【Bloo−D】

説明

 《スキルドレイン》《サクリファイス》を足し合わせたような強力な効果を持つ《D−HERO Bloo−D》をメインとするデッキ
 【D−HERO】の一種だが、他のD−HEROD−HERO系のサポートカードをまったく入れないデッキを組むことも可能である。

 一見すると《D−HERO Bloo−D》召喚条件が厳しく見え、デッキの構築方法や回し方をよくわかっていないプレイヤーからはファンデッキ扱いされることもある。
 しかしてその実態は、少ないディスアドバンテージで簡単にフィニッシャーモンスター召喚できる、使いこなせれば大幅なアドバンテージと一級品のフィールド制圧力が約束されているデッキである。

《D−HERO Bloo−D/Destiny Hero - Plasma》
効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻1900/守 600
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在するモンスター3体を
生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。
相手モンスター1体を指定してこのカードに装備する
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、
同時に装備できるモンスターは1体のみ)。
このカードの攻撃力は、装備したモンスターの
攻撃力の半分の数値分アップする。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは
全て効果が無効化される。

デッキ構築に際して

 《D−HERO Bloo−D》召喚にはリリース3体を必要とする。
 一見、召喚しづらく見えるが、特殊召喚であるためアドバンス召喚に使えないトークン(羊トークンクリボートークンなど)を用いることができるため、他の3体のモンスターが必要な三邪神《アルカナフォースEX−THE LIGHT RULER》などに比べて比較的容易に展開することができる。
 《D−HERO ドグマガイ》と違い、場にD−HEROを必要としない点も優秀。
 さらに、《E・HERO エアーマン》《幻銃士》などを用いて特殊召喚した場合、ディスアドバンテージは1枚程度で済むのも大きな利点であり特徴。
 加えて相手モンスターを奪うこと、モンスター効果を無効にすることで更なるアドバンテージを取って行けるので、【スタンダード】相手にも互角以上に渡り合っていくことができる。
 デッキは主に、《D−HERO Bloo−D》召喚をサポートするカードと、召喚後に破壊されないように防御するカードで構築される。

 デッキ積む《D−HERO Bloo−D》の枚数は2〜3枚になるだろう。
 戦士族HEROであるので、サーチサルベージは比較的容易。

モンスターカードについて

 《D−HERO Bloo−D》召喚をサポートするカードだが、《スケープ・ゴート》《ダンディライオン》は半ば必須。
 前者は、相手エンドフェイズ発動することで、一枚で《D−HERO Bloo−D》リリースを展開することができ、後者は《おろかな埋葬》などを用いることで即座に召喚につなげることができる。

 下記はその他に有力なモンスター

  1. 《幻銃士》《トーチ・ゴーレム》《クラスター・ペンデュラム》等のトークン生成モンスター
  2. 《黄泉ガエル》《マジック・ストライカー》等の自己特殊召喚効果を持つモンスター
  3. 《魂を削る死霊》《マシュマロン》等のモンスター
  4. 《素早いモモンガ》《ジャイアントウィルス》《深海のディーヴァ》等のリクルーター

 《トーチ・ゴーレム》トークンを2体も増やすことが出来、そこからこのカードの召喚に繋げれば必ず相手フィールド上に攻撃力の高いモンスターがいることになるため、相性はいい。
 但し現環境では相手フィールドに高攻撃力モンスターが並んでいることも多いため、この効果は無駄になりやすい。
 同じく高いトークン生成能力を持つ《幻銃士》とどちらを採用するかは慎重に考えよう。
 また双方共に《E・HERO エアーマン》効果をそのターン使うことが出来ないことには注意。
 基本的に、同じくリリースを多用する【帝コントロール】に採用されるようなカードは問題なく積むことができる。(詳細は【生け贄召喚】?参照 )
 ただし、【帝コントロール】では必須とされる《黄泉ガエル》などの一部のカードがこのデッキでも必須カードになるかといえば、必ずしもそうとはいえない。
 ほぼ毎ターンアドバンス召喚を狙う【帝コントロール】とはリリース確保の目的が違うためである。
 それよりも、1枚で複数のモンスターを展開できる《墓守の偵察者》《素早いモモンガ》の方が優先されることもある。

 1枚だけで《D−HERO Bloo−D》リリースを確保できる《クラスター・ペンデュラム》も相性がいい。
 相手の状況に左右されるのが欠点だが、《D−HERO Bloo−D》召喚したいときには相手がモンスターを従えているときが多いので、あまり問題はない。
 状況次第では打点や火力要員にもなる《幻銃士》とは好みで選択するといいだろう。

 その他では、《俊足のギラザウルス》も有効。
 相手モンスター蘇生するデメリットも、このデッキでは《D−HERO Bloo−D》攻撃力増強に役立つ。
 《切り込み隊長》などの展開力の優れたカードを採用してみても面白いだろう。
 もちろん、D−HEROを多数採用し、サポートカードを利用するのもいい。→【D−HERO】

 《E・HERO エアーマン》は、もちろん採用する。
 場に2体モンスターがいる状態なら、手札にこのカードがあれば一瞬のうちにサーチ召喚とつなげることができる。
 《戦士の生還》の方が機能性は勝るが、墓地に落ちた《D−HERO Bloo−D》を回収するために、《E・HERO オーシャン》を組み込んでもいい。

