*「する」と「できる」 [#mf5b5a09]
 カード説明では、「〜する」と「〜できる」という表現が使われていますが、これには違いがあります。~
 「〜する」は必ず行わなければならない[[効果]]、「〜できる」は実行するかしないかを[[プレイヤー]]が選択できる[[効果]]であることを意味します。

 (公式ルールブック Version 3.0 より引用)

//検索に引っかかりやすいように「するとできる」

-いわゆる[[強制効果]]と[[任意効果]]の違い。~
(強制=〜する/任意=〜できる)~
[[誘発効果]]が同時に[[発動]]したときにこの差で処理順番が決まる等、意外と重要な事項である。~



-[[同時に複数のカードが発動した場合]]は、「[[自分]]の[[強制効果]]」「[[相手]]の[[強制効果]]」「[[自分]]の[[任意効果]]」「[[相手]]の[[任意効果]]」の順番で[[チェーンを積む]]。~
なお、ここで言う「[[自分]]」とは「[[ターンプレイヤー]]」のことである。~
→[[タイミングを逃す]]と混同しないように注意。具体例は[[《生還の宝札》]]を参照。~

-「〜する」と書いてあっても、その前の部分で条件の書き方によって[[任意効果]]となる。~
--例:[[《ワイトキング》]]
 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
 自分の墓地の「ワイトキング」または「ワイト」1体を
 ゲームから除外する事で、このカードを特殊召喚する。
『[[自分]]の[[墓地]]の「[[《ワイトキング》]]」または「[[《ワイト》]]」1体を[[ゲームから除外する>ゲームから除外する(取り除く)]]事で』が条件でここが任意。~
[[除外]]した場合は必ず[[特殊召喚]]されなければならないが、[[除外]]しなくても良い(この場合は[[特殊召喚]]されない)。~
なので、全体としては[[任意効果]]である。~

---同類:[[《虹の古代都市−レインボー・ルイン》]]や[[《カードトレーダー》]]、[[レベルアップモンスター]]など

--例:[[《創世の預言者》]]
 手札を1枚捨てる。
 自分の墓地に存在するレベル7以上のモンスター1体を手札に加える。
 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
[[手札]]を[[捨てる]]行為は任意であり、[[召喚]]した直後に[[手札]]を[[捨てる]]行為を強制されたりはしない。~

---同類:[[《サイバー・ジムナティクス》]][[《サイバネティック・マジシャン》]]など

-[[《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》]]の[[除外]][[効果]]や[[《Dragoon D−END》]]の[[モンスター]][[破壊]][[効果]]は[[強制効果]]とも受け取れるが、[[任意効果]]である。
--[[《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》]]は、発売当初は[[強制効果]]であったが、[[裁定変更]]がなされている。

-以下の二つのテキストは、書き口は違うが全く同じ効果である。

 ○○して発動する。
 △△する。
 この効果は1ターンに一度しか使用できない。

 1ターンに一度、○○する事で、
 △△する。

--前者は[[《A・O・J サイクロン・クリエイター》]]など、後者は[[《ライトロード・サモナー ルミナス》]]などが該当する。

**関連リンク [#pccc1c8c]
-[[強制効果]]
-[[任意効果]]

-[[タイミングを逃す]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/index.html]]