*【&ruby(サイ){PSY};フレーム】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[ブースターSP−ハイスピード・ライダーズ−]]で登場した[[PSYフレーム]]を中心とした[[【カウンタービート】]]。~
 [[下級モンスター]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]で[[相手]]の行動を妨害しつつ、[[シンクロモンスター]]を主な[[アタッカー]]として使用する[[【サイキック族】]][[デッキ]]である。~

 《PSYフレームロード・Ω》
 シンクロ・効果モンスター
 星8/光属性/サイキック族/攻2800/守2200
 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 (1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
 相手の手札をランダムに1枚選び、
 そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。
 (2):相手スタンバイフェイズに、
 除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを墓地に戻す。
 (3):このカードが墓地に存在する場合、
 このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。

 《PSYフレームロード・Ζ》
 シンクロ・効果モンスター
 星7/光属性/サイキック族/攻2500/守1800
 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 (1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚された
 表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
 (2):このカードが墓地に存在する場合、
 このカード以外の自分の墓地の「PSYフレーム」カード1枚を対象として発動できる。
 このカードをエクストラデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。

 《PSYフレーム・サーキット》
 フィールド魔法
 (1):自分フィールドに「PSYフレーム」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
 自分フィールドの「PSYフレーム」モンスターのみをS素材としてS召喚する。
 (2):自分の「PSYフレーム」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に、
 手札の「PSYフレーム」モンスター1枚を捨てて発動できる。
 その戦闘を行う自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
 この効果を発動するため捨てたモンスターの攻撃力分アップする。


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[下級モンスター]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]は全て[[レベル]]1か2の[[チューナー]]且つ[[特殊召喚モンスター]]であり、以下の共通[[効果]]を持つ。~
 このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):自分フィールドにモンスターが存在せず、(固有の発動条件)時に発動できる。
 手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の
 「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、(固有の効果処理)。
 この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。
 この[[効果]]で[[相手]]の行動を妨害しつつ、[[特殊召喚]]した2体の[[モンスター]]で[[シンクロ召喚]]を行って攻めていくのが基本戦術となる。~
 そのため能動的にこちらの[[モンスター]]をどかせられる[[カード]]や、[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]を行える[[効果]]を持つ[[カード]]と相性が良い。~
 また[[PSYフレーム]]は全て[[サイキック族]]であるため、[[種族]][[サポートカード]]も多く採用したい。~


***[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[PSYフレーム]]~
-[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]~
下記の5枚のうち、上の2枚が[[レベル]]1、下の3枚が[[レベル]]2となっている。~
基本的に[[特殊召喚]]の条件は[[レベル]]1[[チューナー]]の方が満たしやすいが、その分[[レベル]]2[[チューナー]]は高[[レベル]][[シンクロモンスター]]に繋げやすく妨害性能も高い。~
[[手札]]に特定の[[モンスター]]が集中すると妨害行為が上手くいかないことも起こり得るので、それぞれの採用枚数のバランスは気を付けたい。~

--[[《PSYフレームギア・α》]]~
固有の[[発動条件]]は[[相手]]が[[モンスター]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した時、固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[PSYフレーム]][[カード]]1枚を[[サーチ]]するもの。~
他の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]とは異なり[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]できないが、[[発動条件]]が最も満たしやすく、状況に適した[[カード]]を[[サーチ]]できるので[[腐る]]ことはまず無いのが強み。~

--[[《PSYフレームギア・β》]]~
固有の[[発動条件]]は[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]、固有[[効果]]はその[[攻撃]][[モンスター]]を[[破壊]]して[[バトルフェイズ]]を終了させるもの。~
[[発動条件]]は満たしやすく、[[バトルフェイズ]]まで終了させるため場ががら空きの状態でも[[ライフポイント]]を守りやすい。~
//ただし[[バトルフェイズ]]でしか[[発動]]できない[[《緊急同調》]]とは相性が悪い点には注意。~
//「バトルフェイズを終了する」はバトルフェイズのエンドステップへの移行なので、緊急同調と併用できたかと思います。

--[[《PSYフレームギア・γ》]]~
固有の[[発動条件]]は[[相手]][[モンスター]]の[[効果]][[発動]]、固有[[効果]]はその[[効果]]を[[無効]]にしてその[[モンスター]]を[[破壊]]するもの。~
[[発動条件]]はやや受動的だが[[相手]]の強力[[モンスター]]への対処にはなり、[[モンスター]]次第では大きな[[アドバンテージ]]を稼げる。~
同じく[[モンスター]]を[[破壊]]する[[《PSYフレームギア・β》]]や、[[汎用性]]の高い[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《幽鬼うさぎ》]]とは対応範囲が被りやすい点には熟慮したい。~

--[[《PSYフレームギア・δ》]]~
固有の[[発動条件]]は[[相手]]の[[魔法カード]]の[[発動]]、固有[[効果]]はその[[発動]]を[[無効]]にして[[破壊]]するもの。~
通常では[[モンスター]]がいない状況で[[伏せカード]]や[[永続カード]]を[[《ハーピィの羽根帚》]]や[[《サイクロン》]]で[[破壊]]されると窮地に陥りかねないが、それを防げるのが利点。~
[[手札]]にこの[[カード]]がある状態では、強気に[[カード]]を[[セット]]していき、[[相手]]に行動を躊躇させるのも良いだろう。~

--[[《PSYフレームギア・ε》]]~
固有の[[発動条件]]は[[相手]]の[[罠カード]]の[[発動]]、固有[[効果]]はその[[発動]]を[[無効]]にして[[破壊]]するもの。~
他の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]に比べると[[発動条件]]が満たしづらく[[腐りやすい>腐る]]ため、採用枚数は少な目にするか[[サイドデッキ]]に留めておく方が良いだろう。~

-[[《PSYフレーム・ドライバー》]]~
[[レベル]]6の[[通常モンスター]]。~
この[[カード]]自体には特に[[効果]]は無いが、[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]の[[効果]]により[[除外]]ゾーン以外のどこからでも[[特殊召喚]]できるのが強み。~
[[攻撃力]]も2500と高く[[手札]]に保持する必要性は薄いため、[[《PSYフレーム・サーキット》]]の[[効果]]の[[手札コスト]]として使いやすい。~
[[《PSYフレーム・サーキット》]]などで[[特殊召喚]]後即座に[[シンクロ素材]]として[[墓地に送る]]のが理想的だが、[[除外]]されることも考えて複数枚の採用は心がけたい。~

-[[《PSYフレームロード・Ζ》]]~
[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
[[相手]][[モンスター]]と自身を次の[[自分]][[スタンバイフェイズ]]まで[[除外]]できるため、[[フィールド]]を空ける必要のある[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]とは相性が良い。~
[[《異次元からの埋葬》]]などで[[除外]]された[[相手]][[モンスター]]のみを[[除外]]ゾーンからどかせられれば一方的な除去になる。~
(2)の[[サルベージ]][[効果]]は扱いやすい[[《PSYフレームギア・α》]]・[[《PSYフレームギア・β》]]を再利用するのに役立つ。~

-[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]。~
(1)の[[効果]]により[[フィールド]]を空けて[[手札]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]を補助した上で、一時的な[[ハンデス]]により[[相手]]の戦術を限定させられる。~
また[[除外]]されてしまった[[《PSYフレーム・ドライバー》]]や自身の[[効果]]で能動的に[[除外]]した[[《PSYフレーム・オーバーロード》]]も、(2)の[[効果]]で[[墓地]]に[[戻せば>戻す]]再利用できる。~
(3)の[[効果]]はおまけに近いが、[[相手]]が[[墓地]]利用を行う[[デッキ]]の場合は意外と効果的であるため、[[相手]]の[[デッキ]]次第では能動的に[[墓地に送って>墓地に送る]]しまっても良いだろう。~

―[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と相性の良い[[モンスター]]~
 [[PSYフレームギア>PSYフレーム]]の[[発動]]条件の関係上、能動的に[[モンスターゾーン]]からいなくなれる[[モンスター]]とは相性が良い。~
-[[《カードカー・D》]]~
この[[デッキ]]では[[召喚]]権は余りがちであり、主に相手[[ターン]]に動くため自分[[ターン]]に[[特殊召喚]]・[[バトルフェイズ]]が行えない[[デメリット]]の影響が小さい。~
[[効果]][[発動]]後に[[エンドフェイズ]]にはなるが、それも[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]を[[ドロー]]できればタイムラグ無く使用可能であり、概ね[[《強欲な壺》]]と遜色ない動きをする。~

-[[《クリバンデット》]]~
[[墓地アドバンテージ]]を稼げれば[[《念動収集機》]]・[[《サイコ・トリガー》]]などの[[発動]]補助にもなる。~
また[[《PSYフレーム・オーバーロード》]]の場合は、あえて[[サーチ]]せずに[[墓地に送って>墓地に送る]]やることで、次の[[ターン]]に(2)の[[効果]]を[[発動]]できる。~

-[[《ゼンマイラビット》]]~
任意のタイミングで自身を次の[[スタンバイフェイズ]]まで[[除外]]できる[[モンスター]]。~
[[相手]][[ターン]]に早々に[[除外]]して[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]の[[発動条件]]を作り、返しの[[自分]]の[[ターン]]で[[シンクロ素材]]などに利用できれば理想的。~

-[[《N・グラン・モール》]]~
[[戦闘]]時に自身と相手を持ち主の[[手札]]に戻せるため、[[除去]]を行いつつ[[モンスターゾーン]]を空けることができる。~

-[[《月読命》]]~
[[スピリット]]なので[[エンドフェイズ]]時に[[手札]]に戻り、自身の[[効果]]で厄介な[[永続効果]]を封じ込めたり低[[守備力]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できる。~

-[[《エキセントリック・デーモン》]]~
この[[デッキ]]ではほぼ使い切りの[[除去]][[カード]]だが、類似[[カード]]に比べて[[モンスター]]にも[[魔法・罠カード]]にも対応できるのが強み。~
また[[ペンデュラムモンスター]]故に[[効果]][[発動]]後に[[墓地]]にいかないため、[[種族]]統一構築における[[《一族の結束》]]を阻害しないのも利点。~

-[[《アーティファクト−ロンギヌス》]]~
[[手札]]からこの[[カード]]を[[リリース]]することで、[[効果]]を[[発動]]した[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[除外]]させずに[[フィールド]]に残すことができる。~
[[《王宮の鉄壁》]]と比べて[[発動]]タイミングが任意で決めやすいため[[デッキ]]構築をとがらせる必要が無いのが利点である。~

―相性の良い[[サイキック族]][[モンスター]]~
 [[サイキック族]]には[[除外]]に関係した[[効果]]を持つ[[モンスター]]も多い。~
 [[《サイコ・フィール・ゾーン》]]や[[《サイコパス》]]などの[[除外]]された[[モンスター]]を有効利用する[[カード]]を多く採用する場合はこれらの[[モンスター]]を採用するのも良い。~
-[[《沈黙のサイコウィザード》]]・[[《強化人類サイコ》]]・[[《寡黙なるサイコプリースト》]]~
それぞれ[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]や[[壁]]として使える[[ステータス]]を持ち、能動的に[[墓地]]の[[サイキック族]]を[[除外]]できるため[[帰還]][[カード]]とも相性が良い。~
これらと[[シナジー]]のある[[《静寂のサイコウィッチ》]]や[[《サイ・ガール》]]などとも合わせて採用し、[[【次元サイキック】>【サイキック族】#ob5f7e9b]]との混合[[デッキ]]にするのも1つの手。~

-[[《ジェネティック・ウーマン》]]~
[[ライフコスト]]1000で[[除外]]された[[サイキック族]]を[[サルベージ]]できる。~
自身の[[効果]]で[[除外]]された[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]を再利用したり、[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を回収するのに役立つ。~

-[[《タイム・エスケーパー》]]~
[[手札]]から自身を捨てることで[[自分]][[フィールド]]の[[サイキック族]]を次の[[自分]][[スタンバイフェイズ]]まで[[除外]]できる。~
[[除去]]を掻い潜るだけでなく、能動的に[[自分]][[モンスター]]をどかせられるため[[手札]]にある[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]とも相性が良い。~

-[[《ディストラクター》]]~
[[ライフコスト]]1000で[[セット]]された[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できるため露払いに役立つ。~
他に[[サイキック族]]がいない場合は[[エンドフェイズ]]時に[[自壊]]してしまうが、逆に[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と相性が良いともとれる。~

-[[《幽鬼うさぎ》]]~
[[汎用性]]の高い[[効果]]を持つ[[レベル]]3[[チューナー]]。~
[[《緊急テレポート》]]にも対応しているため[[相手]][[ターン]]の妨害にも使用でき、[[除外]]された後でもこの[[デッキ]]では再利用が多い。~

―[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]~
 [[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と[[《PSYフレーム・ドライバー》]]で出せる[[レベル]]7・8の[[シンクロモンスター]]が基本となる。~
 [[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]や[[《スクラップ・ドラゴン》]]は[[自分]][[モンスターゾーン]]を空けられるため[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]とも相性が良い。~
 [[《スターダスト・ドラゴン》]]も一時的に[[フィールド]]を[[離れる]]ことができるため採用価値がある。~
 また[[《サイコ・フィール・ゾーン》]]を採用する場合は幅広い[[レベル]]の[[サイキック族]]も採用できれば安心である。~
 余裕があれば[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]と[[《アルティメットサイキッカー》]]を合わせて採用するのも良いだろう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#magic_trap]
―[[PSYフレーム]][[サポートカード]]~
-[[《PSYフレーム・サーキット》]]~
[[PSYフレーム]][[モンスター]]が[[特殊召喚]]された場合に即座に[[シンクロ召喚]]を可能にする。~
これにより、[[相手]][[ターン]]で[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[特殊召喚]]した場合でも[[除外]]されずに[[シンクロ召喚]]が可能となる。~
また[[手札]]の[[PSYフレーム]][[モンスター]]を捨てることで[[攻撃力]]を上げることもできるので、[[手札]]に来てしまった[[《PSYフレーム・ドライバー》]]の処理にも役立つ。~
この[[デッキ]]の[[必須カード]]とも言える性能なので、フル投入のみならず[[サーチ]]できる[[《テラ・フォーミング》]]の採用も考えられる。~

-[[《PSYフレーム・オーバーロード》]]~
[[手札]]か[[フィールド]]の[[PSYフレーム]][[モンスター]]を[[除外]]することで[[フィールド]]の[[カード]]1枚を裏側状態で[[除外]]できる。~
裏側での[[除外]]は再利用手段がほとんどないため非常に強力な[[除去]]方法であり、[[自分]][[フィールド]]を空けることも[[手札]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と相性が良いといえる。~
また[[墓地]]のこの[[カード]]を[[除外]]することで[[PSYフレーム]][[カード]]を[[サーチ]]できるため、[[《PSYフレームロード・Ω》]]とも[[シナジー]]がある。~

―[[サイキック族]][[サポートカード]]~
-[[《緊急テレポート》]]~
[[レベル]]3以下の[[サイキック族]]を[[リクルート]]できるお馴染みの[[サポートカード]]。~
[[通常召喚]]できない[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]は[[相手]]の[[デッキ]]次第では[[腐る]]こともあるため、[[事故>手札事故]]防止の意味でも採用したい。~

-[[《サイコ・フィール・ゾーン》]]~
[[除外]]された[[サイキック族]][[チューナー]]と非[[チューナー]]を[[墓地]]に[[戻す]]ことで、その合計[[レベル]]の[[サイキック族]][[シンクロモンスター]]を[[守備表示]]で[[特殊召喚]]できる。~
[[守備表示]]だが[[効果]]は使用でき、更に[[除外]]された[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[墓地]]に[[戻す]]ことで再利用もできるので一石二鳥である。~
3積みする場合は[[《沈黙のサイコウィザード》]]など能動的に[[除外]]できる[[カード]]や、[[レベル]]7・8以外の[[サイキック族]][[シンクロモンスター]]も用意したい。~

-[[《サイコパス》]]~
[[ライフコスト]]800で[[除外]]された[[サイキック族]]2枚を[[サルベージ]]できる。~
[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と[[《PSYフレーム・ドライバー》]]をまとめて回収できるため次の[[発動]]に繋げやすい。~

-[[《念動収集機》]]~
[[ダメージ]]を受ける代わりに[[レベル]]2以下の[[サイキック族]]を任意の数だけ[[蘇生]]できる[[速攻魔法]]。~
[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]は全て[[特殊召喚]]可能であり、[[蘇生]]後は[[シンクロ素材]]や[[《PSYフレーム・オーバーロード》]]の[[コスト]]として利用できる。~
また、後述の[[《フューチャー・グロウ》]]や[[《一族の結束》]]と併用することで、特殊召喚した[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]全てを[[アタッカー]]レベルにまで[[強化]]し、攻め込むこともできる。~

-[[《フューチャー・グロウ》]]~
[[発動]]時に[[除外]]した[[サイキック族]]の[[レベル]]×200ポイントの数値分、[[自分]][[フィールド]]の[[サイキック族]]の[[攻撃力]]を上げる[[永続魔法]]。~
[[レベル]]6の[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[除外]]しただけでも[[攻撃力]]が永続的に1200上がるため[[戦闘]]で優位に立ちやすくなる。~

-[[《サイコ・トリガー》]]~
[[墓地]]の[[サイキック族]]2体を[[除外]]することで2枚[[ドロー]]する。~
上記の[[《サイコ・フィール・ゾーン》]]や[[《サイコパス》]]とも相性が良いが、[[ライフ]]が少ない時しか[[発動]]できない点には注意したい。~

-[[《サイコ・チャージ》]]~
[[《サイコ・トリガー》]]の類似カードで、[[墓地]]の[[サイキック族]]3体をデッキに戻すことで2枚[[ドロー]]する。~
[[墓地]]コストは1枚分多いが、こちらは[[ライフ]]に関係なく[[発動]]でき、[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[除外]]せず[[デッキ]]に戻す点が異なる。~
[[除外]]を利用するなら[[《サイコ・トリガー》]]、利用しないなら[[《サイコ・チャージ》]]を採用すると良いだろう。~

-[[《ブレインハザード》]]~
[[サイキック族]]専用の[[帰還]][[カード]]。~
[[上級モンスター]]を[[帰還]]させて[[アタッカー]]にしたり、[[チューナー]]を[[帰還]]させて[[シンクロ素材]]にしたりなど用途は豊富。~

-[[《ブローニング・パワー》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[サイキック族]]1体を[[リリース]]することで[[発動]]する[[カウンター罠]]。~
[[モンスターゾーン]]を空けてしまう欠点も[[手札]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]で補うことができる。~

―それ以外の[[カード]]~
-[[《ブラック・ホール》]]・[[《激流葬》]]~
[[汎用性]]の高い[[全体除去]][[カード]]であり、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]を空けることにも繋がる。~

-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
この[[デッキ]]では[[自分]]の[[ターン]]に展開しなくても戦線の維持が可能なので、[[特殊召喚]]できなくなる[[デメリット]]の影響が小さい。~

-[[《亜空間物質転送装置》]]・[[《ディメンション・ゲート》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]を期間限定で[[除外]]できる[[フリーチェーン]][[罠カード]]。~
[[除去]]回避と[[モンスターゾーン]]を空ける役割を2つ同時に担える。~

-[[《緊急同調》]]~
[[《PSYフレーム・サーキット》]]と同様の使い方を狙いたいが、[[発動]]タイミングが限られているのが辛い。~
[[環境]]や[[相手]]の[[デッキ]]に応じてということになるだろう。~

-[[《一族の結束》]]・[[《群雄割拠》]]~
[[効果]]の関係上、純[[【サイキック族】]]寄りの構築が強いられるが、前者は永続的な打点上昇により[[戦闘]]に強くなり、後者は相手の展開を阻害できる。~

-[[《王宮の鉄壁》]]~
[[適用]]中は一切の[[除外]]を封じるため多くの[[デッキ]]に影響を与える[[永続罠]]。~
この[[デッキ]]では、[[特殊召喚]]した[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]と[[《PSYフレーム・ドライバー》]]が[[除外]]されなくなる利点が大きい。~
一方で[[《PSYフレーム・オーバーロード》]]など多くの[[カード]]が使えなくなるため[[デメリット]]もまた大きい。~
従ってこの[[カード]]を採用するならば、[[除外]]関係の[[カード]]を投入せずに戦っていくことが求められるため、かなり尖った構築となる点に注意したい。~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]~
上記とは逆に[[墓地]]に行く[[カード]]を丸ごと[[除外]]する[[効果]]を持つ永続[[カード]]。~
[[除外]]に関する[[カード]]を多く採用しやすいこの[[デッキ]]では[[帰還]]や再利用がやりやすく、受ける被害は普通の[[デッキ]]よりもかなり抑えやすい。~
ただし、当然のことながらこのページに記述した[[カード]]の中にもその[[効果]]が使えなくなる物も多く存在するため、[[《王宮の鉄壁》]]と同様に尖った構築が求められる。~

**戦術 [#strategy]
 [[モンスターゾーン]]をあえて空けておき、[[相手]]の行動に[[手札]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]の[[効果]]を[[カウンター]]させて戦況を有利に運び、そこから[[シンクロ召喚]]に繋げるのが基本戦術。~
 [[相手]]の[[デッキ]]が判明すれば、どの[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]の[[効果]]が有効なのかも把握できるため、なるべく早めに理解した上で[[《PSYフレームギア・α》]]や[[《PSYフレーム・オーバーロード》]]で[[サーチ]]しておきたい。~
 [[マッチ]]戦ではサイドチェンジの際に効果的な[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]を多めに投入し、代わりに[[腐り>腐る]]やすい[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]を抜いて戦いたい。~
 また[[《王宮の鉄壁》]]や[[《マクロコスモス》]]といった影響力の強い永続[[カード]]を[[メインデッキ]]及び[[サイドデッキ]]に採用可能なので、サイドチェンジの際に大きく戦法を変えて戦ってみるのも面白いだろう。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【妖仙PSYフレーム】[#variation1]
 [[召喚]]した[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻るため[[フィールド]]を空けやすい[[【妖仙獣】]]との混合[[デッキ]]。~
 特に[[下級>下級モンスター]][[妖仙獣]]は互いの[[効果]]が[[シナジー]]しているため複数展開も容易であり、この[[デッキ]]に欠けがちな積極的な[[攻撃]]を可能にしてくれる。~
 [[下級>下級モンスター]][[妖仙獣]]はいずれも[[《炎舞−「天キ」》]]で[[サーチ]]できるのも利点。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[手札]]からの[[特殊召喚]]が基本となる[[デッキ]]のため、[[特殊召喚]]そのものを妨害してくる[[カード]]は非常に苦手とする。~
 特に[[チェーン]]を作らない[[永続効果]]は[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]では防げないため、[[《大天使クリスティア》]]や[[《ヴェルズ・オピオン》]]、[[適用]]済みの[[《虚無空間》]]等は早急に[[除去]]しなければ詰みかねない。~
 [[手札]]の[[PSYフレームギア>PSYフレーム]]の[[効果の発動]]を妨害してくる[[《メンタルドレイン》]]や[[《暴君の暴言》]]等も天敵。~
 [[モンスター効果]]を封じる[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]等も、1度通してしまうと辛いものがある。~

 [[アタッカー]]は基本的に[[シンクロモンスター]]に依存するため、[[【シャドール】]]・[[【影霊衣】]]等の[[エクストラデッキ]][[メタ]]や[[《クリムゾン・ブレーダー》]]・[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]等の[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]][[メタ]]も厄介な存在。~
 なお、多くの[[デッキ]]が影響を受ける[[《王宮の鉄壁》]]や[[《マクロコスモス》]]等に関しては、この[[デッキ]]では毒にも薬にもなる。~
 構築次第では辛い戦いになるが、基本的には通常の[[デッキ]]より対処しやすいと言える。~

 [[コントロール]][[デッキ]]の宿命ではあるが、[[相手]]も受け身な[[デッキ]]の場合は膠着状態に陥って試合が動かなくなることも起こり得る。~
 そのような事態を打破するため、こちらからも動いていけるように[[《緊急テレポート》]]等の[[カード]]は採用しておきたい。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《PSYフレームロード・Ω》]]
-[[《PSYフレームロード・Ζ》]]

-[[《PSYフレーム・サーキット》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【サイキック族】]]

-[[デッキ集]]