E・HERO(エレメンタルヒーロー)

デッキの概要

 E・HEROを中心とする【正規融合】
 その他のE・HERO系デッキと区別して【融合HERO】と呼ぶこともある。
 サーチデッキ圧縮を繰り返し、デッキ内の魔法カード比率・墓地モンスター比率を高め、融合モンスターを次々と融合召喚してビートダウンを行う。

 本項では《融合》を主体としたビートダウンデッキについて解説する。
 それ以外の関連デッキについては、下記の別項目をそれぞれ参照されたし。

《E・HERO エアーマン/Elemental Hero Stratos》
効果モンスター(制限カード)
星4/風属性/戦士族/攻1800/守 300
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分フィールド上に存在するこのカード以外の
「HERO」と名のついたモンスターの数まで、
フィールド上に存在する魔法または罠カードを破壊する事ができる。
●自分のデッキから「HERO」と名のついた
モンスター1体を手札に加える。
《融合/Polymerization》
通常魔法
手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を
エクストラデッキから特殊召喚する。
《超融合/Super Polymerization》
速攻魔法
手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールド上から融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
《ミラクル・フュージョン/Miracle Fusion》
通常魔法
自分のフィールド上または墓地から、融合モンスターカードによって
決められたモンスターをゲームから除外し、「E・HERO」という
名のついた融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

 融合関連カードを初めとし魔法カードには必須カードが多い一方、罠カードにはデッキスロットの関係もあり、それほど重要な物は無い。

デッキの種類

《E・HERO エッジマン》

 高い攻撃力貫通効果・強力な専用融合モンスターを持つ《E・HERO エッジマン》を軸にする。
 《E・HERO プリズマー》カード名をコピーしたり、《E・HERO ネクロダークマン》墓地へ送る事で手札事故を軽減する。
 《E・HERO エッジマン》《リビングデッドの呼び声》《E・HERO ボルテック》等で蘇生帰還出来る他、状況に応じ他のE・HERO蘇生帰還させても良い。
 《融合解除》の爆発力も高いが、《E・HERO プリズマー》《ミラクル・フュージョン》経由では利用できないため注意。

 専用サポートカードとして《エッジ・ハンマー》が採用できるのも特徴。
 《E・HERO エッジマン》や専用融合モンスター効果も手伝いライフポイントを削りやすく、息切れする前に決着をつける引導火力としての活躍が期待できる。
 融合素材とした《ジャンク・コレクター》蘇生させてこれを軸にするのも面白い。

水属性

 水属性で固め、融合召喚ディスアドバンテージをカバーしやすい《E・HERO アブソルートZero》を軸にする。
 《沼地の魔神王》共々《サルベージ》による補充が容易で、《E・HERO アブソルートZero》自己強化も活かしやすく、《水霊術−「葵」》も採用可能。
 魔法・罠カードとは併用し難いが、《黄泉ガエル》は毎ターン融合素材の一方を確保出来る。
 《ジェネクス・ウンディーネ》手札を減らさず、水属性E・HERO《黄泉ガエル》海皇等の融合素材墓地へ送る事が出来る。
 全体除去によりフィールドを空けやすいため、《海皇の狙撃兵》《アビス・ウォリアー》といったモンスターの補助も可能。
 《E・HERO アブソルートZero》は指定がHEROのみなので、M・HERO融合素材にでき、《M・HERO アシッド》との相性も良く《マスク・チェンジ》を有効に使える。
 《E・HERO アブソルートZero》全体除去を活かし、《融合解除》《亜空間物質転送装置》を組み込んでも面白い。
 モンスター除外されると《サルベージ》《ミラクル・フュージョン》発動し難くなり、《平行世界融合》《E・HERO ボルテック》を使うにしても、その分の安定性を欠く点には留意したい。