 HEROが投入されるので、《E・HERO アブソルートZero》等の融合も狙える。
 正規融合も割と容易に狙えるが、手札事故が怖いため主に《ミラクル・フュージョン》に頼ることになるだろう。
 《D−HERO Bloo−D》を召喚する際にリリースしたモンスターを融合させれば、ラッシュをかけることも容易。

魔法・罠カードについて

 《E・HERO エアーマン》を採用する以上、《増援》《E−エマージェンシーコール》は是非採用するべきだろう。
 アタッカーとなる《E・HERO アナザー・ネオス》など、他のE・HEROを投入するなら、《E−エマージェンシーコール》はフル投入してもいい。

 《D−HERO Bloo−D》は、対モンスター戦では圧倒的な制圧力を見せるが、魔法・罠カードにはまったく耐性がない。
 苦労して召喚した《D−HERO Bloo−D》を、簡単に破壊されてはどうしようもない。
 対策として《亜空間物質転送装置》が有効。
 除去を回避しつつ装備カード扱いとなっていたモンスター墓地に送られるため、新たにモンスターを奪いなおすという過去の《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《月読命》のような活躍が期待できるのでぜひ投入したい。

 《D−HERO Bloo−D》フィールドを離れるのが嫌なのであれば《王宮のお触れ》を投入するといい。
 その場合は《我が身を盾に》《禁じられた聖槍》《月の書》などで守る必要がる。

 《強制終了》は、吸収したモンスターコストにすることで対モンスター戦においてさらなる強さを得ることができる。
 自分バトルフェイズにも発動可能なので毎ターン吸収も可能となる。

 《ミラクル・フュージョン》にも繋がることを考えると、《未来融合−フューチャー・フュージョン》の投入もいいだろう。
 《未来融合−フューチャー・フュージョン》《E・HERO ガイア》を指定し、《ダンディライオン》を墓地に送ることで、トークン2体を即座に展開しつつ2ターン後の融合召喚にも繋がる。
 これに《E・HERO エアーマン》を絡めると、手札消費2枚で《D−HERO Bloo−D》《E・HERO ガイア》を召喚できることとなり、非常に強力である。

 当然トークンを生産できるカードの優先度は高い。
 《スケープ・ゴート》はもちろん、《終焉の焔》もいい働きをしてくれる。

デッキの派生

【D−HERO】

 《D−HERO ダッシュガイ》《D−HERO ドゥームガイ》《D−HERO ディアボリックガイ》効果や、《D−HERO ディフェンドガイ》の防御力の高さを生かした、展開力の高さが魅力。
 《D−HERO ディスクガイ》《デステニー・ドロー》によってデッキを高速で回転させることも可能。
 《D−シールド》《オーバー・デステニー》といった専用サポートカード積むことができる。
 ただし、D−HERO自体の戦闘能力は低く、切り札の《D−HERO Bloo−D》除去されたり、召喚できなかったりすると、ジリ貧に陥ることもある。

【戦士族】

 《切り込み隊長》の展開力や、《コマンド・ナイト》《連合軍》での強化が魅力。
 サポートカードが豊富で、《増援》によるサーチ《戦士の生還》によるサルベージを最大限活かすことができる。

 元々の攻撃力が低めな《D−HERO Bloo−D》強化することで、戦闘破壊を未然に防ぐことができる。
 E・HEROD−HERO戦士族であるため、それらと絡めたデッキを組んでみるのもいい。

このデッキの弱点

 前述のとおり、《D−HERO Bloo−D》破壊されると弱い。
 そのため、除去カードをふんだんに盛り込んだ【除去ガジェット】には苦戦を強いられるだろう。
 ただし、耐え切ればガジェットによる後続のサーチを絶つことができるため、一概に相性が悪いとも言えない。

 《ライオウ》にも要注意。
 特殊召喚無効にされるのみならず、頼みの綱の《E・HERO エアーマン》やそれをサーチする《E−エマージェンシーコール》を無力化されてしまう。
 《E・HERO アナザー・ネオス》相打ちに持ち込むか、《ミラクル・フュージョン》によるE・HERO融合体での対処も視野に入れておこう。

 《D−HERO Bloo−D》守備力は低いので、《月の書》《エネミーコントローラー》などの表示形式変更にも弱い。
 これに関してはカウンター罠無効化するか、返しのターンの攻撃に耐え切るしかない。
 諦めて、2体目・3体目の《D−HERO Bloo−D》召喚を目指すのもひとつの手。

 元々の攻撃力最上級モンスターにしては低いので、装備カード破壊されると《サイバー・ドラゴン》にあっさりやられることもあるので、過信は禁物。

 《D−HERO Bloo−D》は、その性質上攻撃力3800以上のモンスター吸収した場合、それ以下の攻撃力にしかならない。
 そのため《古代の機械究極巨人》《F・G・D》を吸収しても、2体目を呼ばれると殴り倒されてしまう。
 また、《オネスト》には完全に無力なので十分注意したい。

 《D−HERO Bloo−D》召喚できなくする《生贄封じの仮面》やそれに加えてリリースの確保すら阻害する《王宮の弾圧》は要注意。
 即座に破壊するか、《王宮のお触れ》などで無効化しよう。

 《D−HERO Bloo−D》無効化できないモンスターの存在(リクルーター《ならず者傭兵部隊》)や、無効化が相手にとってのメリットになりうるデメリットアタッカー《神獣王バルバロス》《可変機獣 ガンナードラゴン》などにも気をつけなければいけない。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク