DD(ディーディー)

デッキの概要

 週刊少年ジャンプ(2014年36号) 付属カードで登場したDDと名のついた悪魔族とそのサポートカード契約書を中心としたビートダウンデッキ
 契約書DDをサポートし、特殊召喚効果を利用した大量展開で相手を圧倒する。
 ダメージを受けるデメリットのあるカードも多いため、いかにダメージを減らすかも問題となる。

《DDスワラル・スライム/D/D Swirl Slime》
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 200/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
「DDD」融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札から「DD」モンスター1体を特殊召喚する。
《DDD烈火王テムジン/D/D/D Flame King Genghis》
融合・効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/攻2000/守1500
「DD」モンスター×2
「DDD烈火王テムジン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、
自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが特殊召喚された場合、 
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
自分の墓地の「契約書」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
《DDD壊薙王アビス・ラグナロク/D/D/D Oblivion King Abyss Ragnarok》
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2200/守3000
【Pスケール:青5/赤5】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が「DD」モンスターの特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、自分は1000ダメージを受ける。
このターン、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
【モンスター効果】
このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地の「DDD」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「DD」モンスター1体をリ リースし、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
《地獄門の契約書/Dark Contract with the Gate》
永続魔法
「地獄門の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「DD」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

―基本となるモンスター

DD下級モンスター

DD上級モンスター

DD最上級モンスター
 《DDD制覇王カイゼル》以外はペンデュラムモンスターである。

DD以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

DDDだけでも多数のエクストラデッキのモンスターがおり、他カテゴリの相性の良いエクストラデッキのモンスターを含めて考えると枠が足りないと悲鳴を上げることになるだろう。ここにどれを入れてどれを外すかを考えるのが、【DD】構築の第一歩となるだろう。
DDDモンスター
 DDモンスター契約書効果を利用すれば容易に特殊召喚でき、このデッキの主力となる。

DDD以外のエクストラデッキモンスター
 ここでは、【DD】とのシナジーがある程度期待できるモンスターに絞って紹介する。

魔法・罠カードについて

―どの構築でも入るカード

DDサポートカード

―相性の良い魔法・罠カード

戦術

基本的な動き

 《地獄門の契約書》で状況に合わせたDDサーチして以下の展開方法に繋げていくのがこのデッキの基本戦術となる。
 初手の状況によっては《DD魔導賢者ケプラー》効果《地獄門の契約書》サーチする必要もある。
 《DDスワラル・スライム》墓地肥やしを行いつつ展開を行えるために特に優先してサーチしておきたい。
 

その他の動き

デッキの種類

レベル7ペンデュラム召喚(《DDD制覇王カイゼル》)軸

 《DDプラウド・オーガ》を利用した《DDD制覇王カイゼル》《DDD反骨王レオニダス》《霞の谷の巨神鳥》等のレベルモンスターペンデュラム召喚を主力とするデッキ
 《DDプラウド・オーガ》《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》ペンデュラム効果を合わせると《DDD制覇王カイゼル》攻撃力4100での3回攻撃となり容易に1ターンキルが狙える。
 手札コストが必要になるが、《DDケルベロス》《DD魔導賢者ニコラ》の組み合わせならば攻撃力5200での3回攻撃となる。

レベル8ペンデュラム召喚軸

 スケール10の《DD魔導賢者ニュートン》《DD魔導賢者ケプラー》によりDDレベルモンスターを展開するデッキ
 DDレベルモンスターは現在3体のモンスターが該当し、《トレード・イン》等のドローソースに対応している。
 ペンデュラム召喚以外にも《DD魔導賢者トーマス》によるリクルート《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》による蘇生と柔軟に対応できる。

デッキの派生

【メタビート】型

 《スキルドレイン》《虚無空間》といった妨害系の永続罠を採用した【メタビート】寄りの構築。
 相手ターンはそれらで相手の動きを制限しつつ、こちらのターンではそれらを《誤封の契約書》無効にして展開を行う。
 自分ターンには《誤封の契約書》相手罠カード無効になっており、展開の安定性が大きく増す。
 また、ペンデュラムモンスターを軸にする事で、《虚無空間》自壊をある程度抑える事ができる。

 ただし、本来【DD】自体もこれらのメタ要素が刺さるデッキであり、《誤封の契約書》がない状態でそれらを発動すると、こちらも動きにくくなってしまう。
 また、特殊召喚フィールドでのモンスター効果の発動相手ターン中は少ないといっても、全く行わないわけではない。
 これらに該当する《DDD呪血王サイフリート》《DDD怒濤王シーザー》は使い勝手がかなり変わってくるので、併用する際には細心の注意を払いたい。

このデッキの弱点

 基本的な動きに繋げるうえで蘇生や大量展開を主軸にした構成にする必要があるため、弱点が明確であり以下のメタカードがほぼ全て刺さる
 そのため、それらメタカードが対抗手段が無いまま先攻で出されると最悪詰みかねない。
 なので如何にバランスを崩さずに打開策サイドデッキから投入出来るかが鍵となる。
 環境次第では《タイフーン》《幽鬼うさぎ》除去カードの採用も検討したい。

このデッキの歴史

第9期(2014年〜2017年)

第10期(2017年〜)

 新マスタールールが施行され、エクストラデッキからモンスター特殊召喚する場合、原則としてエクストラモンスターゾーンにしか出せなくなった。
 既存の動きができなくなったため、エクストラデッキからの連続特殊召喚の動きを大幅に変える必要が出た。
 具体的には、エクストラモンスターゾーンDDを各種素材として墓地へ送りながら更なるエクストラデッキからの特殊召喚を行い、豊富な蘇生手段でそれを蘇生する等が考えられる。
 またペンデュラムゾーン魔法&罠ゾーンに統合され、契約書《DDD剋竜王ベオウルフ》の使い勝手にも影響が出た。

関連リンク