*【&ruby(エンタメイトエンタメイジ){EMEm};】[#top]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[効果]]で[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]する事で、莫大な[[アドバンテージ]]を生み出せることに注目した[[デッキ]]。~
 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[効果]]で[[《Emヒグルミ》]]1体と[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[破壊]]すれば、[[EM]]2枚の[[サーチ]]と[[Em]]1体を[[リクルート]]しつつ、次の[[ターン]]に[[ペンデュラム召喚]]を行うことで再び同じ[[コンボ]]を行える。~
 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[効果]]で[[《Emヒグルミ》]]2体を[[破壊]]すれば、[[EM]]2枚の[[サーチ]]と[[Em]]2体の[[リクルート]]という爆発的な[[アドバンテージ]]を獲得できる。~
 この[[コンボ]]により生じた[[アドバンテージ]]を活かし、[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]を大量に並べて相手を制圧する。~
 制圧力の高さと安定性が極めて高く、[[ディメンション・オブ・カオス]]発売後の[[環境]]トップ[[デッキ]]の座に君臨している。~

 《EMペンデュラム・マジシャン/Performapal Pendulum Sorcerer》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星4/地属性/魔法使い族/攻1500/守 800
 【Pスケール:青2/赤2】
 (1):自分フィールドに「EM」モンスターがP召喚された場合に発動する。
 自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
 【モンスター効果】
 「EMペンデュラム・マジシャン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
 そのカードを破壊し、破壊した数だけデッキから「EMペンデュラム・マジシャン」以外の
 「EM」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。

 《Emヒグルミ/Performage Plushfire》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星4/炎属性/魔法使い族/攻1000/守1000
 【Pスケール:青5/赤5】
 「Emヒグルミ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドの表側表示の「Em」モンスターが
 戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
 Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
 その後、自分は500ダメージを受ける。
 【モンスター効果】
 (1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
 手札・デッキから「Emヒグルミ」以外の「Em」モンスター1体を特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 この[[デッキ]]において重視される事は以下の3点である。~
+[[《Emヒグルミ》]]を[[フィールド]]に出し、[[破壊]]する。
+[[レベル]]4の[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[ペンデュラム召喚]]する。
+[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]を行う。

 [[除去]]も制圧も[[エクシーズモンスター]]に一任し、この3点以外の要素はことごとく切り捨てた、尖った[[デッキ]]構築が特徴。~
 [[メインデッキ]]のおおむね3/4を[[モンスター]]で構成することで、[[ペンデュラム召喚]]の安定性を高めている。~

***[[モンスターカード]]について [#monster]
 この[[デッキ]]で[[ペンデュラム召喚]]する[[モンスター]]は、基本的に[[レベル]]4のみである。~
 したがって、[[ペンデュラムスケール]]は4でなければ十分採用圏内となる。~

-主な[[EM]]~
--[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]その1であり、重要性は先に述べた通りである。~
[[同名カード]]の[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できないので、この[[カード]]を[[特殊召喚]]するための[[カード]]を用意する必要はなく、とにかく[[ペンデュラム召喚]]を狙う。~

--[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]~
[[召喚]]時に[[EM]]を[[サーチ]]できるため、[[ペンデュラムスケール]]要員の調達や[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の確保に活躍する。~
[[効果]]の使用後は[[ランク]]4の[[エクシーズ素材]]にできるので、[[3枚積み>積む]]で問題ないだろう。~
[[Em]]が[[ペンデュラム召喚]]できないため、[[ペンデュラムゾーン]]に置くことはできるだけ避けたい。~

--[[《EMモンキーボード》]]~
こちらは[[ペンデュラムゾーン]]に置くことで[[EM]]を[[サーチ]]できる[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]共々、[[ペンデュラム召喚]]の安定化に大きく貢献する。~

--[[《EMリザードロー》]]~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]6の[[EM]]であり、[[《EMモンキーボード》]]から[[サーチ]]することで即[[ペンデュラム召喚]]に繋げられる。~
[[ペンデュラム召喚]]後は[[自壊]]させて[[ドロー]]に変換するのが基本運用となるため、複数枚投入される事も多い。~
[[爬虫類族]]なので、[[ランク]]4の[[《キングレムリン》]]で[[サーチ]]できる点も優秀。~

--その他の[[EM]]~
---[[《EMギタートル》]]:[[スケール>ペンデュラムスケール]]6。使い減りしない[[ドロー]][[ペンデュラム効果]]の持ち主。~
---[[《EMパートナーガ》]]:[[爬虫類族]]・[[スケール>ペンデュラムスケール]]3であり、[[《キングレムリン》]]で[[サーチ]]できる低[[スケール>ペンデュラムスケール]]要員となる。~
---[[《EMシルバー・クロウ》]]:[[スケール>ペンデュラムスケール]]5・[[レベル]]4・[[《ライオウ》]]突破可能と、各種性能が高く使いやすい。~
---[[《EMヘルプリンセス》]]:[[ランク]]4を出すことに特化した性能を持つ。~

-[[Em]]~
--[[《Emヒグルミ》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]その2。~
[[リクルート]][[効果]]は[[1ターンに1度]]の制限がないため、[[破壊]]して[[効果]][[発動]]→[[エクストラデッキ]]へ→[[ペンデュラム召喚]]→再度[[破壊]]して[[効果]][[発動]]、という流れを積極的に狙っていく。~

--[[《Emダメージ・ジャグラー》]]~
[[エクシーズ素材]]兼[[サーチャー]]兼[[1ターンキル]]対策という万能な[[カード]]。~
[[《揺れる眼差し》]]も[[無効]]にできるので、[[ミラーマッチ]]では特に活躍する。~

--[[《Emミラー・コンダクター》]]~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]3の[[Em]]であり、1枚入れておくと展開の幅が広がる。~
攻守を逆転させる[[ペンデュラム効果]]も優秀で、[[メタ]]系[[モンスター]]を強引に突破できる。~

--[[《Emハットトリッカー》]]・[[《Emトリック・クラウン》]]~
自己[[特殊召喚]]能力を持つ[[Em]]。~
優秀な[[エクシーズ素材]]となる。~

-[[EM]]・[[Em]]以外の[[モンスター]]~
--[[《竜剣士ラスターP》]]~
[[《Emヒグルミ》]]との組み合わせで下記の展開[[コンボ]]の起点となる非常に重要な1枚。~
[[《Emヒグルミ》]]とは抜群に相性が良く、それぞれを[[ペンデュラムゾーン]]に置いてこの[[カード]]の[[効果]]を[[発動]]するだけで[[サーチ]]と[[リクルート]]の両方を行える。~
[[レベル]]4[[チューナー]]でもあるため[[《爆竜剣士イグニスターP》]]の[[シンクロ素材]]、[[《昇竜剣士マジェスターP》]]の[[エクシーズ素材]]にもなれ、3枚積みでも十二分な働きをする。~

--[[《ジゴバイト》]]~
[[《キングレムリン》]]で[[サーチ]]でき、[[Em]]を[[トリガー]]に[[手札]]から[[特殊召喚]]して[[ランク]]4に繋げられる[[モンスター]]。~
「[[同名カード]]は[[フィールド]]に1枚しか存在できない」制約を持つため、かつては類似効果の[[《デーモン・イーター》]]・[[《稲荷火》]]を併用する構築も見られたが、[[EM]]の強化で[[デッキ]]の枠がなくなりあまり見られなくなった。~

--[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[《竜剣士ラスターP》]]を[[手札]]に戻して再び[[ペンデュラムゾーン]]に置くことで[[効果]]の再利用が可能。~
[[《Emヒグルミ》]]を2回[[破壊]]&[[サーチ]]する事ができ、莫大な[[アドバンテージ]]が稼げる。~

--[[《H・C サウザンド・ブレード》]]~
[[【クラウンブレード】>【Em】#CB]][[コンボ]]はこの[[デッキ]]でも十分に狙える。~
ただし「[[手札]]に来るとやや困る」「[[魔法使い族]]でない」などの問題点もあり、採用率は低下している。~

***[[エクストラデッキ]] [#EX]
[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]を投入する。~
[[汎用性]]が高く、[[デッキ]]を選ばず使えるものを優先的に入れれば間違いはないが、この[[デッキ]]において特に優先度の高い[[カード]]について特記する。~

-[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]~
相手の行動を大きく縛れる強力[[カード]]。~
この[[デッキ]]では[[先攻]]1[[ターン]]目からでも出しやすく、制圧に大きく貢献する。~

-[[《Emトラピーズ・マジシャン》]]~
[[攻撃力]]2500で[[2回攻撃]]付与[[効果]]を持ち、[[ダメージ]]効率が良い。
この[[デッキ]]の[[1ターンキル]]成功率を大きく高めている1枚。~

-[[《ラヴァルバル・チェイン》]]~
[[デッキ]]から[[《Emダメージ・ジャグラー》]]を落として[[Em]]の[[サーチ]]につなげたり、[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]や[[《グローアップ・バルブ》]]を落としたりと、非常に重要な役割を持つ。~

-[[《キングレムリン》]]~
スケール3の[[《EMパートナーガ》]]、スケール6の[[《EMリザードロー》]]、そして[[《ジゴバイト》]]を[[サーチ]]できる[[カード]]。~

-[[《爆竜剣士イグニスターP》]]~
[[《Emヒグルミ》]]と相性の良い[[《竜剣士ラスターP》]]から出せる唯一の[[シンクロモンスター]]。~
[[《竜剣士ラスターP》]]を[[リクルート]]すれば[[ランク]]4の[[エクシーズ素材]]を用意でき、[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]して[[相手]]の[[カード]]を[[バウンス]]すれば大きく[[アドバンテージ]]を稼げる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#magic_trap]
 [[モンスターカード]]を30枚前後投入するため、[[魔法・罠カード]]に割ける[[デッキ]]スペースは極めて乏しい。~
 必要最低限の[[カード]]に絞って採用する事が求められる。~

-[[《揺れる眼差し》]]~
[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]しつつ、2枚目の[[《Emヒグルミ》]]をはじめとする[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]でき、極めて[[シナジー]]が強い。~
複数枚の搭載が基本となる。~

-[[《おろかな埋葬》]]~
[[《ラヴァルバル・チェイン》]]と同様の役割を担う。~

-[[《ツインツイスター》]]~
[[相手]]の[[伏せカード]]を1度に2枚[[破壊]]したり、[[伏せ除去]]を行いつつ自分の[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]したりできる高性能な[[カード]]。~
//「たり」は2度以上続けて使う
[[手札コスト]]も[[《Emダメージ・ジャグラー》]]や[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]を捨てることで[[メリット]]に変換できる。~

***[[デッキ]]タイプによって採用される[[カード]] [#other]
 ほとんどの[[デッキ]]は[[EM]]・[[Em]]に加え、以下のセットのいずれかを[[出張]]的に採用している。~
 複数のセットを搭載する事も多い。~

-[[《竜呼相打つ》]]+[[《竜魔王ベクターP》]]~
1/2の[[確率]]でこの[[デッキ]]の重要[[カード]][[《竜剣士ラスターP》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置ける[[カード]]、[[《竜呼相打つ》]]を採用したタイプ。~
仮に運が悪く[[《竜剣士ラスターP》]]が[[エクストラデッキ]]に送られても[[エクシーズ素材]]確保と[[エクストラデッキ]]肥やしは可能であり、全く無駄にならない。~
[[《竜魔王ベクターP》]]は[[ミラーマッチ]]に非常に強いが、[[相手]]が[[ペンデュラム召喚]]を使わない場合[[バニラ]]と化すのがネック。~
加えて[[デッキ]]の枠を大きく食ってしまうのが[[《竜呼相打つ》]]型の欠点と言える。~
なお「確実に[[スケール>ペンデュラムスケール]]3が欲しい」という場合に備え[[《竜剣士マスターP》]]を搭載するタイプもある。~

-[[《解放のアリアドネ》]]+[[カウンター罠]]~
[[《Emヒグルミ》]]と同じ[[発動条件]]で[[カウンター罠]]を[[サーチ]]する[[《解放のアリアドネ》]]を採用するタイプ。~
[[《竜剣士ラスターP》]]・[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]・[[《揺れる眼差し》]]といった[[《Emヒグルミ》]][[破壊]]用の[[カード]]を[[カウンター罠]]の[[サーチ]]にも使うことが可能となる。~
[[サーチ]]する[[カウンター罠]]は[[《神の宣告》]][[《神の通告》]][[《神の警告》]]といった「神の〜」シリーズが基本。~
安定して初手から数枚の[[カウンター罠]]を握った状態を作れるので、[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]と並べられれば相手の反撃をほとんどシャットアウトできる。~
[[先攻]]時に非常に強いが、[[後攻]]にはあまり向かない[[カード]]なので、[[サイドデッキ]]で調整したい。~

-[[《フレシアの蟲惑魔》]]+[[落とし穴]]~
[[落とし穴]]を間接的に[[デッキ]]から[[発動]]できる[[ランク]]4。~
[[落とし穴]]については、[[《フレシアの蟲惑魔》]]と相性抜群の[[《狡猾な落とし穴》]]、[[モンスター効果]]対策が可能な[[《蟲惑の落とし穴》]]、対[[ペンデュラム召喚]]性能の高い[[《時空の落とし穴》]]などが好まれる。~

-[[《グローアップ・バルブ》]]+[[《ナチュル・ビースト》]]~
[[《グローアップ・バルブ》]]を[[《ラヴァルバル・チェイン》]]等で落として[[自己再生]]させ、[[地属性]]・[[レベル]]4の[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]等と[[《ナチュル・ビースト》]]の[[シンクロ素材]]にする。~
[[《ナチュル・ビースト》]]を立てておけば[[相手]]は[[ペンデュラムゾーン]]に[[ペンデュラムモンスター]]を置けなくなるため、[[ミラーマッチ]]対策として採用される。~
[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]で[[魔法カード]]を宣言してもほぼ同じ[[効果]]は得られるが、こちらは[[《エフェクト・ヴェーラー》]]を受けない点が評価されている。~

**戦術 [#strategy]
 [[《Emヒグルミ》]]の[[モンスター効果]]に[[1ターンに1度]]の制限がない事を利用し、[[《Emヒグルミ》]]を何度も[[破壊]]することで、展開しつつ[[アドバンテージ]]を稼ぐ。~
 特に、[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]しつつ[[同名カード]]を[[サーチ]]できる[[《竜剣士ラスターP》]]や[[《揺れる眼差し》]]との[[コンボ]]は複数体の[[破壊]]を狙える。~
 更に[[破壊]]された[[《Emヒグルミ》]]を[[EM]]を利用した[[ペンデュラム召喚]]で再び[[フィールド]]に出し、再度[[破壊]]することを狙っていく。~
 この時[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]で[[《Emヒグルミ》]]を[[破壊]]できれば莫大な[[アドバンテージ]]を得られる。~
 こうして多大な[[アドバンテージ]]を獲得しつつ[[フィールド]]に[[レベル]]4[[モンスター]]を並べ、相手の行動を制限する[[エクシーズモンスター]]を並べて封殺するのがこの[[デッキ]]の勝ち筋である。~

 [[コンボ]]を起動するには、[[《Emヒグルミ》]]とそれを[[破壊]]できる[[カード]]が揃わなければならない。~
 しかし、[[《Emヒグルミ》]]は[[《Emダメージ・ジャグラー》]]で[[サーチ]]でき、[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]は[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]と[[《EMモンキーボード》]]を合わせて実質9枚まで積めるので、揃えるのは難しくない。~

 基本的な展開方法をいくつか紹介する。~

-例1:[[手札]]に[[《Emヒグルミ》]]・[[《竜剣士ラスターP》]]~
1:[[《Emヒグルミ》]]Aと[[《竜剣士ラスターP》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置く。~
2:[[《竜剣士ラスターP》]]の[[効果]]で[[《Emヒグルミ》]]Aを[[破壊]]し[[《Emヒグルミ》]]Bを[[サーチ]]。[[《Emヒグルミ》]]Aの[[効果]]で[[《Emダメージ・ジャグラー》]]を[[特殊召喚]]。~
3:[[《Emヒグルミ》]]Bを[[召喚]]し、[[《Emダメージ・ジャグラー》]]と共に[[《キングレムリン》]]を[[エクシーズ召喚]]。~
4:[[《Emダメージ・ジャグラー》]]を[[コスト]]に[[《キングレムリン》]]の[[効果]]を[[発動]]、[[《EMパートナーガ》]]を[[サーチ]]。~
5:[[《Emダメージ・ジャグラー》]]の[[効果]][[発動]]、[[《Emトリック・クラウン》]]を[[サーチ]]。~
6:[[《EMパートナーガ》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置き、[[手札]]から[[《Emトリック・クラウン》]]、[[エクストラデッキ]]から[[《Emヒグルミ》]]Aを[[ペンデュラム召喚]]。~
7:[[《Emトリック・クラウン》]]と[[《Emヒグルミ》]]Aで[[《ラヴァルバル・チェイン》]]を[[エクシーズ召喚]]。~
8[[【クラウンブレード】>【Em】#CB]][[コンボ]]で[[《Emトリック・クラウン》]]と[[《H・C サウザンド・ブレード》]]を並べて[[エクシーズ召喚]]。~
--結果:[[《ラヴァルバル・チェイン》]]+[[《キングレムリン》]]+素材2体の[[ランク]]4[[モンスター]]1体+[[ペンデュラムゾーン]]2枚([[アドバンテージ]]+3)~
--[[手札]]2枚からここまで展開できる。~
並んでいる[[エクシーズモンスター]]は[[ステータス]]が低めで[[効果]]も相手に影響を及ぼせるものではない。~
できれば[[《ジゴバイト》]]などを絡め、より制圧力の高い[[モンスター]]を立てたい。~

-例2:[[手札]]に[[《Emヒグルミ》]]・[[《竜剣士ラスターP》]]・[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]~
1・2は例1と同じ。~
3:[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]を[[召喚]]、[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[サーチ]]。~
4:[[《Emダメージ・ジャグラー》]]と[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]で[[《ラヴァルバル・チェイン》]]を[[エクシーズ召喚]]。~
5:[[《Emダメージ・ジャグラー》]]を[[コスト]]に[[《ラヴァルバル・チェイン》]]の[[効果]][[発動]]。[[《H・C サウザンド・ブレード》]]を[[墓地]]に。~
6:[[墓地]]の[[《Emダメージ・ジャグラー》]]の[[効果]]で[[《Emミラー・コンダクター》]]を[[サーチ]]し、[[ペンデュラムゾーン]]に置く。~
7:[[エクストラデッキ]]から[[《Emヒグルミ》]]A、[[手札]]から[[《Emヒグルミ》]]B、[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]を[[ペンデュラム召喚]]。~
8:[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の[[効果]]で[[《Emヒグルミ》]]2体を[[破壊]]し、[[EM]]2枚を[[サーチ]]。~
9:[[破壊]]された2体の[[《Emヒグルミ》]]の[[効果]]で[[《Emトリック・クラウン》]]と[[レベル]]4[[Em]]1体を[[特殊召喚]]。~
10:[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]、[[《Emトリック・クラウン》]]、[[レベル]]4[[Em]]で[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]を[[エクシーズ召喚]]。~
11:[[《Emトリック・クラウン》]]を[[コスト]]に[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]][[効果]][[発動]]、[[魔法カード]]を[[宣言]]。~
12:[[《Emトリック・クラウン》]]が[[墓地に送られた]]ので【クラウンブレード】[[コンボ]]が起動し[[ランク]]4を[[エクシーズ召喚]]。~
--結果:[[フィールド]]に[[《ラヴァルバル・チェイン》]]+[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]+[[ランク]]4[[モンスター]]、[[ペンデュラムスケール]]2枚、[[手札]]に[[EM]]2枚([[アドバンテージ]]+5)
--[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]を出せれば、相手の行動は大幅に制限される。~

 [[サーチ]][[効果]]が極めて豊富であるがゆえに、常に[[プレイヤー]]には多数の選択肢が突きつけられており、的確な[[カード]]を[[サーチ]]していく技能が要求される。~
 強力な[[デッキ]]ではあるが、使いこなすためには[[デッキ]]に対する深い理解と習熟を必要とするだろう。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[《Emダメージ・ジャグラー》]]が[[《妖精の風》]]や[[《揺れる眼差し》]]を[[無効]]にできるため、[[ペンデュラム召喚]]に対する[[メタ]]には比較的強い。~
 また、[[ペンデュラム召喚]]と[[エクシーズ召喚]]の2つの軸があるため、一方の召喚法を止めるような[[カード]]が存在しても、もう一方の召喚法からそれを突破しやすい。~
 加えて、[[《虚無魔人》]]のような[[メタ]]系[[カード]]を[[《Emミラー・コンダクター》]]で突破できるため、[[モンスター]]1枚で完全な機能停止に追い込むのは難しい。~
 [[デッキ]]の地力の高さも相まって、[[メタカード]]に対してはかなり強い[[デッキ]]と言える。~

 [[環境]]において採用されている【EMEm】への[[メタカード]]としては、以下のものが挙げられる。~
 なお[[【ペンデュラム召喚】]]の一種である以上[[《マクロコスモス》]]などの[[除外]]系や[[特殊召喚]]の封印も有効なのだが、[[環境]][[デッキ]]にそれらを併用できる[[デッキ]]がないため、トーナメントで使用されることは少ない。~
-[[《エクシーズ・ユニバース》]]:[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]を並べるので、それを[[墓地]]へ送りつつ[[ランク]]8の[[エクシーズモンスター]]が出せる。~
採用する[[ランク]]8は、[[フリーチェーン]]の[[《大嵐》]]を[[内蔵]]する[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]や、[[エクストラデッキ]]を削れる[[《魔海城アイガイオン》]]など。~
-[[《禁断の異本》]]:同じく[[エクシーズモンスター]]を並べる点に[[刺さる]]。~
[[効果]]の性質上、[[罠カード]]でありながら[[《フレシアの蟲惑魔》]]を[[除去]]可能。~
-[[《魔封じの芳香》]]:[[ペンデュラムゾーン]]に[[カード]]を置けなくなる強力な[[メタ]]。~
-[[《御前試合》]]:[[属性]]が分散しているため、動きを大きく制限される。~
-[[《デビリアン・ソング》]]・[[《小人のいたずら》]]:[[レベル]]を変動させることで、[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]を封じる。~
-[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]:[[ペンデュラム召喚]]と[[サーチ]]を使う[[デッキ]]の天敵。~
[[【彼岸】]]が【EMEm】を[[メタ]]るために[[《マスク・チェンジ・セカンド》]]と共に投入している例も見られる。~
-[[《スキルドレイン》]]:[[ペンデュラム効果]]や[[墓地]][[発動]][[効果]]を止められないものの、[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]のほとんどを[[バニラ]]にできる。~
[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の効果も封じられるので、地味に[[刺さる]]。~

 ただしこれらの対策は、[[先攻]]1[[ターン]]目の【EMEm】側の展開を止められないため、「[[メタカード]]を引けたはいいが初手で敷かれた盤面を崩せず、そのまま負けてしまう」という展開も起こりうる。~
 また、[[メタカード]]の増える[[マッチ]]2戦目以降は、【EMEm】側も[[《サイクロン》]]や[[《ツインツイスター》]]を[[サイドデッキ]]から積み増す例が多い。~
 したがって[[先攻]]1[[ターン]]目の展開を[[手札誘発]][[カード]]でいかに止めるかも重要である。~

-[[《エフェクト・ヴェーラー》]]:代表的な[[手札誘発]][[カード]]だが、【EMEm】台頭後は採用率が上昇した。
[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]を絶対に通したくない[[デッキ]]で使われる。~
-[[《増殖するG》]]:[[特殊召喚]]を連発するため有効だが、[[チェーン]]を作る[[特殊召喚]]はやや少ないため撃ちどころが難しい。~
-[[《タイフーン》]]:[[先攻]]での[[ペンデュラム召喚]]を妨害しうる数少ない[[カード]]。~
[[ペンデュラムゾーン]]に2枚の[[カード]]を置くため、[[手札]][[発動]]の条件を満たしやすい。
-[[《飛翔するG》]]:[[エクシーズ召喚]]を完全に封印できる[[カード]]。~
ただし穴も多く、[[ペンデュラム召喚]]した[[《EMペンデュラム・マジシャン》]]で[[破壊]]されたり、[[リリース]]して[[《EMモンキーボード》]]を[[アドバンス召喚]]されたりする危険性もある。~
-[[《ドロール&ロックバード》]]:[[サーチ]]・[[ドロー]]加速を封印する。~
-[[《幽鬼うさぎ》]]:[[《EMモンキーボード》]]や[[《竜剣士ラスターP》]]の[[効果]]を防ぎつつ、[[ペンデュラム召喚]]も妨害できる。~

 なお、[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]での[[魔法カード]]封殺、[[ペンデュラムゾーン]]を[[破壊]]しつつあわよくば[[サーチ]]・[[除去]]を行える[[《揺れる眼差し》]]、その[[《揺れる眼差し》]]を[[無効]]にする[[《Emダメージ・ジャグラー》]]等を投入するのも有効な[[メタ]]となる。~
 最大の問題点は、それらを自然に投入できる[[デッキ]]を組もうとするとなると''【EMEm】同士の[[ミラーマッチ]]となってしまう''点だろう。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
―15/07/18〜15/09/30~
 [[ディメンション・オブ・カオス]]での[[《Emヒグルミ》]]登場と同時に誕生し、[[環境]]の第一線に立つ。~
 当時は[[《星守の騎士 プトレマイオス》]]が現役であり、[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]と[[《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》]]や[[《セイクリッド・プレアデス》]]を並べ、相手を封殺することが可能だった。~
 9/19には[[《星守の騎士 プトレマイオス》]]と相性抜群の[[《外神アザトート》]]が発売されたが、両者を併用できた期間は2週間に満たなかった。~

―15/10/01〜15/10/16~
 [[《星守の騎士 プトレマイオス》]]が[[15/10/01>リミットレギュレーション/2015年10月1日]]で[[禁止カード]]となったが、【EMEm】本体には全く規制がかからず、むしろライバルとなる[[デッキ]]が規制されたことで相対的に強化された。~
 [[《星守の騎士 プトレマイオス》]]が抜けたことで[[エクストラデッキ]]の構築に大幅な変化が生じ、[[《外神ナイアルラ》]]+[[《外神アザトート》]]など、より多彩な[[ランク]]4が投入されるようになった。~
 この時期は【EMEm】・[[【彼岸】]]・[[【帝】>【帝コントロール】]]の3強状態であり、[[サイドデッキ]]には[[【彼岸】]][[メタ]]の[[《飛翔するG》]]や、[[【帝】>【帝コントロール】]][[メタ]]の[[《生贄封じの仮面》]]が投入された。~

―15/10/17〜~
 [[ブレイカーズ・オブ・シャドウ]]が発売され、[[《EMモンキーボード》]]が登場したことで[[ペンデュラム召喚]]の安定度が大幅にアップ。~
 更に[[《竜呼相打つ》]]と[[《解放のアリアドネ》]]が登場したことで新たな戦術の搭載が可能となり、押しも押されもせぬ[[環境]]トップとなった。~
 【EMEm】[[メタ]]を自然に行えるのが【EMEm】だけであると言うのも大きく、大会の上位入賞[[デッキ]]を【EMEm】が独占していることも珍しくないのが現状である。~
 [[サイドデッキ]]は他の[[デッキ]]を対策するよりも、[[ミラーマッチ]]を制する事を重視して組まれるようになっている。~

//**代表的なカード [#typicalcard]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【EM】]]
-[[【Em】]]
-[[【ペンデュラム召喚】]]

-[[デッキ集]]