*【&ruby(エンタメイト){EM};】 [#top]

#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[EM]][[モンスター]]を軸とした[[ロービート]]寄りの[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[ペンデュラムモンスター]]と[[サーチ]]能力に長け、[[ペンデュラム召喚]]を安定して行える点が特長。~

 《EMペンデュラム・マジシャン/Performapal Pendulum Sorcerer》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星4/地属性/魔法使い族/攻1500/守 800
 【Pスケール:青2/赤2】
 (1):自分フィールドに「EM」モンスターがP召喚された場合に発動する。
 自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
 【モンスター効果】
 「EMペンデュラム・マジシャン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
 自分フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
 そのカードを破壊し、破壊した数だけデッキから「EMペンデュラム・マジシャン」以外の
 「EM」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。

 《EMドクロバット・ジョーカー/Performapal Skullcrobat Joker》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 100
 【Pスケール:青8/赤8】
 (1):自分は「EM」モンスター、「魔術師」Pモンスター、
 「オッドアイズ」モンスターしかP召喚できない。
 この効果は無効化されない。
 【モンスター効果】
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 デッキから「EMドクロバット・ジョーカー」以外の「EM」モンスター、
 「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターの内、いずれか1体を手札に加える。

// 《EMモンキーボード/Performapal Monkeyboard》
// ペンデュラム・効果モンスター
// 星6/地属性/獣族/攻1000/守2400
// 【Pスケール:青1/赤1】
// 「EMモンキーボード」の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
// (1):もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが存在しない場合、
// このカードのPスケールは4になる。
// (2):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。
// デッキからレベル4以下の「EM」モンスター1体を手札に加える。
// 【モンスター効果】
// (1):このカードを手札から捨てて発動できる。
// 手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。
// このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[EM]]には[[ペンデュラムモンスター]]が多く、[[EM]]だけで[[レベル]]2〜7までの[[モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]可能。~
 [[サーチ]][[効果]]を持つ[[EM]]が6種類あり、その中から使いやすいものを軸として構築することとなる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[EM]]の[[ペンデュラムモンスター]]~

-主軸となる[[EM]][[ペンデュラムモンスター]]~
下記の2体は全ての[[EM]]を[[サーチ]]を行えるので非常に使い勝手が良く、特別な理由が無い限りは投入が推奨される。~
下記の2体は全ての[[EM]]の[[サーチ]]を行えるので非常に使い勝手が良く、特別な理由が無い限りは投入が推奨される。~

//効果の詳しい説明は上に書いてあるので省く

--[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]~
[[ペンデュラムスケール]]2の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[特殊召喚]]時の[[効果]]で[[EM]]を2枚まで[[サーチ]]でき、この[[デッキ]]の[[回転]]の軸となる[[キーカード]]である。~
自身を[[破壊]]して[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]し、次の[[ターン]]で[[ペンデュラム召喚]]する事で再び[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
[[ランク]]4の[[エクシーズ素材]]や[[《ナチュル・ビースト》]]の[[シンクロ素材]]としても使えるため、[[モンスター]]としての利用価値も高い。~
[[ペンデュラム効果]]は[[ペンデュラム召喚]]された[[自分]]の[[EM]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を1[[ターン]]のみ1000上昇させる[[効果]]。~
[[《EMシルバー・クロウ》]]は[[攻撃力]]が3000を超え、[[《EMヘイタイガー》]]は[[戦闘破壊]]領域が増える為[[サーチ]]がしやすくなる。~

--[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]~
[[ペンデュラムスケール]]8の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[召喚]]するだけで[[サーチ]]できる手軽さに加え、[[攻撃力]]も[[下級]][[アタッカー]]クラスのものを備え、[[ランク]]4の[[エクシーズ素材]]にも使える。~
基本的にこの[[デッキ]]の[[召喚権]]はこの[[カード]]に使いたい。~
なお、[[ペンデュラムスケール]]の数値は高いものの、この[[デッキ]]でそこまでの[[ペンデュラムスケール]]を必要とする事は少ない。~
更に言えば、[[デメリット]]のない[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]をこの[[カード]]自身で[[サーチ]]できるため、[[ペンデュラムゾーン]]に置く機会はまずないだろう。~

//--[[《EMモンキーボード》]]~
//[[ペンデュラムスケール]]1の[[ペンデュラムモンスター]]。~
//任意の[[下級>下級モンスター]][[EM]]を[[サーチ]]できる[[ペンデュラム効果]]を持ち、1枚で[[ペンデュラム召喚]]の下準備ができる。~
//高い[[ペンデュラムスケール]]の[[EM]]を[[サーチ]]してもう片方の[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]ことで、[[デメリット]]を無視しつつ幅広い[[ペンデュラム召喚]]を行うのが基本となる。~
//なお、[[ステータス]]や[[モンスター効果]]は貧弱なので[[モンスター]]として使用する機会はまず無い。~
//ただし[[上級モンスター]]であることを活かし、[[相手]]に[[送りつけ]]られた[[《飛翔するG》]]を[[アドバンス召喚]]で処理したり、[[《真帝王領域》]]の[[ロック]]を突破したりと意外な形で役立つこともある。~

-主に[[ペンデュラムゾーン]]に置かれる[[EM]][[ペンデュラムモンスター]]~
主軸となる[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を始めとした[[レベル]]4の[[モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]できるようにバランスを調整しておきたい。~
[[アドバンテージ]]を稼げる[[ペンデュラム効果]]を持つものを複数採用し、展開を終えた後は[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]で[[破壊]]し、状況に合わせたものに張り替えていくのも有効。~

--[[ペンデュラムスケール]]5以上~
---[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]~
[[ペンデュラムスケール]]8の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]に[[デメリット]]が無いため、[[《霞の谷の巨神鳥》]]等を採用できる。~
//[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]や
また、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]は自身の[[効果]]・[[ペンデュラムスケール]]共に噛み合っている。~
[[オッドアイズ]]を採用しない場合は単純な[[ペンデュラムスケール]]要因と割り切るのが良いだろう。~

---[[《EMギタートル》]]~
[[ペンデュラムスケール]]6の[[ペンデュラムモンスター]]。~
もう片方の[[ペンデュラムゾーン]]に[[EM]]が置かれると[[ドロー]]できる[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]等で貼り換えを繰り返せば、毎[[ターン]][[ドロー]]を行うこともできる。~

---[[《EMリザードロー》]]~
[[ペンデュラムスケール]]6の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は自身を[[破壊]]して1枚[[ドロー]]する[[効果]]。~
[[エクストラデッキ]]へ送られた後は[[ペンデュラム召喚]]で[[モンスター]]として復活できる。~
[[モンスター効果]]も[[ドロー]][[効果]]なのだが[[相手]]依存になる為[[発動]]が難しく、[[相手]]への牽制程度に考えておいた方がいい。~

---[[《EMオッドアイズ・ミノタウロス》]]~
[[ペンデュラムスケール]]6の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[EM]]・[[オッドアイズ]]に[[貫通]][[効果]]を付与する[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[《EMラクダウン》]]の[[ペンデュラム効果]]と被るところがあるが、こちらは自軍の[[EM]]・[[オッドアイズ]]全てに付与し、回数制限がないのが強み。~

---[[《EMファイア・マフライオ》]]~
[[ペンデュラムスケール]]5の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]により[[ペンデュラムゾーン]]からの[[特殊召喚]]が可能。~
[[壁]]にしたり、[[ペンデュラムゾーン]]の張り替えなど使い道は多彩。~
[[モンスター効果]]も[[《EMシルバー・クロウ》]]と相性がよく、[[獣族]][[サポート>サポートカード]]も共有できる。~

---[[《EMホタルクス》]]~
[[ペンデュラムスケール]]5の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[自分]][[フィールド]]の[[EM]][[モンスター]]を[[リリース]]することで[[バトルフェイズ]]を終了させられる。~
防御[[カード]]としては[[公開情報]]なのが欠点だが、逆に言えば[[除去]]されない限り[[相手]]の[[攻撃]]を防ぎ続けられるので牽制には役立つ。~

--[[ペンデュラムスケール]]3以下~
//基本的には[[サーチ]]を終えた[[《EMモンキーボード》]]をそのまま使用することになる。~
//しかしそのままでは[[メリット]]となる[[効果]]を持たないため、張替え用に数種類採用しておきたい。~

---[[《EMヒックリカエル》]]~
[[ペンデュラムスケール]]3の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[モンスター効果]]・[[ペンデュラム効果]]共に[[攻撃力]]・[[守備力]]を入れ替えるトリッキーな[[効果]]を持つ。~
[[戦闘]]補助として使っていき、[[ペンデュラムスケール]]5以上の[[ペンデュラムモンスター]]と並べて[[レベル]]4以上の[[モンスター]]を大量[[召喚]]していくのが主な使い方になる。~

---[[《EMパートナーガ》]]~
[[ペンデュラムスケール]]3の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]・[[モンスター効果]]は共に[[EM]]の数だけ[[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[強化]]するというもの。~
[[ペンデュラム召喚]]からの大量展開と合わせれば一気に[[攻撃力]]が上がり、この[[カード]]単体でも300の[[強化]]になる。~
[[モンスター効果]]の方は永続的に[[強化]]できるが、一緒に併せ持つ[[ロック]][[効果]]により多くの[[EM]]を止めてしまうのがネック。~
[[強化]]した後は[[エクシーズ素材]]にするなどして[[フィールド]]から離してしまうのがベストだろう。~

---[[《EMラディッシュ・ホース》]]~
[[ペンデュラムスケール]]3の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は[[相手]][[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を[[EM]]1体の[[攻撃力]]分だけ[[弱体化]]させる[[効果]]。~
[[戦闘]]補助として扱いやすく、[[下級]][[EM]]との組み合わせでも大幅な[[弱体化]]を見込める。~
[[モンスター効果]]は[[自分]]の[[モンスター]]に[[強化]]、[[相手]][[モンスター]]に[[弱体化]]を与えるもの。~
単体でも1000ポイント分の[[攻撃力]]の幅を埋め、[[ランク]]4につなげられる。~

---[[《EMゴールド・ファング》]]~
[[ペンデュラムスケール]]3の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[EM]]が[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した場合に1000の[[効果ダメージ]]を与える[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[ビートダウン]]が基本のこの[[デッキ]]では[[発動]]機会が多く、[[ダメージ]]も[[バーン]]としては高い。~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[EM]]を[[全体強化]]する[[モンスター効果]]を持ち、[[下級]][[アタッカー]]として十分な[[攻撃力]]も持っているので[[腐る]]ことも少ない。~

---[[《EMラクダウン》]]~
[[ペンデュラムスケール]]2の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[相手]][[モンスター]]の[[守備力]]を下げ、[[自分]]の[[モンスター]]1体に[[貫通]][[効果]]を付与する[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[ペンデュラムスケール]]も2と低いので非常に扱いやすい。~
[[モンスター効果]]の方は[[戦闘破壊]]が条件の[[弱体化]]と[[アドバンテージ]]を取れるものではないが、[[ペンデュラムモンスター]]故使い減りせず、あって困る[[効果]]ではない。~
[[レベル]]4なので、[[エクシーズ素材]]としても使いやすい部類に入る。~

---[[《EMドラミング・コング》]]~
[[ペンデュラムスケール]]2の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は[[攻撃力]][[強化]]だが、役割が被る[[EM]]が多いので、[[発動条件]]等で差別化を図りたい。~
[[モンスター効果]]では[[リリース]]軽減[[効果]]を持つが、条件が厳しく、より[[攻撃力]]が高い[[《EMハンマーマンモ》]]が存在している。~
[[ペンデュラム効果]]と同じ[[強化]][[効果]]もあるが、基本的には[[ペンデュラムゾーン]]に置いて使い、[[モンスター]]としては[[エクストラデッキ]]からの[[ペンデュラム召喚]]でのみの使用となるだろう。~

---[[《EMインコーラス》]]~
[[ペンデュラムスケール]]2の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]はもう片方の[[ペンデュラムゾーン]]に[[EM]]が存在する場合、自身の[[ペンデュラムスケール]]を7に変更する[[効果]]。~
もう片方が[[ペンデュラムスケール]]4以外であれば、主軸となる[[レベル]]4[[モンスター]]の[[ペンデュラム召喚]]が可能になるため、[[スケール>ペンデュラムスケール]][[事故]]を軽減できる。~
[[モンスター効果]]は[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に[[ペンデュラムモンスター]]以外の[[EM]]を[[リクルート]]する[[効果]]。~
[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《EMセカンドンキー》]]などを[[リクルート]]できるため、[[エクストラデッキ]]へ送られた場合にも[[ペンデュラム召喚]]で呼び戻す候補となる。~

---[[《EMゴムゴムートン》]]~
[[ペンデュラムスケール]]1の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[《EMモンキーボード》]]が[[禁止カード]]なので、現状使用可能な数少ない[[EM]]の[[ペンデュラムスケール]]1である。~
[[ペンデュラム効果]]は[[1ターンに1度]][[モンスター]]の[[戦闘破壊]]を防ぐもので、[[壁]]の維持に役立つ他、前もって[[発動]]しておけば[[コンバットトリック]]にも強くなる。~
[[モンスター効果]]も同じであり、自身を[[壁]]にできる。~

-主に[[モンスター]]として用いる[[EM]][[ペンデュラムモンスター]]~
--[[《EMシルバー・クロウ》]]~
[[EM]]のメイン[[アタッカー]]の一体。~
[[攻撃]]時には[[攻撃力]]は2100になるので、[[下級モンスター]]程度なら軽く[[戦闘破壊]]できる。~
他の[[EM]]も[[強化]]できるので、最初に[[攻撃]]すれば総[[ダメージ]]も増やすことができる。~
[[ペンデュラム効果]]は[[EM]]の[[全体強化]]で、状況次第では[[ペンデュラムゾーン]]に置く選択肢もある。~

--[[《EMチアモール》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を変化させる[[効果]]を持つ。~
自身の[[モンスター効果]]は他の[[EM]]の[[効果]]等と組み合わせて使っていくことになる。~
[[EM]]の[[ペンデュラム効果]]と併せ、自身を[[強化]]していくだけで[[アタッカー]]として使うことができる。~
[[ペンデュラム効果]]は[[ペンデュラムモンスター]]の[[全体強化]]、大量展開で総[[ダメージ]]の底上げもできる。~

--[[《EMビッグバイトタートル》]]~
自身を[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を道連れに[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[ペンデュラムモンスター]]なので使い回しができ、持久戦で真価を発揮する。~
[[EM]]では貴重な[[除去]][[効果]]を持つ[[モンスター]]なので、状況打破にも役立つ。~

--[[《EMオッドアイズ・シンクロン》]]~
[[EM]]唯一の[[ペンデュラム>ペンデュラムモンスター]]・[[チューナー]][[モンスター]]。~
[[召喚]]時に[[墓地]]の[[レベル]]3以下の[[EM]]・[[オッドアイズ]]を[[蘇生]]できるので、1枚で[[シンクロ召喚]]可能。~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[ペンデュラムモンスター]]とも[[シンクロ召喚]]できるので、多種多様な[[シンクロモンスター]]を使うことができる。~

--[[《EMカレイドスコーピオン》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]に[[全体攻撃]]を付加する[[モンスター効果]]を持つ。~
[[《EMシルバー・クロウ》]]と組み合わせれば、[[相手]][[モンスター]]の数だけ[[EM]]の[[全体強化]]が可能となる。~
[[ペンデュラムスケール]]・[[ペンデュラム効果]]は共に扱いにくいので、基本的に[[フィールド]]に出して使っていきたい。~

--[[《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[戦闘破壊]]から守りつつ[[特殊召喚]]できる。~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]に[[融合召喚]]を行うことができる。~
この[[カード]]で[[融合召喚]]できる[[融合モンスター]]を[[エクストラデッキ]]に充実させておきたい。~

―[[ペンデュラムモンスター]]以外の[[EM]][[モンスター]]~

-[[アタッカー]]~
--[[《EMヘイタイガー》]]~
[[EM]]のメイン[[アタッカー]]の一体兼[[サーチャー]]。~
[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に[[EM]][[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]でき、戦線を整えることができる。~
[[戦闘破壊]]しやすくするため、[[攻撃力]]を補助できる[[カード]]を入れておきたい。~

--[[《EMウィップ・バイパー》]]~
[[EM]]のメイン[[アタッカー]]の一体。~
毎[[ターン]][[モンスター]]一体の[[攻撃力]]・[[守備力]]を入れ替えるので、自身の場持ちもそれなりによく、[[戦闘]]補助も可能。~
[[《奈落の落とし穴》]]等を回避するのにも使え、[[汎用性]]が非常に高い。~

--[[《EMハンマーマンモ》]]~
[[EM]]での最大[[攻撃力]]を持つ[[上級モンスター]]。~
[[リリース]]軽減[[効果]]を持つ他、[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]の存在からフィールドに出す事は容易である。~
他の[[EM]]が存在しないと[[攻撃]]できない[[デメリット]]を持つが、この[[カード]]を出した時は大抵[[EM]]が存在するのであまり気にならない。~

-展開補助~
--[[《EMフレンドンキー》]]~
[[召喚]]時に[[手札]]か[[墓地]]の[[下級]][[EM]]を[[特殊召喚]]できる展開補助[[モンスター]]。~
[[《EMヘイタイガー》]]や[[《EMウィップ・バイパー》]]を呼び出し攻め込むのも良し、[[レベル]]3の[[EM]]や[[《EMプラスタートル》]]を呼び出せば[[エクシーズ召喚]]にも繋げられる。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]も[[特殊召喚]]時に[[効果]]が使えるので相性が良い。~

--[[《EMプラスタートル》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]の[[レベル]]を2体まで1ずつ上げる[[効果]]を持つ。~
[[《EMフレンドンキー》]]から展開し[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]をしたり、[[《召喚僧サモンプリースト》]]で[[リクルート]]すれば[[ランク]]5も狙うことができる。~
[[相手]][[モンスター]]の[[レベル]]を操作して次の[[ターン]]の[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を妨害するなど地味な働きもできる。~

--[[《EMヘルプリンセス》]]~
[[EM]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[レベル]]4の[[EM]]の[[召喚]]と合わせれば、[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]に繋げることができる。~
[[《EMプラスタートル》]]と合わせれば、[[ランク]]5も視野に入る。~

//-戦線維持~
//--[[《EMジンライノ》]]~
//他の[[EM]]を守る[[効果]]を持つ。~
//[[表側表示]]で[[フィールド]]に出す場合は[[ペンデュラム召喚]]で守りたい[[モンスター]]共々出し、戦線維持したい。~
//(2)の方は1度限りだが[[破壊]]への[[耐性]]付与ができ、[[EM]]は[[フィールド]]に留まりさえすれば反撃できる[[効果]]を持つものが多いので、相性が良い。~

//--[[《EMアメンボート》]]~
//[[攻撃]][[無効]][[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
//単体の能力は低いが、[[相手]]の[[バトルフェイズ]]に[[特殊召喚]]できれば、[[相手]]の[[攻撃]]を止められる。~
//この辺は流石にもう見ない

-その他~
--[[《EMセカンドンキー》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に、[[EM]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~
[[《EMジンライノ》]]を[[墓地]]に置けば、戦線維持に役立つ。~
[[ペンデュラムゾーン]]に[[カード]]が2枚揃っていれば[[手札]]に[[サーチ]]できるので、こちらを狙っていくのもいい。~
//ただし基本的に[[サーチ]]は[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]・[[《EMモンキーボード》]]・[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の3枚で間に合うため、採用枚数は低めに抑えたい。~

//--[[《EMガンバッター》]]~
//[[バーン]]と[[サルベージ]]の2種類の[[効果]]を持つ。~
//どちらも[[EM]]の[[リリース]]が必要だが、[[ペンデュラムモンスター]]を利用すれば使い減りしない。~
//しかし[[EM]]はもとより[[サーチ]]が豊富なため、わざわざ[[サルベージ]]するくらいなら後続を[[サーチ]]した方が良いのが悩みどころ。~
//悩みどころと記述するくらいならCOで良いのでは?サーチに長けているEMならなおのこと。

―相性のいい[[ペンデュラムモンスター]]~
-[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]できる[[ペンデュラムモンスター]]。~
ただし、[[サーチ]]が[[エンドフェイズ]]と遅く、[[EM]]を[[サーチ]]できる[[モンスター]]は他にもいるため、採用枚数には考慮したい。~
//また、[[EM]][[モンスター]]だけではこの[[カード]]を[[ペンデュラム召喚]]がしにくいので、本格的に運用するなら後述する[[【魔術師】]]との混合デッキになるだろう。

-[[魔術師]][[ペンデュラムモンスター]]~
[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]の[[サーチ]]に対応し幅広い[[レベル]]の[[モンスター]]を呼び出せる。~
//但し[[事故]]率を軽減する為の[[《慧眼の魔術師》]]は現在[[制限カード]]であり、これらを採用すると[[事故]]の可能性が上がるため注意したい。~
//[[ペンデュラムスケール]]の広さが最大の魅力。~
//[[EM]]だけでは[[ペンデュラム召喚]]不可能な[[レベル]]の[[モンスター]]を繰り返し[[フィールド]]に呼び出せる。~

--[[《竜脈の魔術師》]]・[[《竜穴の魔術師》]]~
[[ペンデュラムスケール]]1と8の[[魔術師]][[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラム効果]]は[[手札]]の[[ペンデュラムモンスター]]を[[コスト]]に[[フィールド]]の[[カード]]を[[破壊]]できる。~

--[[《慧眼の魔術師》]]~
もう片方の[[ペンデュラムゾーン]]に[[魔術師]]・[[EM]]がある場合に[[魔術師]][[ペンデュラムモンスター]]を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ。~
状況に応じて必要な[[魔術師]]を呼び出せるので、[[事故]]率を大幅に抑えることができる。~

-[[《音響戦士ギータス》]]~
[[音響戦士]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[ペンデュラムスケール]]も高いため、[[シンクロ召喚]]併用型ならば[[音響戦士]][[チューナー]]と合わせて採用を検討できる。~

―その他相性のいい[[モンスター]]~
-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[レベル]]4[[モンスター]]の[[リクルーター]]。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[リクルート]]して[[効果]]を使ったり、[[《EMプラスタートル》]]と[[ランク]]4・5の[[エクシーズ召喚]]をしたりと、この[[デッキ]]でも使い方は豊富。~

//-[[《ヒュプノシスター》]]~
//[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]の数だけ[[強化]]される[[モンスター]]。~
//[[ペンデュラムモンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]では、1つ目の[[効果]]で高[[ステータス]]の[[下級モンスター]]として使用できる。~
//[[相手]]が使う[[ペンデュラムモンスター]]に対する[[メタ]]にもなるが、[[コントロール奪取]]には弱い。~
//こいつは残すのな
//見落としてたが確かに要らんわ

-セルフ[[バウンス]]~
--[[《霞の谷のファルコン》]]~
[[攻撃]][[コスト]]の[[バウンス]]で[[ペンデュラムモンスター]]の回収が可能。~
[[攻撃力]]も高いので優良[[アタッカー]]として使うことができる。~

--[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[《霞の谷のファルコン》]]と同じく[[ペンデュラムモンスター]]の回収に使える。~
[[召喚権]]を残していればそのまま[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]に繋げられる。~

--[[《A・ジェネクス・バードマン》]]~
[[モンスター]]を[[バウンス]]して[[特殊召喚]]する[[チューナー]]。~
[[ペンデュラムスケール]]で使いたい[[モンスターゾーン]]にいる[[ペンデュラムモンスター]]を[[バウンス]]するのが主な使い方になる。~

//-[[十二獣]](+[[十二獣]][[エクシーズモンスター]])~
//-[[《十二獣モルモラット》]](+[[十二獣]][[エクシーズモンスター]])~
//[[《十二獣ブルホーン》]]で[[獣戦士族]][[EM]]の[[サーチ]]が可能。~
//さらに[[《十二獣モルモラット》]]2体を展開後、[[《キングレムリン》]]を[[エクシーズ召喚]]すれば[[《EMパートナーガ》]]などを[[サーチ]]できる。~
//[[《十二獣ブルホーン》]]で[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]すれば[[ペンデュラム召喚]]も可能であり、実質1枚で[[ペンデュラム召喚]]の準備が整う。~
//[[《EMキングベアー》]]は[[獣戦士族]]の中では最も[[ペンデュラムスケール]]が大きい上、[[EM]]なので併せて入れてもいい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

-[[シンクロモンスター]]~
[[EM]]には[[《EMオッドアイズ・シンクロン》]]以外に[[チューナー]]が[[《EMミス・ディレクター》]]しか存在しないため、[[チューナー]]指定が合わないものは[[《EMオッドアイズ・シンクロン》]]の[[ペンデュラム効果]]を利用するか[[チューナー]]を別途で用意する必要がある。~

--[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]~
[[チューナー]]以外の[[シンクロ素材]]によって得る[[効果]]が変わる[[シンクロモンスター]]。~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[シンクロ素材]]にした時の[[コントロール奪取]]の[[効果]]を狙えるので、[[エクストラデッキ]]の採用候補になる。~

--[[《ナチュル・ビースト》]]~
[[《グローアップ・バルブ》]]を[[蘇生]]させ、[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]等の[[レベル]]4[[地属性]]とで[[シンクロ召喚]]される。~
[[【EM竜剣士】>#EMDR]]においては[[《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》]]に比べ[[ステータス]]が低いものの、[[無効]]化を1[[ターン]]に複数回使える点で勝る。~
//EM竜剣士に限らず採用できるのでこっちに

-[[エクシーズモンスター]]~
主力[[モンスター]]が[[レベル]]4中心であり、[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]を狙いやすい。~

--[[《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》]]~
[[攻撃力]]を増減する[[モンスター]]が大量にいるので、[[効果]]の[[発動]]機会には困らない。~
[[《EMウィップ・バイパー》]]とは特に相性がよく、[[相手]]の攻守が同じ数値でない限り[[破壊]]・[[ドロー]]に繋げられる。~

--[[《キングレムリン》]]~
[[爬虫類族]]を[[サーチ]]できる[[エクシーズモンスター]]。~
メイン[[アタッカー]]の[[《EMウィップ・バイパー》]]、[[ドロー]][[効果]]を持つ[[《EMリザードロー》]]、[[強化]][[効果]]を持つ[[《EMパートナーガ》]]、[[除去]][[効果]]を持つ[[《EMビッグバイトタートル》]]を[[サーチ]]することが可能。~

--[[《恐牙狼 ダイヤウルフ》]]~
[[《EMシルバー・クロウ》]]など、[[獣族]]・[[獣戦士族]]の[[モンスター]]もいるため、[[効果]]を活かしやすい。~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[対象]]とすることで実質[[ノーコスト]]で[[除去]]を行え、維持できれば通常は難しい2回目の[[効果]][[発動]]も狙える。~
また、[[【EM竜剣士】>#EMDR]]においては[[セット]][[カード]]を割る、[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]するなど、[[《鳥銃士カステル》]]より優先される重要な[[モンスター]]。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[ペンデュラム召喚]]を軸にするので、あまり[[魔法・罠カード]]は入れずに[[モンスター]]中心にした方がいい。~
 出来る限り採用する[[カード]]は厳選しておきたい。~

―[[EM]]の[[サポートカード]]~
-[[《イリュージョン・バルーン》]]~
不確定ながら、[[EM]]を[[リクルート]]できる[[速攻魔法]]。~
[[発動条件]]は[[自分]]の[[モンスター]]の[[破壊]]のみなので、比較的緩い。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[モンスター効果]]も[[トリガー]]にできるので相性がいい。~

-[[《エンタメ・バンド・ハリケーン》]]~
[[EM]][[モンスター]]の数まで[[相手]]の[[カード]]を[[バウンス]]する[[魔法カード]]。~
[[ペンデュラム召喚]]での大量展開の直後に[[発動]]できれば、[[相手]][[フィールド]]を一掃してからの[[1ターンキル]]も不可能ではない。~
一方で[[《神の通告》]]や[[《激流葬》]]への[[ペンデュラム召喚]]自体への妨害には対処できないので気をつけたい。~

-[[《EMリバイバル》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]の[[破壊]]を[[トリガー]]に[[EM]]を[[特殊召喚]]する[[罠カード]]。~
[[墓地]]からの[[特殊召喚]]なら[[ディスアドバンテージ]]が抑えられるが、それなら他に[[汎用性]]の高い[[カード]]がいくらでもある。~
[[上級]][[EM]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]するなど、この[[カード]]だけの使い道も考えて採用していこう。~

-[[《EMコール》]]~
[[相手]]の[[直接攻撃]]を止め、[[EM]]を2体[[サーチ]]する[[罠カード]]。~
[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を封じられる[[デメリット]]は痛いが、[[アドバンテージ]]が非常に大きい。~
[[《EMウィップ・バイパー》]]等を[[サーチ]]すれば反撃も容易に行える。~

-[[《EMピンチヘルパー》]]~
[[相手]]の[[直接攻撃]]を止めて[[EM]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[モンスター]]同士での[[戦闘]]での[[戦闘ダメージ]]を0にする[[効果]]を持つ[[永続罠]]。~
[[リクルート]]した[[EM]]は[[効果]]が[[無効]]になるので、[[《EMハンマーマンモ》]]等の[[上級モンスター]]を呼び出して追撃を止めたい。~
(2)の[[効果]]はこの[[カード]]を[[墓地へ送る]]必要があるので、緊急の時に使いたい。~

-[[《EMキャスト・チェンジ》]]~
[[手札]]の[[EM]]を任意の数だけ[[デッキ]]に[[戻し>戻す]]、[[戻した>戻す]]数+1枚だけ[[ドロー]]する[[効果]]を持つ[[通常魔法]]。~
差し引き0の[[手札交換]]となるので[[カード・アドバンテージ]]は失わないが、[[EM]]では[[手札]]に[[EM]][[モンスター]]が複数枚来ても困る事は少ない。~
[[《イグナイト・リロード》]]と異なり、こちらは[[《EMリザードロー》]]と[[《EMギタートル》]]のドローを阻害しないので、採用価値はある。~

―ペンデュラム関連~
-[[《ペンデュラム・アライズ》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[リクルート]]する[[魔法カード]]。~
1枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負うものの、[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[特殊召喚]]して自身の[[効果]]で[[破壊]]し、再度[[ペンデュラム召喚]]することで即座に取り戻せる。~
[[ペンデュラム召喚]]以外で能動的に[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[特殊召喚]]する手段は限られるので、複数枚の採用が望ましい。~

-[[《デュエリスト・アドベント》]]~
[[ペンデュラム]][[カード]]を[[サーチ]]する[[魔法カード]]。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[サーチ]]手段を増やしたい場合に採用できる。~

//-[[《金満な壺》]]~
//[[ペンデュラムモンスター]]を多く採用しているので、[[発動条件]]を満たすのは容易。~
//[[《EMヒックリカエル》]]・[[《EMチアモール》]]等の[[魔術師]][[ペンデュラムスケール]]でなければ呼び出せない[[ペンデュラムモンスター]]を[[ドロー]]に変換したい。~
//さすがにドローなら現状サーチ効くギターリザードでいい
//そもそもサーチ多いから純構築でも手札に困るようなデッキじゃないし

//-[[《ペンデュラム・ターン》]]~
//[[ペンデュラムスケール]]を変化させる[[速攻魔法]]。~
//[[《EMヒックリカエル》]]や[[《EMチアモール》]]、[[サーチ]]に使用した[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]等を[[ペンデュラム召喚]]する為に使用できる。~
//この[[カード]]単体では[[ディスアドバンテージ]]になってしまうので、[[ペンデュラム召喚]]で確実に[[アドバンテージ]]を取り戻したい。~
//単体でディスアドなのもそうだがいまは猿ユニコーンで間に合うので

-[[《ペンデュラム・バック》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]に[[カード]]がある時に、[[墓地]]から[[ペンデュラム召喚]]可能な[[モンスター]]2体を[[サルベージ]]できる[[罠カード]]。~
[[ペンデュラムモンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]では[[腐る]]心配は少なく、[[《EMヘイタイガー》]]・[[《EMウィップ・バイパー》]]等を使い回せる。~

//-[[《連成する振動》]]~
//[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[破壊]]し1枚[[ドロー]]する[[罠カード]]。~
//[[ペンデュラムモンスター]]が多いこの[[デッキ]]では[[ペンデュラムゾーン]]の張り替えを行いつつ[[手札交換]]が可能。~

―[[戦闘]]補助~
-[[《強者の苦痛》]]~
[[下級モンスター]]をメインに[[戦闘]]を行うため、継続的な[[戦闘]]補助ができるこの[[カード]]も有効。~
[[《EMチアモール》]]の[[モンスター効果]]の[[トリガー]]にもできる。~

-[[《ブラック・ガーデン》]]~
[[お互い]]に[[弱体化]]するものの、[[《EMチアモール》]]、[[《EMソード・フィッシュ》]]の[[トリガー]]となり、[[《EMシルバー・クロウ》]]で[[自分]]は[[強化]]できるため、[[相手]]の戦力を削ぎやすい。~
[[《EMウィップ・バイパー》]]で[[守備力]]が高い[[《EMカレイドスコーピオン》]]を[[アタッカー]]とするなど、回避する手も豊富。

//-[[《幻獣の角》]]~
//[[《EMシルバー・クロウ》]]・[[《EMヘイタイガー》]]の[[戦闘]]補助に使える。~
//[[ドロー]][[効果]]で[[ペンデュラム召喚]]の下準備もできる。~
//ただし[[ドロー]]条件は[[《EMヘイタイガー》]]と同じ「[[墓地へ送る]]」なので、[[ペンデュラムモンスター]]や[[トークン]]相手にはただの[[戦闘]]補助止まりとなる。~
//これらで固められた[[デッキ]]と対峙した場合、機能しない[[カード]]が二重に増えてしまうリスクがある。

//-[[《ガリトラップ−ピクシーの輪−》]]~
//この[[デッキ]]は[[戦闘]]補助ができる[[モンスター]]が多いが、いずれも[[ステータス]]が低い。~
//それらを守るためにこの[[カード]]も採用候補になる。~
//[[《EMリザードロー》]]の[[モンスター効果の発動]]を誘導するのにも使える。~
//流石にここら辺は事故要因にしかなってない

―その他相性の良い[[カード]]~
-[[《炎舞−「天キ」》]]~
[[アドバンテージ]]源となる[[《EMヘイタイガー》]]や[[ペンデュラムスケール]]6の[[《EMオッドアイズ・ミノタウロス》]]の[[サーチ]]を行える。~
[[強化]][[効果]]により[[戦闘]]補助ができる他、[[《EMチアモール》]]の[[トリガー]]にもなる。~

-[[《補給部隊》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]が[[破壊]]されることで[[ドロー]]する[[永続魔法]]。~
[[ペンデュラム召喚]]をメインとするこの[[デッキ]]では、重要な[[アドバンテージ]]源となる。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[モンスター効果]]とも相性がいい。~

-[[《スターライト・ロード》]]・[[《大革命返し》]]~
[[相手]]の[[《ハーピィの羽根帚》]]・[[《揺れる眼差し》]]・[[《ツインツイスター》]]等の対策になる。~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[ペンデュラムモンスター]]や、展開した[[モンスター]]たちを纏めて[[破壊]]されると弱いので、採用候補になる。~

**戦術 [#strategy]
 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]・[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]で[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]し、[[ペンデュラムモンスター]]を[[破壊]]することで[[エクストラデッキ]]に貯めていく。~
 そして[[ペンデュラム召喚]]で[[強化]][[効果]]を持つものを一気に展開して攻めていく。~

 [[強化]][[効果]]については[[ペンデュラムゾーン]]で[[効果]]を活かせる[[《EMパートナーガ》]]が特に優れる他、[[《EMシルバー・クロウ》]]も役立つ。~

//[[EM]]の[[ペンデュラムモンスター]]で[[下級モンスター]]を並べるのが安定だが、[[魔術師]][[ペンデュラムモンスター]]等の[[ペンデュラムスケール]]の幅が広い組み合わせも使えれば更に万全にできる。~
 [[エクストラデッキ]]も充実させれば、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]で戦術の幅も広げられる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【魔術師】]]軸 [#decktype1]
 [[ペンデュラム召喚]]を[[ペンデュラムスケール]]が広い[[魔術師]][[ペンデュラムモンスター]]を使って行う構築。~
 [[サポートカード]]も共通のものが多く、より[[ペンデュラム召喚]]に特化しており、[[サーチ]]に使用した[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]も容易に[[ペンデュラム召喚]]できる。~
 詳しくは[[【魔術師】]]のページを参照。~
 第9期終盤までは[[EM]]単体の豊富な[[サーチ]]と[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]の存在から、幅広い[[レベル]]の[[ペンデュラム召喚]]を目的としてこの軸にする必要性は薄くなっていた。~
 第10期以降では、[[2017/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]以降の[[制限改訂]]で[[サポートカード]]や関連[[カード]]が相次いで[[制限緩和]]されたこともあり、一部[[トーナメント]]やイベント等で結果を残すようになった。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【EMEm】]] [#EMEm]
 [[【Em】]]との混成型。~
 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]で[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]することで、爆発的な[[アドバンテージ]]を生み出す。~
 2015年7月の登場以降[[環境]]の一角を占める[[デッキ]]となり、同年10月以降は完全に[[環境]]のトップメタとなった。~
 [[キーカード]]3種が[[禁止カード]]となり、現在は構築が不可能になっている。~

***【[[EM]][[竜剣士]]】 [#EMDR]
 [[16/01/01>リミットレギュレーション/2016年1月1日]]の[[Em]]への規制強化で[[【EMEm】]]が構築できなくなったため、[[【EMEm】]]から[[Em]]を抜く形で作られた[[デッキ]]。~
 [[EM]]・[[竜剣士]]・[[竜魔王]]を軸に、[[ペンデュラムモンスター]]を[[破壊]]する事によって[[アドバンテージ]]を獲得、そして[[ランク]]4[[モンスター]]等の[[エクストラデッキ]]の[[カード]]による[[制圧]]という方向性は[[【EMEm】]]からほとんど変化はない。~
 [[【EMEm】]]より若干[[デッキパワー]]は下がったものの、[[環境]]で戦う力は衰えておらず、[[2016/01/01>リミットレギュレーション/2016年1月1日]]以降は[[環境]]のトップメタとして君臨していた。~
 [[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]にて主要パーツが軒並み規制されたため、[[【オッドアイズ】]]等と組み合わせた下記と違う構築にシフトしている。~

―[[竜剣士]]及び関連[[カード]]~
-[[《竜剣士ラスターP》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[ペンデュラムモンスター]]を[[破壊]]しつつ、[[同名カード]]を[[サーチ]]できる[[サーチャー]]。~
[[ペンデュラム効果]]を使い終わった[[カード]]や、[[破壊された]]場合に[[効果]]を[[発動]]する[[《解放のアリアドネ》]]と合わせる事で、[[アドバンテージ]]を獲得する。~

-[[《竜剣士マスターP》]]~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]3の[[通常>通常モンスター]][[ペンデュラムモンスター]]。~
[[通常モンスター]][[サポートカード]]を多用する[[デッキ]]では特に重要度が高まる。~

-[[《竜魔王ベクターP》]]~
同じく[[スケール>ペンデュラムスケール]]3の[[通常>通常モンスター]][[ペンデュラムモンスター]]で、[[竜魔王]]の名を持つ。~
こちらも[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]が受けられる。~

-[[《竜呼相打つ》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]の1つであり、効率的に[[ペンデュラムゾーン]]または[[フィールド]]・[[エクストラデッキ]]に[[レベル]]4[[ペンデュラムモンスター]]を置ける。~
これにより各種素材・[[スケール>ペンデュラムスケール]]要員・[[ペンデュラムモンスター]][[破壊]]役として活躍する[[竜剣士]]・[[竜魔王]]を[[デッキ]]から引っ張り出す。~

―[[通常モンスター]][[サポートカード]]~
 [[《Emヒグルミ》]]を失ったことで、[[ペンデュラム召喚]]を行う前から展開を行う方法が減少。~
 それを補うべく、[[通常モンスター]][[サポートカード]]を用いて[[《竜剣士マスターP》]]・[[《竜魔王ベクターP》]]を展開する構築が多数見られるようになった。~
 これらや[[《竜呼相打つ》]]を用いて展開した[[ペンデュラムモンスター]]を[[融合素材]]・[[シンクロ素材]]にし、[[エクストラデッキ]]を肥やしてから[[ペンデュラム召喚]]で再展開できれば理想的。~
-[[《レスキューラビット》]]~
同名[[通常モンスター]]2枚を[[リクルート]]できる[[モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[ランク]]4[[モンスター]]だけでなく、[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]も出せる。~

-[[《予想GUY》]]~
こちらは[[通常モンスター]]1体を[[リクルート]]する[[魔法カード]]。~
[[《レスキューラビット》]]よりも[[リクルート]]できる枚数は劣るが、[[ペンデュラム召喚]]も[[通常召喚]]も行わず展開できるのが魅力。~

―[[エクストラデッキ]]について~
-[[竜剣士]][[モンスター]]~
[[《竜剣士ラスターP》]]は[[竜剣士]]以外の素材とすることに制限があり、また[[エクシーズモンスター]]と異なり[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[融合モンスター]]は[[エクストラデッキ]]を肥やせるので、積極的に採用する。~

--[[《爆竜剣士イグニスターP》]]~
高打点・[[リクルート]][[効果]]・[[対象を取らない>対象をとらない効果]][[バウンス]]・[[エクストラデッキ]]を肥やせる、[[ミラーマッチ]]に強いと五拍子揃った[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ素材]]で2枚、[[リクルート]]した[[モンスター]]を[[除去]][[効果]]の[[コスト]]にすることでもう1枚の合計3枚の[[ペンデュラムモンスター]]を[[エクストラデッキ]]へ送り込むことができ、[[ペンデュラム召喚]]前に出すことができれば非常に有利となる。~

--[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]~
こちらは[[融合素材]]として[[エクストラデッキ]]を肥やせる[[融合モンスター]]。~
[[《爆竜剣士イグニスターP》]]と異なり[[チューナー]]が不要なので、より自由な[[融合素材]]で出せる。~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を守る[[効果]]も[[相手]]の[[《揺れる眼差し》]]・[[《幽鬼うさぎ》]]等による[[ペンデュラム召喚]]妨害を回避できる。~

--[[《昇竜剣士マジェスターP》]]~
[[竜剣士]]だが[[エクシーズモンスター]]なので[[エクストラデッキ]]を肥やせない。~
しかし[[《竜剣士ラスターP》]]を素材にできる唯一の[[エクシーズモンスター]]であり、[[エクストラデッキ]]に搭載して損はない。~

-その他の[[モンスター]]~
[[《鳥銃士カステル》]]をはじめ、[[ランク]]4の[[汎用性]]の高い[[モンスター]]を中心に採用する。~
特徴的なものとしては、[[《フレシアの蟲惑魔》]]+[[落とし穴]]が採用される場合が比較的多い。~

--[[《ヴェルズ・ナイトメア》]]~
[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]や[[《竜魔王ベクターP》]]を素材とできる。~
[[特殊召喚]]された[[モンスター]]全てを[[裏側守備表示]]にできるため、防御性能が非常に高い。~

--[[《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》]]~
[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]に代わる[[魔法カード]]対策要員。~
[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]+[[《爆竜剣士イグニスターP》]]の2枚を素材として出す。~
[[《神竜騎士フェルグラント》]]では対処できない[[ペンデュラムゾーン]]への[[ペンデュラムモンスター]]配置を妨害できるのが魅力。~

--[[《旧神ヌトス》]]~
[[《爆竜剣士イグニスターP》]]と適当な[[ランク]]4[[モンスター]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[特殊召喚]]できる。~
[[フィールド]]を空けつつ更なる[[モンスター]]を展開できるので優勢時のダメ押しになる。~
[[《フレシアの蟲惑魔》]]や[[《深淵に潜む者》]]などの[[エクシーズ素材]]にすれば[[フリーチェーン]][[除去]]が可能になる。~

―[[魔法・罠カード]]について~
 [[ペンデュラム召喚]]を安定させるために[[デッキ]]内には[[ペンデュラムモンスター]]が多く、[[魔法・罠カード]]に割けるスペースは少ない。~
 [[《揺れる眼差し》]]や前述した[[《竜呼相打つ》]]・[[《予想GUY》]]、[[《解放のアリアドネ》]]採用型の[[カウンター罠]]、[[《フレシアの蟲惑魔》]]採用型の[[落とし穴]]などを入れると、大体枠が埋まってしまうだろう。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 主力となるのが[[下級モンスター]]であるため、[[上級モンスター]]の力押しには弱い。~
 [[戦闘]]補助となる[[モンスター]]は多いが、[[耐性]]をもつ[[フィニッシャー]]クラス相手では機能しない場合も多々ある。~

 [[除去]][[効果]]を持っている[[モンスター]]も少ないので、[[戦闘破壊]]では状況打開につながりにくい[[【宝玉獣】]]や[[【クリフォート】]]、[[【幻獣機】]]などは相性が悪い。~
 [[モンスター]]での[[除去]]能力に乏しく、[[《スキルドレイン》]]や[[特殊召喚]]に対する[[メタカード]]などで動きを阻害された場合の対応力も欠ける。~
 また[[種族]]・[[属性]]が分散している都合上、[[《群雄割拠》]]などにも弱い。~

 現在は[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]主体にして[[除去]]能力の乏しさと[[戦闘]]補助を満遍なく補っている。~
 [[メタカード]]に関しても[[エクシーズモンスター]]で[[先攻]]から突破できる布陣を組みやすい。~
 そのため、[[特殊召喚]]封じや、[[カードの効果]]を[[無効]]にする[[手札誘発]]などが主な弱点となる。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
-[[14/04/01>リミットレギュレーション/2014年4月1日]]~
[[ザ・デュエリスト・アドベント]]で[[カテゴリ]]が成立。~
当初は[[EM]]に関する[[効果]]を持った[[カード]]が少なく、切り札と呼べるような[[カード]]も戦法も無いに等しかった。~
そのため[[カテゴリ]]内でのまとまりに乏しく、[[テーマデッキ]]としても力不足であった。~
//一方で[[《EMシルバー・クロウ》]]や[[《EMウィップ・バイパー》]]のような、単独で[[戦闘]]をこなせる[[効果]]を持つ[[モンスター]]も何体か登場している。~
//中には[[《EMトランポリンクス》]]の様に、別の[[デッキ]]で採用され[[環境]]で活躍した[[カード]]も散見された。~
//アニメARC-Vの主人公・榊遊矢の主力ということもあり、長期的な強化が見込めたのは他の[[デッキ]]に無い長所であった。~

-[[14/10/01>リミットレギュレーション/2014年10月1日]]~
[[スペシャルサモン・エヴォリューション>V JUMP EDITION#VP14A]]で[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]が登場。~
これによりこの[[デッキ]]の課題であった連携性と爆発力が大幅に改善され、[[ロービート]][[デッキ]]としての個性を確立すると共に飛躍的な強化を遂げた。~
この頃から高[[ペンデュラムスケール]]と[[ペンデュラム効果]]を備えた[[EM]]が増え始め、徐々に[[【ペンデュラム召喚】]]としての側面が強くなっていく。~

-[[15/04/01>リミットレギュレーション/2015年4月1日]]~
[[ストラクチャーデッキ−マスター・オブ・ペンデュラム−]]にて、[[召喚]]時の[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]が登場。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を確保しやすくなったことにより、安定性が更に増した。~
また同[[カード]]と[[《慧眼の魔術師》]]の存在により[[魔術師]]と連携が取れるようになり、[[【魔術師】]]と組む形で度々[[環境]]に姿を見せるようになる。~

-[[15/07/01>リミットレギュレーション/2015年7月1日]]〜[[15/10/01>リミットレギュレーション/2015年10月1日]]~
--[[ディメンション・オブ・カオス]]~
[[《Emヒグルミ》]]が登場したことで状況は一変。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]との[[コンボ]]が編み出され、極めて高い安定性からは想像も出来ないような展開力を手に入れた。~
結果1[[ターン]]で[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]を大量展開し、[[相手]]の行動を悉く封殺する凶悪なハイブリッド[[デッキ]][[【EMEm】]]が誕生。~
派生[[デッキ]]という形ではあるが、当初の[[ファンデッキ]]然とした様相から一転し、瞬く間に[[環境]]トップとしてその名を轟かせる。~

--[[ブレイカーズ・オブ・シャドウ]]~
[[《EMモンキーボード》]]が登場し、安定性がさらに向上する。~
その[[制圧]]力は凄まじく、大会上位が[[【EMEm】]]で独占されることも日常茶飯事であった。~

-[[16/01/01>リミットレギュレーション/2016年1月1日]]~
[[Em]]が2種類[[禁止カード]]に指定されたことで[[【EMEm】]]は消滅。~
しかし同改訂で[[EM]]は規制を免れたため、その安定性と展開力は健在であった。~
[[【EMEm】]]消滅後はその拡張性の高さを活かし、[[【EM竜剣士】>【EM】#EMDR]]に移行。~
流石に[[制圧]]力は若干落ちたものの、依然として[[環境]]トップの一角に留まり続けている。~
また度重なる[[サポートカード]]の増加により、[[《EMシルバー・クロウ》]]を主力とした純正[[EM]]による[[ロービート]]構築も一線級の強さを獲得している。~
また、[[シャイニング・ビクトリーズ]]にて[[デメリット]]のない[[ペンデュラムスケール]]8の[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]が登場する。~
これまで[[魔術師]]との提携が前提であった[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]・[[《霞の谷の巨神鳥》]]などを[[EM]]単体で容易に採用できるようになった。~

-[[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]~
[[【EM竜剣士】>【EM】#EMDR]]の主要パーツが規制され、[[EM]]からは[[《EMモンキーボード》]]が[[禁止カード]]、[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]と[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]は[[制限カード]]となった。~
[[サーチャー]]が減ったことで[[ペンデュラム召喚]]の安定性が落ち、[[EM]]を主体とした構築は[[環境]]の一線から退いた。~
以降は[[【オッドアイズ】]]に主要[[サーチャー]]と[[EM]]・[[オッドアイズ]]の両方に属する[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]を混合させた構築が増えた。~

***第10期(2017年〜) [#history10]
 [[新マスタールール]]が施行される。~
 [[エクストラモンスターゾーン]]の実施及び[[ペンデュラムゾーン]]の統廃合など、この[[デッキ]]も他の[[【ペンデュラム召喚】]]系統と同じく影響を受けた。~
 [[下級モンスター]]の大量展開からの[[エクシーズ召喚]]等を軸にした構築は、従来の動きを行うことが難しくなった。~
 一応、[[リンク召喚]]を利用すれば、そこから[[エクストラデッキ]]からの[[ペンデュラム召喚]]や[[エクシーズ召喚]]に繋ぐことは可能である。~
 とはいえ、[[EM]]の特徴は各種[[強化]]を利用した[[ビートダウン]]なので[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]などで[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]や他の[[EM]]を強化するなどの手を使えば[[リンクモンスター]]を使わずとも十分戦える。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《EMシルバー・クロウ》]]
-[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]
-[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]

**関連リンク [#link]
-[[EM]]

-[[デッキ集]]