展開も可能。
 墓地リソースは相応に必要だが、中盤以降は《Beetrooper Armor Horn》?自己再生させれば通常召喚とあちらの効果による召喚とを合わせて手札に任意の昆虫族が2体いるだけでリンク素材を揃えられる。
 他にも、《G・ボールパーク》《アリの増殖》《スパイダー・エッグ》等、1枚で複数の昆虫族を展開できる魔法・罠カードを使っても消費を抑えてリンク素材を並べられる。

 (1)は対象および破壊への耐性効果
 ただしこの効果適用するには、リンク召喚されている事と、攻撃力が3000以下である事という二つの条件がある。
 このカード元々の攻撃力は3000なので、通常リンク召喚されている場合は特に他のカードの補助なくこの耐性を得られるが、何らかの効果でこのカード攻撃力が上がった場合は耐性を失ってしまう事になる。
 自身の(3)の効果による自己強化の他、フィールド魔法モンスター効果による全体強化などが働いていてもこの耐性を失ってしまうため、そうした効果との折り合いは悪い。
 また、相手強化を利用すればこの効果に干渉できるため、例えば《ミセス・レディエント》リンク召喚されたりといった手段でこの耐性を突破される危険がある点には注意したい。

 (2)の効果は一部のBeetrooper?に共通する、コントローラーへの昆虫族以外の特殊召喚制限。
 送りつけるには大型であるこのカードにとっては基本的にデメリットでしかなく、他の種族モンスターと並べたい場合はこのカードを最後にリンク召喚するよう、展開の順序に気を付ける必要がある。

 (3)は昆虫族コストとしてリリースして、2つのうち1つを選択する効果
 どちらの効果も、活かそうとするとどうしても自身以外にもう1体昆虫族を並べる必要があり、このカードリンク4である点を加味すると非常に重い

 1つ目はデッキからのBeetrooper?リクルート
 メインデッキに入るBeetrooper?は数が少ないが、《Beetrooper Scout Buggy》?ならば特殊召喚から2体が並ぶため、さらなるリンク召喚エクシーズ召喚に繋がる。
 特に《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》エクシーズ召喚し隣に並べる事で、自身の(1)の効果による耐性も相まってなかなか突破が困難な布陣となるだろう。
 《Beetrooper Sting Lancer》?はさらにBeetrooper?魔法・罠カードサーチでき、《Beetrooper Fly & Sting》?はこのカードが存在すればどちらの効果発動条件も満たす事ができるため、こちらも制圧盤面の一つの形に繋がる。
 《Beetrooper Scale Bomber》?は隣に並べておくだけでも相手モンスター効果に対する抑制となり、守備力の高さから下級モンスター程度には戦闘破壊されにくい。
 いずれもこのカードアタッカーとするに際して心強いサポートになってくれるだろう。

 2つ目は自己強化
 2000という強化数値はシンプルながら大きく、適用後のこのカード攻撃力は5000となる。
 しかし、このカード強化してしまうと(1)の効果による耐性が失われるため、その間はフリーチェーンモンスター効果罠カードに無防備になってしまうリスクと引き換えとなる。
 また、高い攻撃力を得る事はできるが、昆虫族1体をコストに要求されているため、ボード・アドバンテージは失ってしまっている。
 単に高い攻撃力リンク4というだけならば《アクセスコード・トーカー》は最大5300の攻撃力を得られるため、この効果のためだけにこのカードリンク召喚する意義はどうしても薄くなってしまう。
 よって、この効果直接攻撃が可能である状況や相手ライフポイントを削り切れる時にのみ適用し、1つ目の効果と使い分けられるという点を重要視すべきだろう。

関連カード

―《Giant Beetrooper Invincible Atlas》の姿が見られるカード

収録パック等