BF(ブラックフェザー)

デッキの概要

 2体を除き全て闇属性鳥獣族で統一されたBFを軸にしたビートダウンデッキ
 手札からの特殊召喚に長けており、シンクロモンスターを大量に並べ数で圧倒する戦法を得意とする。
 長期に渡り新規カードが輩出され続けた事により多様性も非常に高く、採用するカードによって型にはまらない様々な戦術を組み込めるのも魅力。

《BF−疾風のゲイル/Blackwing - Gale the Whirlwind》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 400
(1):自分フィールドに「BF−疾風のゲイル」以外の
「BF」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの
表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。
《BF−精鋭のゼピュロス/Blackwing - Zephyros the Elite》
 効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1000
「BF−精鋭のゼピュロス」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの表側表示のカード1枚を持ち主の手札に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分は400ダメージを受ける。
《BF−星影のノートゥング/Blackwing - Nothung the Starlight》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「BF−星影のノートゥング」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手に800ダメージを与える。
その後、相手の表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力・守備力を800ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「BF」モンスター1体を召喚できる。
《A BF−驟雨のライキリ/Assault Blackwing - Raikiri the Rain Shower》
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/鳥獣族/攻2600/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):「BF」モンスターを素材としてS召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「BF」モンスターの数まで、
相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

デッキ構築に際して

 基本的な【BF】は、【旋風BF】と【墓地BF】という2つの軸に分けられる。
 この2つは全く別のコンセプトを持っているため、採用されるカードの傾向が大きく異なることに留意してほしい。

メインデッキモンスターカードについて

BF

BF以外で採用を検討できるモンスターカード
 【旋風BF】はBF以外のモンスターを採用すると、大きくバランスが崩れてデッキが回らなくなってしまうため、投入する場合少数の採用が望まれる。
 逆に【墓地BF】はBF以外のモンスターがメインの構築になるため、多くのモンスターを採用することになる。

エクストラデッキモンスターについて

BFシンクロモンスター

―相性のいいエクストラデッキモンスター

魔法・罠カードについて

BF専用のサポートカード

―その他の魔法・罠カード

デッキの種類

1ターンキル特化型

 《闇の誘惑》などでキーカードを素早くサーチし、手札BFを一気に展開し総攻撃を仕掛ける。
 《黒い旋風》《二重召喚》《サモンチェーン》を絡めて大量展開をサポートするのも良いだろう。

 現在はキーカードや有力なシンクロモンスターの規制、1ターンキル防止の手札誘発カードなどの増加により、BFによる1ターンキルデッキの構築はかなり難しい。

【メタビート】

 《BF−疾風のゲイル》制限カードとなった後に台頭した、「BFの基本は特殊召喚連発からの1ターンキル」という認識を覆すデッキタイプ。
 《王宮の弾圧》を採用する事で相手の特殊召喚を妨ぎ、《黒い旋風》による《BF−月影のカルート》サーチによって、単純な下級モンスターとの戦闘にも強い。
 《BF−大旆のヴァーユ》《BF−蒼炎のシュラ》《王宮の弾圧》の影響を受けず、《BF−極北のブリザード》《黒い旋風》の順にチェーンを積めば《王宮の弾圧》チェーンされない等、《王宮の弾圧》に対する抜け道が存在する事もこのデッキならではの利点。

 《王宮の弾圧》11/09/01より禁止カードに指定されており、それを軸とする型は現在運用出来なくなっている。

《スキルドレイン》

 《スキルドレイン》で相手のモンスター効果を封じ、《一族の結束》で強化されたBFの大量展開でビートダウンしていく【旋風BF】。
 昨今の環境では、1枚のモンスター効果から制圧力の高いエクシーズモンスターが現れたり、多くのモンスターが展開されたり、1ターンで追い詰められる事も少なくない。
 それらの強力なモンスター効果を封じつつ、《スキルドレイン》効果が及ばない、手札墓地効果発動するBFを採用していくことで、相手効果モンスターのみを封じつつ戦える。
 効果無効化されるため、無理にシンクロ召喚エクシーズ召喚せずに《一族の結束》《ダークゾーン》BFそのものを強化する方が安定しやすい。
 《スキルドレイン》はもちろん、《黒い旋風》《一族の結束》を守るためのカウンター罠などを採用しておくとよい。

カオス

 カオスを投入した【旋風BF】。

 強力な効果ステータスを持つ《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》《カオス・ソーサラー》といったカオスを組み込むことで、さらなる強化を目的とした型である。
 《ゴッドバードアタック》がないと対処できない高攻撃力モンスターや、戦闘破壊耐性を持つモンスターなども対処できるようになる。
 召喚条件を満たすための闇属性モンスターBF光属性モンスター《エフェクト・ヴェーラー》《フォトン・スラッシャー》など汎用性の高いモンスターが挙げられる。
 墓地肥やしや優秀な効果の点から《ライトロード・ハンター ライコウ》《ライトロード・マジシャン ライラ》も候補に挙がるが、BFの要の《BF−蒼炎のシュラ》《BF−月影のカルート》特殊召喚のできない《BF−極北のブリザード》などが墓地へ行ってしまうとカオスどころではなくなってしまうため、採用には疑問が残る。

 カオス光属性モンスターの投入枚数は、BF自体が《BF−蒼炎のシュラ》《黒い旋風》のおかげで回転率がよいため、少なめでもさほど問題はない。
 その回転率のよさから序盤からカオスが出せる状況が作りやすく、展開力のあるBFカオスで一気に畳み掛けることもできる。その場合は罠カードに注意したい。
 《ゴッドバードアタック》などで相手伏せカードを大方除去し終わった中盤以降に出すと、そのままゲームエンドに持ち込める。
 また、カオスにはBFにはない手札1枚からの逆転要素があるため、終盤にも活躍が見込める。

 カオスとは召喚条件が違うが、墓地の枚数を調整しやすい墓地BFの場合は《ダーク・アームド・ドラゴン》も採用できる。

ウイルス

 各種ウイルスカードを使い分け、相手へのハンデスピーピングを狙っていくコントロール寄りの【旋風BF】。
 《魔のデッキ破壊ウイルス》の主なリリース対象は《BF−暁のシロッコ》《闇のデッキ破壊ウイルス》の主なリリース対象は《BF−アーマード・ウィング》辺りになる。
 また、《BF−月影のカルート》《BF−暁のシロッコ》効果エンドフェイズまで続くため、大抵のBF《魔のデッキ破壊ウイルス》などのリリースが確保できる。
 《一族の結束》《ダークゾーン》などを使えば、全体強化と共にウイルスカード媒体を増やす事が可能。
 ただし、これらのカード攻撃力が上昇するのはリリース対象が表側表示の場合だけなので、注意が必要である。

 ウイルスカードでは、チューナー必須カードである《ブラック・ホール》《死者蘇生》などを落とすことができれば大きい。
 ピーピングの後、更に《マインドクラッシュ》《D.D.クロウ》などで念入りに追撃&フォローすればスキがない。
 そうしてスキができたところを、シンクロモンスタービートダウンしていく。

BF6・7軸

 《BF−大旆のヴァーユ》による墓地シンクロ召喚をベースにランク6・7のエクシーズ召喚を主軸にする【墓地BF】。

 この型は以下の動きを目的とした型である。

  1. 墓地シンクロ召喚したBFを素材としてエクシーズ召喚
  2. エクシーズ素材となった高レベルBF墓地へ落とす。
  3. 墓地へ落としたBF《BF−大旆のヴァーユ》で再びレベルが1つ上の墓地シンクロ召喚を行う。
  4. さらに1ランク上のエクシーズ召喚を行う。

 墓地さえ肥えれば、この繰り返しで1ターンで高ランク・高レベルモンスターを一気に展開する事ができ、1ターンキルも視野に入る。
 その性質上、《BF−大旆のヴァーユ》を何度も利用する事になるが、《異次元からの埋葬》制限カードなので《奇跡の発掘》《終焉の精霊》も採用する事になる。

デッキの派生

【BFファンカスノーレ】

 《天魔神 ノーレラス》《ファントム・オブ・カオス》フィールド手札を一掃し、《BF−大旆のヴァーユ》で擬似シンクロ召喚してフィールドを制圧するデッキ
 詳細は【ファンカスノーレ】を参照。

【BFアロマ・コントロール】

 《魔封じの芳香》相手魔法カード発動ロックし、相手の行動を制限する。
 基本戦術は【アロマ・コントロール】を参照。
 BFを採用することで、発動するためにセットされた相手魔法・罠カード《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》で根こそぎ破壊できるのが強力。
 効果モンスターに対しては《群雄割拠》《天罰》などで対処しよう。

このデッキの弱点

 下記のような弱点はあるが、そのほとんどは《ゴッドバードアタック》で対処可能で、能動的にアドバンテージを稼ぎにくい【メタビート】相手ではメタを突破したうえで致命傷を与えることもできる。
 その《ゴッドバードアタック》を封じる《王宮のお触れ》が存在している時には他の罠カードが封じられるので、シンクロ召喚などから容易に突破可能と、ほとんどの状況に対して柔軟に対応が可能である。
 この致命的な弱点が無いという所が【BF】の最大の強みといえる。

特殊召喚メタ

 特殊召喚全てを封じる《大天使クリスティア》等を筆頭とするカードには対処が必要である。
 特に《ライオウ》《黒い旋風》等のサーチができない上にシンクロ召喚まで封じられる。

墓地メタ

 《BF−月影のカルート》《BF−蒼炎のシュラ》効果発動を封じ、《BF−極北のブリザード》《BF−大旆のヴァーユ》腐らせる《次元の裂け目》にも弱い。
 また、《王家の眠る谷−ネクロバレー》《BF−蒼炎のシュラ》等は使えるものの墓守に打点負けしてしまうので、除去できないと厳しくなる。
 これら永続カード《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》では破壊できないため、《ゴッドバードアタック》サイドデッキから《サイクロン》等を採用することで対処したい。
 特に墓地利用カードに特化した【墓地BF】ではこれらのカードは致命傷になりうるので注意。

属性メタ

 必然的にモンスターのほとんどが闇属性で構成されるため、《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》等を苦手とする。
 特に《聖なるあかり》はこのデッキの機能がほぼ全て停止する上に、何かしらの対策が無いとモンスターセットして《ゴッドバードアタック》除去するくらいしか方法がない。
 最悪の場合、このカード1枚で完封されてしまう可能性すらある。
 これらに対抗するために単体除去カード闇属性以外のモンスターを採用するのも良いだろう。

このデッキの歴史

 他の主流デッキに比べ、登場当初から主要カードの入手難度やデッキ構築難度が低かった。
 このためカテゴリが成立した当初から多くのプレイヤーが使用し、2009年の世界大会にて優勝を収めた。

第6期(2008年〜2010年)

第7期(2010年〜2012年)

第8期(2012年〜2014年)

第9期(2014年〜)

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク