*【&ruby(ディーディー){DD};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstruct]
 [[週刊少年ジャンプ(2014年36号) 付属カード>書籍付属カード#WJ]]で登場した[[DD]]と名のついた[[悪魔族]]とその[[サポートカード]]の[[契約書]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[契約書]]で[[DD]]をサポートし、[[特殊召喚]][[効果]]を利用した大量展開で[[相手]]を圧倒する。~
 [[ダメージを受ける]][[デメリット]]のある[[カード]]も多いため、いかに[[ダメージ]]を減らすかも問題となる。~

-アニメ・漫画ARC-Vに登場する[[赤馬零児>《トークン》(赤馬零児)]]が使用した[[カード]]が中心になるため「零児[[デッキ]]」などと呼ばれる事もある。


 《DDスワラル・スライム/D/D Swirl Slime》
 効果モンスター(準制限カード)
 星2/闇属性/悪魔族/攻 200/守 200
 「DDスワラル・スライム」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが手札に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
 「DDD」融合モンスターカードによって決められた、
 このカードを含む融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
 手札から「DD」モンスター1体を特殊召喚する。

 《DDD神託王ダルク/D/D/D Oracle King d'Arc》
 融合・効果モンスター
 星7/闇属性/悪魔族/攻2800/守2000
 「DD」モンスター×2
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分にダメージを与える効果は、自分のLPを回復する効果になる。

 《地獄門の契約書/Dark Contract with the Gate》
 永続魔法
 「地獄門の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「DD」モンスター1体を手札に加える。
 (2):自分スタンバイフェイズに発動する。
 自分は1000ダメージを受ける。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[モンスターカード]]について [#monster]

―[[DD]][[下級モンスター]]~
-[[《DDリリス》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に[[墓地]]または[[エクストラデッキ]]に送られた[[DD]]を[[サルベージ]]する。~
[[《DDナイト・ハウリング》]]や[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]などの[[効果]]で[[蘇生]]して[[サルベージ]][[効果]]を使っていくのが基本となる。~
[[アドバンテージ]]を獲得しつつ[[融合素材]]・[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]に活用できる重要[[カード]]である。~
[[召喚]]して[[効果]]を使う場合は低[[攻撃力]]をさらけ出すため、[[融合素材]]などにさっさと使いたいところ。~

-[[《DDバフォメット》]]~
[[同名カード]]以外の[[DD]]の[[レベル]]を変更する。~
[[《DDナイト・ハウリング》]]で[[蘇生]]させ、[[《DDナイト・ハウリング》]]の[[レベル]]を4にする事で、[[《DDD怒濤王シーザー》]]の[[エクシーズ召喚]]も容易に行う事ができる。~
また、[[レベル]]8の[[DD]]と適当な[[DD]]がいれば、[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]も狙える。~
便利な[[効果]]ではあるが、直接[[アドバンテージ]]に結びつくわけではなく、[[DD]]以外の[[特殊召喚]]も制限されてしまう。~
打点も低いので、枚数は多くなくてもいい。~

-[[融合召喚]]を補助する[[DD]][[下級モンスター]]~
--[[《DDスワラル・スライム》]]~
自身を[[融合素材]]とする[[手札融合]]を行う[[効果]]と、[[墓地]]から[[除外]]して[[手札]]の[[DD]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[《地獄門の契約書》]]による[[サーチ]]に対応し、ほぼ即座に[[融合召喚]]を行う事ができる。~
共に[[融合素材]]にしたり[[手札]]から[[特殊召喚]]する事で、[[上級]]以上の[[DD]]が腐りにくくなるので、複数枚の投入が推奨される。~

--[[《DDネクロ・スライム》]]~
自身を[[融合素材]]とする[[墓地融合]]を行う[[効果]]を持つ。~
[[墓地]]の[[カード]]のみで[[融合召喚]]を行う事ができるため、消費を抑えられる。~
[[墓地]]に[[カード]]を送る手段は豊富であるため、こちらも複数枚の投入が推奨される。~

-[[DD]][[チューナー]]~
--[[《DDナイト・ハウリング》]]~
[[墓地]]の[[DD]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ[[チューナー]]で、1枚で[[シンクロ召喚]]を行える。~
[[《DDリリス》]]を[[蘇生]]させて[[効果]]を使い、[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]などに繋ぐ動きが基本になる。~
[[蘇生]]先は[[DD]]である事以外の制限はなく、[[効果]]も[[無効]]にならないため、[[効果]]目当てで[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]を[[蘇生]]するのも良い。~
[[《ダーク・バースト》]]にも対応しており、[[闇属性]]サポートも併用するなら複数枚積んでもいい。~
ただ、[[シンクロ召喚]]先が[[悪魔族]]に限定される都合で[[DDD]]と[[シンクロ召喚]]を狙えず、[[召喚]]権を使う都合上展開力を落とす。~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[墓地]]に落としにくいという点から[[《DDラミア》]]と比べて優先順位は下がる。~

--[[《DDラミア》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]の[[DD]]か[[契約書]]を[[墓地へ送る]]ことで自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[レベル]]1であり、[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整に重宝する。~
[[フィールド]]の[[ペンデュラムモンスター]]以外の[[DDD]]を[[シンクロ素材]]にして[[墓地]]へ送りやすく、[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]の[[蘇生]]と相性が良い。~
[[《DDD烈火王テムジン》]]から[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]を出したり、[[《DDD神託王ダルク》]]などの[[レベル]]7で[[《DDD呪血王サイフリート》]]を出せる。~
また、[[シンクロ召喚]]先を制限しないため、他の[[シンクロモンスター]]も組み込みやすい。~
[[《DD魔導賢者ケプラー》]]と[[レベル]]1のサポートを併用できる利点もある。~

--[[《DDオルトロス》]]~
[[レベル]]4・[[スケール>ペンデュラムスケール]]3の[[ペンデュラムモンスター]]の[[チューナー]]。~
[[ダメージ]]を[[トリガー]]に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[フィールド]]に出しやすい。~
加えて[[DD]]・[[契約書]]と[[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[ペンデュラム効果]]を併せ持つ。~
[[ペンデュラム召喚]]型ならば使い減りしない[[レベル]]4[[チューナー]]として有用である。~

-[[下級>下級モンスター]][[ペンデュラムモンスター]]~
[[下級モンスター]]ゆえに[[フィールド]]に出しやすいが、【DD】は[[墓地]]からの[[蘇生]]を多用するため、性質上[[墓地]]に送りにくいこれらの扱いには注意したい。~
[[ペンデュラム召喚]]を狙わない場合は[[《DDリリス》]]で[[エクストラデッキ]]から回収できるようにしておきたい。~

--[[《DD魔導賢者ケプラー》]]~
[[レベル]]1・[[スケール>ペンデュラムスケール]]10の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]値が毎[[ターン]]減少する[[デメリット]]があるため、[[ペンデュラムゾーン]]に置くのにはあまり適さない。~
一方で[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[契約書]]を[[サーチ]]する[[モンスター効果]]は使いやすく、次の[[DD]]の確保などを素早く行える。~
[[効果]]を使用した後は、低[[ステータス]]をさらさないために、[[《魔神王の契約書》]]で[[融合素材]]にしたり、[[《DDラミア》]]と[[《フォーミュラ・シンクロン》]]の[[シンクロ素材]]にするとよい。~
自身の[[レベル]]は1なので、[[《ワン・フォー・ワン》]]などを併用するのも有効。~
[[特殊召喚]]補助を多く入れているならば、複数枚採用も考えられる。~

--[[《DD魔導賢者コペルニクス》]]~
[[レベル]]4・[[スケール>ペンデュラムスケール]]1の[[ペンデュラムモンスター]]。~
変動しない[[スケール>ペンデュラムスケール]]1を持つが、この[[デッキ]]では高[[レベル]]の重要性が高いため、[[ペンデュラム効果]]および[[ペンデュラムスケール]]はあまり目当てではない。~
[[DD]]・[[契約書]]を[[墓地へ送る]][[モンスター効果]]の方が重要で、[[ペンデュラム召喚]]さえできれば毎[[ターン]][[墓地を肥やす]]事ができる。~
[[《DDネクロ・スライム》]]や[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]などを[[墓地]]に置くのが仕事となる。~

--[[《DDケルベロス》]]~
[[レベル]]4・[[スケール>ペンデュラムスケール]]6の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]は中途半端であり、この[[カード]]を用いて[[ペンデュラム召喚]]を行うのであれば、出したい[[レベル]]に合わせて他の[[ペンデュラムモンスター]]を多めに入れておきたい。~
[[ペンデュラム効果]]は[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]、もしくは[[戦闘]]補助が可能である。~
[[モンスター効果]]に関しては[[手札]]からの[[ペンデュラム召喚]]でのみ使用可能と条件が限られており、使用する機会は少ない。~
採用するにしても、枚数は他の[[ペンデュラムモンスター]]との兼ね合いをよく考えたい。~

―[[DD]][[上級モンスター]]~

//-[[《DDプラウド・シュバリエ》]]~
//[[スケール>ペンデュラムスケール]]6の[[ペンデュラムモンスター]]。~
//[[ペンデュラムゾーン]]に置いた場合の挙動は[[《DDケルベロス》]]とほぼ同様。~
//[[モンスター効果]]により[[召喚時>召喚に成功した]]に[[エクストラデッキ]]の[[DD]]を回収できるが、その目的であれば[[《DDリリス》]]で十分だろう。~

-[[《DDプラウド・オーガ》]]~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]8の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム召喚]]先に制限のない[[DD]][[ペンデュラムモンスター]]の中では最も[[スケール>ペンデュラムスケール]]が高い。~
[[《霞の谷の巨神鳥》]]や[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]などを混成した[[デッキ]]を使うなら検討できる。~

-[[《DD魔導賢者ニコラ》]]~
[[レベル]]6・[[スケール>ペンデュラムスケール]]8の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は[[レベル]]6以下の[[DD]][[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]を2000[[強化]]する[[効果]]だが、[[DDD]]を[[手札コスト]]に必要とする。~
[[モンスター効果]]は[[ペンデュラムゾーン]]で[[破壊]]された時、[[DD]]2枚を[[ペンデュラムゾーン]]に置く[[効果]]。~
[[DDD]]を[[手札]]に[[戻す]]必要があるものの[[《ハーピィの羽根帚》]]等の保険になる。~
両方の[[効果]]共に[[《DDD極智王カオス・アポカリプス》]]と相性がいい。~

―[[DD]][[最上級モンスター]]~
 [[《DDD制覇王カイゼル》]]以外は[[ペンデュラムモンスター]]である。~

-[[レベル]]7~
[[ペンデュラム召喚]]先に制限のない[[《DDプラウド・オーガ》]]を使用して[[ペンデュラム召喚]]できる[[レベル]]帯はここまでとなる。~

--[[《DDD反骨王レオニダス》]]~
[[レベル]]7・[[スケール>ペンデュラムスケール]]3の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[契約書]]1枚で機能する自己[[特殊召喚]][[効果]]と比較的高い打点を持ち、[[スケール>ペンデュラムスケール]]が低めで[[デメリット]]もなく使いやすい。~
[[ペンデュラム効果]]と[[モンスター効果]]の両方が[[バーン]]に対する[[メタ]]となっており、[[契約書]]の[[デメリット]]を回避する手段としても便利である。~
だが、[[《DDD神託王ダルク》]]登場以降はその役割を担う場面が少なくなっているので、[[バーン]][[メタ]]としては複数枚投入する必要はない。~

--[[《DD魔導賢者ニュートン》]]~
[[レベル]]7・[[スケール>ペンデュラムスケール]]10の[[ペンデュラムモンスター]]。~
変動しない[[スケール>ペンデュラムスケール]]10を持つため、[[レベル8ペンデュラム召喚軸>#decktype2]]では基本的にこの[[カード]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置くことになる。~
[[手札]]から[[捨てる]]ことで[[DD]]・[[契約書]]を[[サルベージ]]する[[モンスター効果]]は[[契約書]]の再利用がメインとなる。~

--[[《DDD制覇王カイゼル》]]~
[[レベル]]7の[[最上級モンスター]]。~
[[ペンデュラム召喚]]することで、[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]]の[[カード]]を全て[[無効]]化しつつ最大3回[[攻撃]]が可能。~
基本的には[[1ターンキル]]を狙った[[専用構築>#decktype1]]で採用される。~

-[[レベル]]8~
この[[レベル]]帯の[[ペンデュラム召喚]]には[[《DD魔導賢者ケプラー》]]・[[《DD魔導賢者ニュートン》]]が必須となる。~

--[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]~
[[レベル]]8・[[スケール>ペンデュラムスケール]]5の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は[[DD]]の[[特殊召喚]]時に更に[[DD]]を[[蘇生]]できる[[効果]]。~
[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]する場合、[[ペンデュラム召喚]]のためよりも[[蘇生]][[効果]]を持つ[[永続魔法]]のような感覚で使用することになる。~
一応、もう一方の[[ペンデュラムスケール]]次第では[[ペンデュラム召喚]]できることはある。~
[[モンスター効果]]は[[《DDスワラル・スライム》]]の[[効果]]や、[[《DD魔導賢者ニュートン》]]を絡めた[[ペンデュラム召喚]]を[[トリガー]]とすることになる。~
[[ステータス]]は高くないため、[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]など[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]に繋ぐのが基本となる。~
[[相手]][[モンスター]]の[[除外]][[効果]]の[[コスト]]には[[ペンデュラムモンスター]]や[[効果]]を使用した[[《DD魔導賢者ケプラー》]]等が充てやすい。~

--[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]~
[[レベル]]8・[[スケール>ペンデュラムスケール]]4の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]による[[強化]]の幅が大きいのが魅力。~
[[モンスター効果]]により[[全体除去]]に強く、[[攻撃力]]も高いため[[アタッカー]]としても悪くない。~
ただし、多くの[[DD]]が持っている[[特殊召喚]]や[[アドバンテージ]]に繋がる[[効果]]は特に持ち合わせていないため優先度は下がる。~
[[ペンデュラムスケール]]も4と微妙に扱い辛い値なのも難点。~

--[[《DD魔導賢者トーマス》]]~
[[レベル]]8・[[スケール>ペンデュラムスケール]]6の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[モンスター効果]]により[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]、[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]を[[特殊召喚]]でき、[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]などの[[ランク]]8に繋げることができる。~
[[コスト]]となる[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]も[[デメリット]]がある[[《DD魔導賢者ケプラー》]]、[[《DD魔導賢者ガリレイ》]]であれば気にならない。~
[[ペンデュラム効果]]は[[エクストラデッキ]]の[[DD]]を[[手札]]に加える[[効果]]。~
[[《DD魔導賢者ケプラー》]]や[[《DDD反骨王レオニダス》]]の[[効果]]を再利用したり、[[スケール>ペンデュラムスケール]]さえ合えばこの[[カード]]1枚で[[ペンデュラム召喚]]に繋げることができる。~

-[[レベル]]10~
--[[《DD魔導賢者ガリレイ》]]~
[[レベル]]10・[[スケール>ペンデュラムスケール]]1の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]の都合上、[[下級モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]する場合に[[ペンデュラムゾーン]]に置くことになる。~
しかし、[[DD]]ならば[[下級モンスター]]の展開手段は多く、[[《DDケルベロス》]]などを採用する場合に限られてくる。~
[[モンスター効果]]は[[契約書]]の[[デメリット]]の回避や[[フィールド]]、[[ペンデュラムゾーン]]の[[DD]][[モンスター]]の再利用が狙えるため、こちらの[[効果]]の利用も考えておきたい。~

―[[DD]]以外の[[モンスター]]~
-[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]~
--[[《クリバンデット》]]~
[[DD]]は[[墓地]]からの展開がメインであり、この[[カード]]なら[[墓地]]に迅速に[[モンスター]]を置きつつ[[契約書]]の[[サーチ]]も狙える。~
//[[《ダーク・バースト》]]での再利用も狙える。~
//落ちたDD回収した方がいいと思う

--[[《ダーク・グレファー》]]・[[《終末の騎士》]]~
[[DD]]を[[墓地へ送る]]ことで各種展開の起点になる。~

//-[[《H・C サウザンド・ブレード》]]~
//[[契約書]]の[[ダメージ]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]しやすい。~
//[[スタンバイフェイズ]]に出るため、[[《DDナイト・ハウリング》]]の制約にも引っかかりにくい。~
//チェイン無き今墓地に送る手段に欠けるし枠を割いてほしいものでもないかと

-[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[フィールド]]の[[契約書]]を[[バウンス]]して次の[[ターン]]の[[ダメージ]]を回避しつつ[[特殊召喚]]でき、[[エクシーズ素材]]などに活用できる。~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を張り替えることで[[ペンデュラム召喚]]の補助も可能。~
[[《DDD反骨王レオニダス》]]の[[特殊召喚]][[トリガー]]にしてもいい。~

-[[《ジュラゲド》]]~
扱いやすい[[特殊召喚]][[効果]]と[[ライフ]][[回復]][[効果]]を持ち、[[契約書]]による[[ライフロス]]をある程度軽減できる。~
[[悪魔族]]なので[[《DDD怒濤王シーザー》]]の[[エクシーズ素材]]になれる他、[[《戦乙女の契約書》]]で[[強化]]することで[[攻撃力]]2700の[[壁]]としても使える。~

//-[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
//[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]して[[ペンデュラム召喚]]した後に[[《DD魔導賢者ガリレイ》]]・[[《DD魔導賢者ケプラー》]]を[[サーチ]]可能。~
//[[《DD魔導賢者ガリレイ》]]の場合は[[バウンス]][[効果]]も使うことができる。~
//また、[[エクストラデッキ]]に置かれた後は[[《DDプラウド・オーガ》]]を使えば[[ペンデュラム召喚]]も可能。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extradeck]
―[[DDD]][[モンスター]]~
 [[DD]][[モンスター]]や[[契約書]]の[[効果]]を利用すれば容易に[[特殊召喚]]でき、この[[デッキ]]の主力となる。~

-[[DDD]][[融合モンスター]]~

--[[DD]]2体を[[融合素材]]とする[[モンスター]]~
[[手札]]に[[《DDスワラル・スライム》]]と[[DD]]1体があれば容易に[[融合召喚]]が可能。~

---[[《DDD烈火王テムジン》]]~
[[DD]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に、[[DD]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ展開補助要員。~
[[蘇生]]する[[DD]]の[[レベル]]制限もないため、[[アタッカー]]の展開も可能。~
[[墓地]]の[[契約書]]の再利用を狙うこともできるため、積極的に出していきたいところ。~
[[DDD]][[シンクロモンスター]]の[[シンクロ素材]]としても有用。

---[[《DDD神託王ダルク》]]~
[[《DDD烈火王テムジン》]]より[[ステータス]]が高い。~
[[効果]]は[[契約書]]の[[ダメージ]]を[[ライフ・アドバンテージ]]にでき、苦手とする[[バーン]]の[[メタ]]にもなる。~
[[墓地]]が肥えていない序盤ではこちらを優先したい。~

--[[DDD]]を[[融合素材]]とする[[モンスター]]~
---[[《DDD剋竜王ベオウルフ》]]~
[[融合素材]]に[[DDD]]を要求しているもののもう一方は[[DD]]でよく、[[《DDスワラル・スライム》]]による[[融合召喚]]が可能。~
全ての[[DD]]に[[貫通]][[効果]]を付与でき、[[魔法・罠カード]]の[[全体除去]][[効果]]で相手を牽制できる。~

---[[《DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク》]]~
[[融合素材]]に[[DDD]]2体を要求している関係で[[《DDスワラル・スライム》]]による[[融合召喚]]ができず、[[融合召喚]]の難易度はやや高め。~
その分[[ステータス]]と[[効果]]は[[アドバンテージ]]を取りやすく、[[《戦乙女の契約書》]]で対処できない[[対象]][[耐性]]や[[破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]を、[[吸収]]により突破できる。~
その際一時的に[[契約書]]を[[バウンス]]し、[[相手]][[ターン]]での[[除去]]の回避と次の[[自分]]の[[ターン]]での[[ダメージ]]を抑えるのも有効である。~
ただし、[[相手]][[モンスター]]を[[装備カード]]とする関係で[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫しやすいので、[[契約書]]との兼ね合いには気をつけよう。~

-[[DDD]][[シンクロモンスター]]~
--[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]~
[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]で、[[《DDナイト・ハウリング》]]+[[《DDリリス》]]か、[[《DDD烈火王テムジン》]]+[[《DDラミア》]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]を狙える。~
[[蘇生]][[効果]]しか持たず、その対象は[[レベル]]4以下に限られるが、[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]の[[ペンデュラム効果]]か[[《DDD烈火王テムジン》]]の[[効果]]を併用すればこの[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に大量展開を狙える。~
[[《DDリリス》]]を[[蘇生]]すれば[[効果]]の使用を狙えるものの、[[《DDナイト・ハウリング》]]も同じ性質を持つため[[1ターンに1度]]の制限に引っかかりがち。~
[[《DDラミア》]]を[[蘇生]]させれば[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]につなげることも可能。~

--[[《DDD呪血王サイフリート》]]~
[[レベル]]8かつ非[[チューナー]]に[[DD]]を要求するため、[[レベル]]7[[DD]]と[[レベル]]1[[チューナー]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]を狙うのが基本。~
[[汎用性]]の高い[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠カード]]の[[無効]][[効果]]を持ち、攻守両面にわたって活躍できる。~

-[[DDD]][[エクシーズモンスター]]~
--[[《DDD怒濤王シーザー》]]~
[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]。~
[[《DDナイト・ハウリング》]]で[[《DDバフォメット》]]を[[蘇生]]し、[[《DDバフォメット》]]で[[《DDナイト・ハウリング》]]の[[レベル]]を4に変更するのが一番狙いやすい。~
他にも[[《DD魔導賢者ニュートン》]]や、[[《DDオルトロス》]]などの[[ペンデュラム召喚]]から出すこともできる。~
[[効果]]は自身も含む[[モンスター]]の[[蘇生]]を行えるため、自身や[[《DDD烈火王テムジン》]]の[[破壊された]]場合の[[契約書]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]][[効果]]を再利用できる。~
[[《DDD神託王ダルク》]]とは、この[[効果]]であちらを[[蘇生]]、その際に発生する莫大な[[ダメージ]]を[[回復]]に変換する、と相性は抜群。~

--[[《DDD狙撃王テル》]]~
[[ランク]]は5だが、[[レベル]]5の[[DD]]は[[《DDプラウド・シュバリエ》]]・[[《DDパンドラ》]]のみなので、[[《DDD怒濤王シーザー》]]に重ねて[[エクシーズ召喚]]するのが基本。~
(1)の[[効果]]は[[相手]][[モンスター]]の[[弱体化]]+[[バーン]]であり、使い所には困らない。~
ただし、[[効果ダメージ]]を受けるという[[発動条件]]が、[[ライフ]]を守る生命線となる[[《DDD神託王ダルク》]]と相性が悪いのが難点。~
(2)の[[効果]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]で、後続の[[DDD]][[召喚]]の布石となる。~

--[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]~
[[レベル]]8[[DD]]2体を[[エクシーズ素材]]に要求するので、[[蘇生]][[効果]]を持つ[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]を駆使して揃えたい。~
[[エクシーズ召喚に成功した]][[ターン]]は自身以外の[[フィールド]]の[[効果]]を封じるので、自身が持つ[[全体除去]][[効果]]を安全に通す事ができる。~
この時巻き添えにしてしまった[[契約書]]は、同じく自身の[[効果]]で[[サルベージ]]すればいい。~
[[無効]]化は[[自分]]の[[カード]]にも及ぶので、できる限り展開の最後の方で[[エクシーズ召喚]]を狙いたいところである。~

―[[DDD]]以外の[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]~
 ここでは、【DD】との[[シナジー]]がある程度期待できる[[モンスター]]に絞って紹介する。~

-[[融合モンスター]]~
--[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]~
多くの[[DD]]は[[闇属性]]なので、[[《マスク・チェンジ・セカンド》]]で容易に[[特殊召喚]]できる。~

-[[シンクロモンスター]]~
[[DD]]は比較的[[レベル]]が分散していて[[シンクロ召喚]]の候補は少なくない。~
[[特殊召喚]]制限を伴わない唯一の[[DD]][[チューナー]]である[[《DDラミア》]]をはじめ、汎用的な[[チューナー]]もある程度用意するといい。~

//--[[悪魔族]][[シンクロモンスター]]~
//[[《DDナイト・ハウリング》]]の[[効果]]を[[発動]]させると[[悪魔族]]以外[[特殊召喚]]できなくなる[[デメリット]]が発生するため、制約を無視できるこれらも採用しておきたい。~
//DDナイト・ハウリングの重要性が下がり相対的に扱いにくくなっている

//---[[《天刑王 ブラック・ハイランダー》]]~
//[[《DDナイト・ハウリング》]]と[[《DDリリス》]]で容易に[[シンクロ召喚]]が狙え、[[攻撃力]]では[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]を上回る。~
//[[装備カード]]を[[破壊]]する[[効果]]は活かしにくいが、[[アタッカー]]として利用できる他、[[シンクロ召喚]]を封印できる。~

//---[[《デーモン・カオス・キング》]]~
//この[[デッキ]]は[[シンクロ召喚]]を取り入れた[[【悪魔族】]]であるため、[[シンクロ召喚]]しやすい。~
//[[守備力]]と[[攻撃力]]を入れ替える[[効果]]を持ち、一部の高[[攻撃力]]の[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]しやすくなる。~

//--[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]~
//[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]+[[《DDネクロ・スライム》]]+[[《DDラミア》]]、または[[《DDD烈火王テムジン》]]+[[《DDスワラル・スライム》]]+[[《DDラミア》]]で[[シンクロ召喚]]が狙え、強力な[[効果]]を持つ。~

--[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
[[《DDラミア》]]+[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]で容易に[[シンクロ召喚]]が狙え、[[モンスター効果]]を封じることが可能。~
他の[[モンスター]]と共に並べ[[相手]]の動きを制限するのが狙いとなる。~

--[[《月華竜 ブラック・ローズ》]]~
[[《DDラミア》]]+[[《DDD烈火王テムジン》]]で[[シンクロ召喚]]可能。~
自身の[[特殊召喚]]と[[相手]]の[[特殊召喚]]時に[[バウンス]][[効果]]を使える。~
上記と同様に[[相手]]の動きを制限するのが狙い。~

//--[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]~
//[[モンスター]]を大量展開した後、[[メインフェイズ]]2に[[効果]]を使うことで[[1ターンキル]]の補助を行える。

--[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[墓地融合]]で[[除外]]した[[DD]]や、自身の[[効果]]で[[除外]]した[[《DDスワラル・スライム》]]を[[帰還]]させられる。~

--[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]~
採用率の高い[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]に対処できる。~
また、[[ペンデュラムゾーン]]の[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]を[[特殊召喚]]すれば、その[[モンスター効果]]で[[DDD]]を[[蘇生]]する事もできる。~
[[悪魔族]]ではないため、[[シンクロ素材]]としては[[《DDラミア》]]を使うことになる。~

//--[[《フォーミュラ・シンクロン》]]~
//[[《DDネクロ・スライム》]]+[[《DDラミア》]]で[[シンクロ召喚]]でき、[[手札]]の消費の激しいこの[[デッキ]]で、[[アドバンテージ]]を得つつ更なる[[シンクロ召喚]]を狙える。~
//1ドローせずとも動けることが多く、エクストラデッキ圧迫になることが多い

-[[エクシーズモンスター]]~

--[[《彼岸の旅人 ダンテ》]]~
[[《魔サイの戦士》]]と[[《魔界発現世行きデスガイド》]]で[[エクシーズ召喚]]でき、[[《魔サイの戦士》]]を[[コスト]]として[[効果]]を[[発動]]すれば任意の[[DD]]を含む4枚を[[墓地へ送る]]事ができる。~

--[[《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》]]~
[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]をはじめとする[[レベル]]8[[DD]]で[[エクシーズ召喚]]でき、[[魔法カード]]の使用を牽制できる[[モンスター効果]]を持つ。~
[[《DDD呪血王サイフリート》]]等と並べ、[[相手]]の動きを大きく制限できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#magic_trap]

―[[DD]]の[[サポートカード]]~

-[[DD]][[魔法・罠カード]]~
--[[《DDリクルート》]]~
[[相手]][[モンスター]]の数が[[自分]]の[[モンスター]]の数を上回る場合、その数の[[DD]]もしくは[[契約書]]を[[サルベージ]]する。~
しかし、[[サルベージ]]しても[[相手]][[モンスター]]が多ければその[[ターン]]に勝負を決められる可能性も高い。~
この[[カード]]を使う場合は[[攻撃]]を防げる[[《バトルフェーダー》]]等も併せて使いたい。~

--[[《DDDの人事権》]]~
[[DD]]を[[デッキ]]に戻し[[サーチ]]を行う。~
[[墓地]]の[[DD]]を使うとその後の展開を阻害する可能性も高く、[[手札]]や[[フィールド]]からも戻せるようにしておきたい。~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[DD]]を戻せば[[DD]]以外を[[ペンデュラム召喚]]できない制約も解除できる。~

-[[契約書]]~
--[[《地獄門の契約書》]]~
[[DD]]の[[サーチ]]が行え、[[永続魔法]]のために再利用も可能。~
基本的に3枚積みが望ましいが、[[1ターンに1度]]の制約により複数枚を[[発動]]しても[[サーチ]]は1度しかできない。~

--[[《魔神王の契約書》]]~
[[墓地融合]]・[[手札融合]]の双方が狙え、毎[[ターン]][[融合召喚]]が狙える。~
[[コンボ]]が揃っているなら大量展開に繋げられる[[《DDD烈火王テムジン》]]、そうでなければ高い[[攻撃力]]を持ち[[ダメージ]][[デメリット]]を[[回復]]に変えられる[[《DDD神託王ダルク》]]と使い分けるといいだろう。~
ただし、[[融合召喚]]を行うという観点で見れば、[[《地獄門の契約書》]]で[[サーチ]]して即座に[[融合召喚]]できる[[《DDスワラル・スライム》]]の方が便利ではある。~
[[フィールド融合]]・[[墓地融合]]・[[《DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク》]]の[[融合召喚]]等、この[[カード]]にしかできない事はあるが、[[融合召喚]]の役目をある程度[[《DDスワラル・スライム》]]に任せ、投入枚数を抑えてもいい。~

--[[《戦乙女の契約書》]]~
[[DD]]を[[コスト]]にすることで、[[墓地を肥やす]]と同時に[[除去]]もできる。~
[[自分]]と[[相手]]の[[ターン]]にそれぞれ[[効果]]を使う事もできる。~
[[悪魔族]]の[[強化]]も可能だが、[[相手]][[ターン]]に限定されるため[[攻撃]]の牽制になる程度。~

--[[《誤封の契約書》]]~
[[DD]]が存在する時に他の[[罠カード]]の[[効果]]を[[無効]]にする。~
[[《トラップ・スタン》]]と異なり[[契約書]]のサポートに対応するので、あちらよりは[[サーチ]]・[[サルベージ]]がしやすい。~
しかし、[[カード・アドバンテージ]]に直結するわけではないので、3枚入れる必要はない。~

--[[《異形神の契約書》]]~
[[エクストラデッキ]]から[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[ペンデュラム>ペンデュラムモンスター]]の[[DDD]]が[[特殊召喚]]された場合に、それぞれ[[ライフゲイン]]・[[耐性]]付与・[[除去]][[効果]]・[[手札交換]]を行える。~
最も出しやすい[[融合モンスター]]の[[メリット]]はやや薄いので、他の[[召喚]]方法も多く活用する構築で採用したい。~
[[ライフ]][[ダメージ]]は2000と大きいのでそちらのケアも必要となる。~

-[[《契約洗浄》]]~
重複した[[契約書]]を入れ替える事で、[[手札事故]]を解消して[[アドバンテージ]]に変えられる。~
再利用が難しく、この[[カード]]自体が[[手札事故]]になる恐れもあるため、[[デッキ]]バランスに注意したい。~

―相性の良い[[魔法・罠カード]]~

-[[闇属性]]の[[サポートカード]]~
--[[《悪夢再び》]]~
[[守備力]]0の[[DD]]を2体[[サルベージ]]できる。~
[[《DD魔導賢者ニュートン》]]を[[サルベージ]]する事で、間接的に全ての[[DD]]・[[契約書]]の[[サルベージ]][[カード]]として扱える。~
[[《DD魔導賢者ニュートン》]]で[[《DDスワラル・スライム》]]を[[サルベージ]]する事で、もう1枚の[[DD]][[モンスター]]と共にすぐに[[DDD]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]できる。~
しかし、[[守備力]]0の[[DD]]は[[墓地]]に送られにくい[[ペンデュラムモンスター]]にしか存在しない為、[[手札]]で[[腐る]]可能性もある。~

--[[《ダーク・バースト》]]~
[[墓地]]の[[《DDナイト・ハウリング》]]を[[サルベージ]]して[[召喚]]し、また[[シンクロ召喚]]などが狙える。~
それ以外にも対応[[モンスター]]は多く、[[《クリバンデット》]]などを多めに採用する場合は腐りにくくなるだろう。~

--[[《闇次元の解放》]]~
[[墓地融合]]で[[除外]]した[[DD]]を[[帰還]]させて展開を狙える。~

-その他~
--[[《非常食》]]~
[[ダメージを受ける]]前に[[フィールド]]から[[契約書]]を離したり、それ以外の[[魔法・罠カード]]も[[ライフポイント]]に変換できたりする。~
[[《契約洗浄》]]と比べて確実性、即効性は高い。~

--[[《ワンチャン!?》]]~
[[レベル]]1の[[DD]]には、[[《DDネクロ・スライム》]]・[[《DDラミア》]]・[[《DD魔導賢者ケプラー》]]など、展開の起点となる[[モンスター]]が多い。~
[[《DDD神託王ダルク》]]がいれば、[[エンドフェイズ]]に発生する[[ダメージ]]を[[回復]]に置き換える事もできる。~

--[[《強欲で貪欲な壺》]]~
[[デッキ]]の上から[[カード]]10枚を裏側で[[除外]]するという[[重い]][[コスト]]を持つが、2枚[[ドロー]]できる。~
[[手札]]に特定の[[モンスター]]が揃えば大量展開が可能であり、[[《PSYフレームロード・Ω》]]を採用できるこの[[デッキ]]ではそれほどリスクは無い。~
一応、[[キーカード]]である[[《DDスワラル・スライム》]]・[[《DDラミア》]]は[[準制限カード]]であるため、それらが2枚とも[[除外]]される危険性は覚えておきたい。~

**戦術 [#strategy]
***基本的な動き [#combo1]
 [[《地獄門の契約書》]]で状況に合わせた[[DD]]を[[サーチ]]する。~
 [[《DDスワラル・スライム》]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行いつつ展開を行えるために特に優先して[[サーチ]]しておきたい。~

-展開方法の例~
[[《DDスワラル・スライム》]]や[[《DDネクロ・スライム》]]で[[《DDD烈火王テムジン》]]を[[融合召喚]]し、それぞれの[[特殊召喚]]を連鎖的に行って大量展開につなぐのが基本となる。~
特に[[《DDスワラル・スライム》]]の場合は、[[墓地肥し>墓地を肥やす]]等の下準備を必要とせず、[[アドバンテージ]]を失わずに[[手札]]の[[DD]]2体を[[特殊召喚]]できる。~
>
条件:[[手札]]に[[《DDスワラル・スライム》]]、[[DD]]A・B~
結果:[[フィールド]]に[[《DDD烈火王テムジン》]]と[[DD]]A・B~
+[[《DDスワラル・スライム》]]の(1)の[[効果]]で自身と[[DD]]Aを[[手札]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[《DDD烈火王テムジン》]]を[[融合召喚]]。~
+[[《DDスワラル・スライム》]]を[[墓地]]から[[除外]]し、(2)の[[効果]]で[[手札]]の[[DD]]Bを[[特殊召喚]]。~
+[[DD]]が[[特殊召喚]]されたことで、[[《DDD烈火王テムジン》]]の[[効果]]で[[DD]]Aを[[蘇生]]。~
<
この後は[[チューナー]]を絡めて[[シンクロ召喚]]したり、[[エクシーズ召喚]]に繋ぐなどかなり複雑な動きになる。~


***その他の動き [#combo1]
-展開方法の例2~
上記の[[コンボ]]において、[[手札]]の[[DD]]が[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]と[[DDD]]の場合は[[《DDD烈火王テムジン》]]を使用しなくとも展開ができる。~
>
条件:[[手札]]に[[《DDスワラル・スライム》]]、[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]、[[DDD]]A~
結果:[[フィールド]]に[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]、[[DDD]]A、[[DDD]][[融合モンスター]]~
+[[《DDスワラル・スライム》]]の(1)の[[効果]]で[[手札]]の[[DDD]]Aとともに[[DDD]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]。~
+[[《DDスワラル・スライム》]]の(2)の[[効果]]で[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]の[[効果]]で[[DDD]]Aを[[蘇生]]。~
<
[[墓地が肥えて>墓地を肥やす]]いない場合は、[[攻撃力]]が高い[[《DDD剋竜王ベオウルフ》]]や[[《DDD神託王ダルク》]]を優先できる。~
[[DDD]]Aが[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]ならば、[[直接攻撃]]で[[1ターンキル]]が成立する(2200+3000+2800or3000=8000以上)。~
[[融合召喚]]したのが[[《DDD剋竜王ベオウルフ》]]だった場合は[[貫通]][[効果]]が付与されるため、[[守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃]]した場合でも合計[[守備力]]が200以下なら[[1ターンキル]]成立である。~


-[[《DDD呪血王サイフリート》]]+[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
上記の2体を並べることで、[[モンスター効果]]と[[魔法・罠カード]]の[[効果]]を[[1ターンに1度]]ずつ[[無効]]にすることができる。~
>
条件:[[手札]]に[[《DD魔導賢者ケプラー》]](必須)、[[《DDラミア》]]・[[《DDネクロ・スライム》]]・[[《DDスワラル・スライム》]]のうちいずれか2枚~
結果:[[フィールド]]に[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]、[[《DDD呪血王サイフリート》]]、[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
+[[《DD魔導賢者ケプラー》]]を[[召喚]]し、[[効果]]で[[《地獄門の契約書》]]を[[サーチ]]。~
+[[《地獄門の契約書》]]の[[効果]]で[[手札]]に足りない[[DD]]を[[サーチ]]。~
+[[《DDスワラル・スライム》]]の(1)の[[効果]]で、[[《DDネクロ・スライム》]]とともに[[《DDD烈火王テムジン》]]Aを[[融合召喚]]。~
+[[墓地]]の[[《DDスワラル・スライム》]]の(2)の[[効果]]で[[手札]]から[[《DDラミア》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《DDD烈火王テムジン》]]Aと[[《DDラミア》]]で[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]を[[シンクロ召喚]]。~
+[[墓地]]の[[《DDネクロ・スライム》]]と[[《DDD烈火王テムジン》]]Aを[[除外]]し、[[《DDD烈火王テムジン》]]Bを[[融合召喚]]。~
+[[DD]]が[[特殊召喚]]されたことで、[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]の[[効果]]で[[《DDラミア》]]を[[蘇生]]。~
+[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]と[[《DDラミア》]]で[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]。~
+[[フィールド]]の[[《地獄門の契約書》]]を[[コスト]]に[[《DDラミア》]]を[[自己再生]]。~
+[[DD]]が[[特殊召喚]]されたことで、[[《DDD烈火王テムジン》]]Bの[[効果]]で[[《DDD疾風王アレクサンダー》]](任意の[[DD]])を[[蘇生]]。~
+[[《DD魔導賢者ケプラー》]]と[[《DDラミア》]]で[[《フォーミュラ・シンクロン》]]を[[シンクロ召喚]]。~
+[[《フォーミュラ・シンクロン》]]と[[《DDD烈火王テムジン》]]Bで[[《DDD呪血王サイフリート》]]を[[シンクロ召喚]]。~
<
上記は一例であり、他にも様々な展開パターンが考案されている。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

