E−HERO(イービルヒーロー)

デッキの概要

 《ダーク・フュージョン》《ダーク・コーリング》によるE−HERO融合召喚を主体とするデッキ
 融合素材下級E・HERO及び《E−HERO マリシャス・エッジ》が存在するためデッキ自体はHEROデッキである。
 融合素材に同じ下級E・HEROを使用する【E・HERO】とは、デッキの構築や運用方法が異なるので注意したい。
 キーカードである《ダーク・フュージョン》《ダーク・コーリング》を引き当てるまでは戦線維持対策も必要である。
 そのため、融合召喚以外の戦術も必要な玄人向けのデッキといえる。

《ダーク・フュージョン/Dark Fusion》
通常魔法
手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを墓地へ送り、
悪魔族のその融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン相手のカードの効果の対象にならない。
《ダーク・コーリング/Dark Calling》
通常魔法
自分の手札・墓地から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターをゲームから除外し、
「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる
その融合モンスター1体を「ダーク・フュージョン」による融合召喚扱いとして
エクストラデッキから特殊召喚する。

デッキ構築に際して

融合モンスター融合素材モンスターについて

 融合召喚に必要な魔法カード自体は共通だが、各E−HERO融合素材が異なるうえに、相互的なシナジーを持たない。
 そのため、これら全てを破綻なく共存させる事は不可能であると言ってよい。
 どのようなE−HEROを主軸とするかで構築も大きく異る。

その他のモンスターについて

融合素材サーチリクルートするモンスター

―その他相性の良いモンスター

魔法・罠カードについて

 《ダーク・フュージョン》《ダーク・コーリング》は必須。
 サーチリクルート手順やアドバンテージを含めると、《ダーク・コーリング》の優先度が高い。
 《ダーク・フュージョン》墓地の再利用が可能という利点もあるが、融合素材手札フィールドに一度保持した上で、それらを引き当てねばならない。
 基本的には《ダーク・コーリング》に加えて融合召喚できる場面を増やすカードとして考えるべきである。  【E−HERO】を扱うにあたって《ダーク・フュージョン》《ダーク・コーリング》が共通して融合召喚可能な場所は自分手札であることは覚えておきたい。

 《増援》《E−エマージェンシーコール》《ヒーローアライブ》融合素材を確保するために大いに活躍してくれる。
 《戦士の生還》でのサルベージも視野に入る。
 《ダーク・コーリング》による除外とは相性が悪いが、《E・HERO エアーマン》を経由すれば問題ない。
 ただし、《E・HERO エアーマン》以外のモンスターは、サルベージしても融合素材に利用できる程度なので、手札事故には注意。

 《戦士の生還》は、《異次元の女戦士》など汎用性の高い戦士族融合素材となるE・HERO達をサルベージすることができる。
 《E・HERO エアーマン》サルベージからE−HEROサーチに繋げられることも覚えておきたい。
 カードプールの増加により、特定の属性モンスターサルベージするカードが増えた。
 【E−HERO】でも【E・HERO】での《沼地の魔神王》サルベージに似た戦術を《融合呪印生物−光》《救援光》《融合呪印生物−闇》《ダーク・バースト》の組み合わせでも採用できるようになった。
 もちろん条件さえ合えば融合呪印生物以外のモンスター手札戻すことができるので汎用性の高いモンスター戻すことも考えられる。
 通常モンスターしかサルベージできないが、除去によって損失を回復できる可能性のある《ヒーロー・ブラスト》も採用圏内。

 《ダーク・フュージョン》を軸としたデッキでは、サルベージカードを使用して融合素材モンスター手札戻すことも考えられる。
 《ダーク・コーリング》を軸としたデッキでは、融合素材モンスター以外のモンスター手札戻すことが多くなる。
 これは、《ダーク・コーリング》自分手札または墓地から融合召喚するカードのため、サルベージカード融合素材モンスターを指定した場合ディスアドバンテージにしかならないためである。

 融合召喚モンスターサーチのための魔法カードにスペースをとられてしまうが蘇生用のカードも入れておきたい。
 《E・HERO エアーマン》を再利用しつつエクシーズ召喚等に利用できるほか、《E・HERO プリズマー》によって間接的なリクルートを行える。
 この点は高い攻撃力を持つ《E−HERO マリシャス・エッジ》と相性が良い。
 ただし汎用的に蘇生が行えるのは《死者蘇生》以外ではデメリットのある《リビングデッドの呼び声》程度。
 《E・HERO ワイルドマン》完全蘇生させたり、タイムラグを利用して《E・HERO オーシャン》を絡める事もできるが、あまり過度な期待はできない。
 魔法・罠除去の採用率と相談する事になるだろう。
 《E−HERO マリシャス・エッジ》の採用を諦めるならば、《ピンポイント・ガード》という手もある。

 E・HEROを扱うため、《ミラクル・フュージョン》《マスク・チェンジ》が扱える。
 後者は、《E・HERO クレイマン》《E・HERO ワイルドマン》《E−HERO マリシャス・エッジ》と一般的にはあまり共存しない地属性が集中するため、《M・HERO ダイアン》を利用しやすい。
 ただしどちらもエクストラデッキの圧迫は激しい。
 エクシーズモンスターとの兼ね合いもあるので、補助的に用いるにしても他のデッキのような対応力は期待しないほうが良いだろう。

 融合召喚のための魔法カードにスペースを大きく割かなければならないため、あまり汎用的な罠カードは投入しにくい。
 基本的に《神の宣告》《トラップ・スタン》《王宮のお触れ》など攻撃融合召喚を通しやすくするものか、上述の《リビングデッドの呼び声》《ヒーロー・ブラスト》、あるいは《異次元からの帰還》といった展開補助が中心になるだろう。
 カウンター罠を多用する場合には、コストディスアドバンテージのことを考えるとマストカウンターを見極める必要がある。

 キーカードを揃えるまでの簡易防御カードとして機能し、《E−HERO マリシャス・エッジ》《E−HERO インフェルノ・ウィング》と相性の良い《月の書》《もの忘れ》などの表示形式変更カードならば採用を検討できるか。
 《E・HERO スパークマン》《E・HERO ワイルドマン》が影響を受けない点を利用し、《アヌビスの呪い》という手もあるが、これらは基本的に単体でディスアドバンテージなので注意。

デッキの派生

【マリシャス・ビート】

 《E−HERO マリシャス・エッジ》生け贄召喚をプレイの中心とするタイプ。
 《ダーク・フュージョン》《ダーク・コーリング》は必ずしも必要としない。

 詳しくは、【マリシャス・ビート】【帝コントロール】を参照のこと。

【高等儀式術】

 E−HERO融合素材モンスター通常モンスターであることに着目したタイプ。
 《E−HERO インフェルノ・ウィング》《E−HERO ライトニング・ゴーレム》《E−HERO ダーク・ガイア》が主軸となる。
 【E−HERO】のデッキ構築とは異なるので、【高等儀式術】及び【デミスガイア】を参考にしたい。

このデッキの弱点

 戦術自体は【E・HERO】とあまり変わらないため、弱点もほぼ同様となる。
 《ナチュル・ビースト》などの魔法カード封じ、《虚無魔人》などの特殊召喚封じ、《王宮の鉄壁》による《ダーク・コーリング》封じなどがある。

代表的なカード

関連リンク