EM(エンタメイト)

デッキの概要

 Vジャンプ(2014年6月号) 付属カードで登場したEMモンスターを軸としたロービート寄りのビートダウンデッキ
 戦闘攻撃力の増減に関する効果を持つモンスターが多く、更にペンデュラムモンスターも多く擁している。

《EMシルバー・クロウ/Performapal Silver Claw》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1800/守 700
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力は300アップする。
【モンスター効果】
(1):このカードの攻撃宣言時に発動する。
自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力は
バトルフェイズ終了時まで300アップする。
《EMペンデュラム・マジシャン》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1500/守 800
【Pスケール:青2/赤2】
(1):自分フィールドに「EM」モンスターがP召喚された場合に発動する。
自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
【モンスター効果】
「EMペンデュラム・マジシャン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊し、破壊した数だけデッキから「EMペンデュラム・マジシャン」以外の
「EM」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
《EMヘイタイガー》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1700/守 500
「EMヘイタイガー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
デッキから「EM」Pモンスター1体を手札に加える。

デッキ構築に際して

 EMにはペンデュラムモンスターが多いが、いずれもペンデュラムスケールの幅は狭い。
 その為EMだけでは下級モンスターしかペンデュラム召喚はできない。
 汎用性の高い下級モンスターを多く採用するか、ペンデュラムスケールの広いペンデュラムモンスターを別に採用するか、どちらにするかで構築は大きく変わる。

モンスターカードについて

EM

―その他相性のいいモンスター

魔法・罠カードについて

ペンデュラム召喚を軸にするので、あまり魔法・罠カードは入れずにモンスター中心にした方がいい。
出来る限り採用するカードは厳選しておきたい。

戦術

 《EMヘイタイガー》《EMペンデュラム・マジシャン》ペンデュラムモンスターサーチしていき、《EMシルバー・クロウ》等で攻めていくのが基本戦術。
 ペンデュラムモンスターが揃ったらペンデュラム召喚で大量召喚するのもいい。
 《EMジンライノ》等で防御にも備えれば万全な状態で戦える。
 EMペンデュラムモンスター下級モンスターを並べるのが安定だが、魔術師ペンデュラムモンスター等のペンデュラムスケールの幅が広い組み合わせも使えれば更に万全にできる。
 エクストラデッキも充実させれば、シンクロ召喚エクシーズ召喚で戦術の幅も広げられる。

デッキの種類

魔術師オッドアイズ

《星読みの魔術師》
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法カードを発動できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カード
または「オッドアイズ」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは4になる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体のみが
相手の効果で自分の手札に戻った時に発動できる。
その同名モンスター1体を手札から特殊召喚する。
《時読みの魔術師》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守 600
【Pスケール:青8/赤8】
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこのカードを発動できる。
(1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カード
または「オッドアイズ」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは4になる。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
1ターンに1度、自分のPゾーンのカードは相手の効果では破壊されない。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)(2)のP効果は
それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。

 広いペンデュラムスケールを持つ魔術師の2体でのペンデュラム召喚をメインにするタイプ。
 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》等で魔術師を揃え、《EMヘイタイガー》《EMペンデュラム・マジシャン》EMペンデュラムモンスターを揃える。
 準備が整ったらEM《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を同時にペンデュラム召喚して攻め込むのが主な戦術となる。
 魔術師ペンデュラムゾーンにいる限りモンスター切れを起こすこともなく、《EMチアモール》《EMパートナーガ》がいれば戦闘で負けることも少ない。
 他のペンデュラムモンスターサーチも行える《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》は3枚積みで問題ない。
 魔術師は3枚積む手札事故に繋がりやすく、ピン挿しだと逆に揃い難くなってしまうので、各2枚ずつが丁度いい。
 《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》《融合準備》《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》サーチ手段として採用するのも1つの手である。
 《時読みの魔術師》発動条件を満たすために、自分フィールドを空けるカードもできる限り採用したい。
 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》《EMシルバー・クロウ》等の獣族が同時に並ぶことも多いので、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》融合召喚も容易。
 《融合》《EMトランプ・ウィッチ》を採用すれば、《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》融合召喚も狙える。

このデッキの弱点

 メインとなるのが下級モンスターの為、上級モンスターの力押しには当然弱い。
 戦闘補助となるモンスターは多いが、そのまま力負けしてしまうこともしばしばある。
 特殊召喚メタにも弱く、下級モンスター魔法・罠カードで突破できる力がないと苦しい。
 種族属性がバラバラの為、それらのサポートカードを使えない為に、他のカテゴリよりも安定性に欠ける。
 モンスター効果に頼るところも多いので《スキルドレイン》等は天敵となる。

代表的なカード

関連リンク