***レベル7ペンデュラム召喚([[《DDD制覇王カイゼル》]])軸 [#decktype1]
 [[《DDプラウド・オーガ》]]を利用した[[《DDD制覇王カイゼル》]]・[[《DDD反骨王レオニダス》]]・[[《霞の谷の巨神鳥》]]等の[[レベル]]7[[モンスター]]の[[ペンデュラム召喚]]を主力とする[[デッキ]]。~
 [[《DDプラウド・オーガ》]]・[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]の[[ペンデュラム効果]]を合わせると[[《DDD制覇王カイゼル》]]は[[攻撃力]]4100での3回[[攻撃]]となり容易に[[1ターンキル]]が狙える。~

***レベル8ペンデュラム召喚軸 [#decktype2]
 [[スケール>ペンデュラムスケール]]10の[[《DD魔導賢者ニュートン》]]・[[《DD魔導賢者ケプラー》]]により[[DD]][[レベル]]8[[モンスター]]を展開する[[デッキ]]。~
 [[DD]][[レベル]]8[[モンスター]]は現在3体の[[モンスター]]が該当し、[[《トレード・イン》]]等の[[ドローソース]]に対応している。~
 [[ペンデュラム召喚]]以外にも[[《DD魔導賢者トーマス》]]による[[リクルート]]と[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]による[[蘇生]]と柔軟に対応できる。~

//***モンスター3連コンボ軸 [#decktype3]
//[[《魔神王の契約書》]]・[[《DDナイト・ハウリング》]]を採用し[[《DDD烈火王テムジン》]]・[[《DDD疾風王アレクサンダー》]]による大量展開を主軸とする[[デッキ]]。
//上記基本線術がこの型であり、デッキの種類として特筆する枠ではないと思います
//ハウリングを採用しないペンデュラム軸が主流
//基本の型と大差なく不要と判断

//特定のカードを軸とする場合

**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***【メタビート】型 [#variation1]
 [[《スキルドレイン》]]・[[《虚無空間》]]といった妨害系の[[永続罠]]を採用した[[【メタビート】]]寄りの構築。~
 [[相手]]の[[ターン]]はそれらで[[相手]]の動きを制限しつつ、こちらの[[ターン]]ではそれらを[[《誤封の契約書》]]で[[無効]]にして展開を行う。~
 [[自分]]の[[ターン]]には[[《誤封の契約書》]]で[[相手]]の[[罠カード]]も[[無効]]になっており、展開の安定性が大きく増す。~
 また、[[ペンデュラムモンスター]]を軸にする事で、[[《虚無空間》]]の[[自壊]]をある程度抑える事ができる。~

 ただし、本来【DD】自体もこれらの[[メタ]]要素が[[刺さる]][[デッキ]]であり、[[《誤封の契約書》]]がない状態でそれらを[[発動]]すると、こちらも動きにくくなってしまう。~
 また、[[特殊召喚]]や[[フィールド]]での[[モンスター効果の発動]]が[[相手]][[ターン]]中は少ないといっても、全く行わないわけではない。~
 これらに該当する[[《DDD呪血王サイフリート》]]や[[《DDD怒濤王シーザー》]]は使い勝手がかなり変わってくるので、併用する際には細心の注意を払いたい。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[墓地]]の[[カード]]が少なければ[[効果]]を十分に発揮できず、[[アドバンテージ]]を獲得しにくいため、[[墓地]]があまり肥えていない状況では劣勢に陥りやすい。~
 [[《サイクロン》]]などで[[契約書]]を[[破壊]]されても厳しく、対策は必要となる。~
 また、[[特殊召喚]]・[[エクストラデッキ]]からの展開を多用する傾向にあるため、[[特殊召喚]]に対する[[メタ]]には非常に弱い。~
 そして、[[契約書]]による[[ダメージ]]も決して小さくなく、対策なしで放置しておくと[[ライフポイント]]がどんどん削られていきそのまま敗北しかねない。~
 そのため、逆に[[相手]]に[[契約書]]の[[破壊]]を妨害されても自爆してしまうので、対策が必要となる。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる
-[[ディメンション・オブ・カオス]]~
[[《DDスワラル・スライム》]]、[[《DDネクロ・スライム》]]が登場して[[デッキ]]の安定性が大幅に向上した。~

-[[ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・ドミネーション−]]~
[[《DDラミア》]]、[[《DDD呪血王サイフリート》]]の登場により、[[シンクロ召喚]]方面で大幅に強化された。~

-[[16/01/01>リミットレギュレーション/2016年1月1日]]~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]と[[《魔サイの戦士》]]による[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を主軸とする型がある程度結果を残した。~
しかし、[[環境]]は[[【EM竜剣士】>【EM】#EMDR]]・[[【帝王】]]・[[【彼岸】]]の独占状態であり、あまり活躍できなかった。~

-[[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]が規制されたが、代わりに相性の良い[[《闇の誘惑》]]の緩和や[[《強欲で貪欲な壺》]]の登場、[[主流デッキ]]に対する大幅な規制により、結果として[[環境]]で活躍できるようになった。~

-[[16/10/01>リミットレギュレーション/2016年10月1日]]~
[[《DDスワラル・スライム》]]・[[《DDラミア》]]が共に[[準制限カード]]となりやや[[弱体化]]するが、基本的な動き自体は可能なままである。~
ただ、2枚になったことで[[《強欲で貪欲な壺》]]により全て[[除外]]される[[確率]]は高まったため安易に[[発動]]するのは危険になったとも言える。~

//**代表的なカード [#keycard]

**関連リンク [#link]
-[[DD]]
-[[DDD]]
-[[契約書]]

-[[【悪魔族】]]

-[[デッキ集]]