《フュージョン・ゲート》

 【E・HERO】が苦手とする除外《フュージョン・ゲート》を軸に逆利用する。
 《フュージョン・ゲート》の特性から手札消費が少なく、《フュージョン・ゲート》を維持出来れば《E・HERO エアーマン》効果を併用して手札消費1枚で融合可能。
 《平行世界融合》《ミラクル・フュージョン》の代用となり、《E・HERO エアーマン》戻しサーチ出来ればさらなるアドバンテージに繋がる。
 《沼地の魔神王》必須カードと言えなくなるので、融合素材カード名を指定する融合モンスターは使い難くなる。
 《E・HERO The シャイニング》効果を活かしやすい他、《E・HERO ボルテック》《D・D・R》《異次元からの帰還》《チェーン・マテリアル》等のサポートカードも充実している。

 《次元の裂け目》《マクロコスモス》等とは共存出来ないが、【ネオスビート】《E・HERO プリズマー》《E・HERO ネオス》《ヒーロー・ブラスト》ギミックを転用可能。
 《E・HERO プリズマー》《E・HERO ネオス》墓地へ送った後、《ヒーロー・ブラスト》で防御しつつサルベージした《E・HERO ネオス》融合素材として活用する。
 同時に《E・HERO プリズマー》の生存率を上げられるため複数回の効果発動を見込め、《ミラクル・フュージョン》との相性を改善できる。

デッキの派生

【E−HERO】

 E−HEROに特化した【E・HERO】。
 詳細は該当ページ参照。

【雑貨HEROターボ】

 別名【MHT】。
 【雑貨貪欲ターボ】と【E・HERO】をミックスしたようなデッキ
 《貪欲な壺》によるデッキ回転《ホープ・オブ・フィフス》で再現したデッキで、【雑貨貪欲ターボ】における《カオス・ソーサラー》の役目を《ミラクル・フュージョン》に任せている。
 単独で使えるカードが非常に少なく、【雑貨貪欲ターボ】と同じような感覚で構築するとバランスを崩すので注意。

【ゴッド・ネオス】

 フィニッシャー《E・HERO ゴッド・ネオス》を採用した形。
 HEROネオスの3つのカテゴリが必要でバランスが取りづらいが、カードの選択肢が豊富で構築次第で面白いデッキが組める。
 D−HEROE−HEROを混ぜる事も可能。

 比較的使われやすいのは以下のモンスター

  1. アタッカーになりHEROネオスのどちらとしても使える《E・HERO アナザー・ネオス》
  2. 汎用性の高い《N・グラン・モール》
  3. 《E・HERO アブソルートZero》融合素材にもなる《N・アクア・ドルフィン》
  4. 《E・HERO ゴッド・ネオス》除外コストを利用出来る《E・HERO ボルテック》

【ジャンクHERO】

 《ジャンク・シンクロン》《シンクロ・フュージョニスト》を採用した形。
 上記の2体でシンクロ召喚し、各種融合カードサーチする。
 《マジック・ストライカー》も使えばレベルシンクロモンスターシンクロ召喚でき、ドラゴン族シンクロモンスターから《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》へも繋げる。

このデッキの弱点

 魔法カード融合召喚を多用する為、魔法カード封じと特殊召喚封じは天敵で、特に融合関連のカード《封魔の呪印》で封じられると厳しい。
 墓地への依存度も高いので除外も苦手だが、《E・HERO ボルテック》《平行世界融合》である程度は対処可能。
 同様に墓地封じ効果を持つ《王家の眠る谷−ネクロバレー》を使う【墓守】や、戦士族メタ《サイファー・スカウター》《パペット・プラント》等も厄介。
 このデッキにとって《超融合》は天敵にもなり、E・HEROを含むモンスターを2体並べるとそれらを纏めて融合素材にされる。
 《超融合》を使うのはE・HEROが主軸のデッキくらいだが、自分《摩天楼 −スカイスクレイパー−》《フュージョン・ゲート》相手も使える事も合わせてミラーマッチでは要注意。

このデッキの歴史

 マスタールール制定により、融合モンスターサイドデッキに入れる事が可能になった代わりに、エクストラデッキの枚数が最大15枚と制限された。
 E・HERO融合モンスターだけでも15種類を超える上、E−HEROやその他の融合モンスターシンクロモンスターエクシーズモンスターの存在を考えると、今まで以上に取捨選択は重要。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク