RR(レイド・ラプターズ)

デッキの概要

 ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場したレベル4の鳥獣族闇属性モンスターであるRRを中心に展開するビートダウンデッキ
 ランク4のエクシーズモンスターRUMによって特殊召喚されるエクシーズモンスターを使い、相手フィールドモンスターを一気に破壊してダメージを与えていく。
 《RR−ラスト・ストリクス》登場以降は《RUM−スキップ・フォース》などで《RR−アルティメット・ファルコン》を出す型も多い。
 PHANTOM RAGE発売時には幻影騎士団と混合する型もバリエーションを増すことになった。

《RR−バニシング・レイニアス/Raidraptor - Vanishing Lanius》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1600
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの
自分メインフェイズに1度だけ発動できる。
手札からレベル4以下の「RR」モンスター1体を特殊召喚する。
《RR−ミミクリー・レイニアス/Raidraptor - Mimicry Lanius》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1100/守1900
「RR−ミミクリー・レイニアス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。
自分フィールドの全ての「RR」モンスターのレベルを1つ上げる。
(2):このカードが墓地へ送られたターンの自分メインフェイズに、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「RR−ミミクリー・レイニアス」以外の「RR」カード1枚を手札に加える。
《RR−トリビュート・レイニアス/Raidraptor - Tribute Lanius》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「RR」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したターンの自分メインフェイズ2に発動できる。
デッキから「RUM」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。
《RR−フォース・ストリクス/Raidraptor - Force Strix》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻 100/守2000
レベル4モンスター×2
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスターの数×500アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。
《RR−ワイズ・ストリクス/Raidraptor - Wise Strix》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/鳥獣族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
鳥獣族・闇属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリンク素材にできず、効果は無効化される。
(2):自分の「RR」Xモンスターの効果が発動した場合に発動する。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
速攻魔法カードをセットした場合、そのカードはセットしたターンでも発動できる。
《RR−ネスト/Raidraptor - Nest》
永続魔法
「RR−ネスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「RR」モンスターが2体以上存在する場合にこの効果を発動できる。
自分のデッキ・墓地の「RR」モンスター1体を選んで手札に加える。

デッキ構築に際して

 展開の中心になるレベルモンスターと、それらをフィールドに揃えることを目的としたカードが採用されやすい。
 またRRは全て鳥獣族闇属性モンスターであるため、鳥獣族闇属性サポートカードも採用したい。
 複数の専用RUMを持つデッキでもあるため、それらを多く採用する場合はエクストラデッキの調整もよく考えたい。
 RRエクシーズモンスターの中には相手モンスターが多い方が力を発揮できるものもいるため、構築次第ではこちらから意図的に相手フィールドモンスターを出せるカードを採用しても良いだろう。

メインデッキモンスターについて

RRモンスター
 レベル4以外のモンスターも若干存在するが、ランク4のエクシーズ召喚を基本とするこのデッキでは採用を控えるか、採用するにしても枚数は抑え気味にしておきたい。

RR以外のモンスター
 RR以外ではサポートが共有できる鳥獣族モンスターや、展開が可能でエクシーズ素材にしやすいレベルモンスターを中心に採用したい。

エクストラデッキモンスターについて

 RRエクシーズモンスターランク4のエクシーズモンスターが中心に採用される。
 RUMを複数枚採用する場合や《RR−ミミクリー・レイニアス》効果を優先的に使う構築ならばランク5のエクシーズモンスターも採用圏内だろう。

RRエクシーズモンスター

RR以外のエクシーズモンスター
 ランク4は種類もその役割も豊富なので、以下ではエクシーズ素材縛りのあるモンスター及び特に相性の良いモンスターのみを取り上げる。

RRリンクモンスター

RR以外のリンクモンスター

魔法・罠カードについて

RRサポートカード

種族属性サポートカード

―その他相性の良いカード

戦術

 基本戦術であるランクモンスターを並べて攻めていく構築ならば、状況に応じて動けば良いだけなので特筆することは然程ない。
 RUMを多く採用して爆発力を高めたり、《ナイトメア・デーモンズ》《RR−レヴォリューション・ファルコン》1ターンキルを狙うような構築の場合はキーカードが揃うまでは防御に徹するのも1つの手。
 サーチ墓地送りを繰り返し行いデッキ圧縮を繰り返せば、爆発力の高いカード伏せ除去カード手札に引きやすくなる。

デッキの派生

【金華猫】RR軸

 《RR−ラスト・ストリクス》《RUM−スキップ・フォース》、及びRRエクシーズモンスター【金華猫】に採用したデッキタイプ。
 《金華猫》蘇生《ワン・フォー・ワン》リクルート《ワンチャン!?》サーチ等で《RR−ラスト・ストリクス》を手早くフィールドに出し、エクシーズモンスター相手を攻める。
 詳細はこちらを参照の事。

【幻影RR】

 《RR−ラスト・ストリクス》《RUM−幻影騎士団ラウンチ》の相性の良さに着目した【幻影騎士団】との混合構築。
 RR幻影騎士団ファントム)の双方としても扱うカードは通常よりも多くのサポートカードを受けられるようになる。
 墓地肥やしを積極的に行うことで、墓地《RR−ミミクリー・レイニアス》レベル3の幻影騎士団モンスターを貯めることを狙う。
 それらを除外すれば《RR−ラスト・ストリクス》《RUM−幻影騎士団ラウンチ》サーチできるため、ランクアップの準備が整う。
 また、《ワン・フォー・ワン》手札コスト幻影騎士団モンスターを利用すれば召喚権を使わずに状況を作り出せる。
 《RR−トリビュート・レイニアス》《RUM−幻影騎士団ラウンチ》サーチしつつ、《RR−ラスト・ストリクス》自身を特殊召喚するのも良い。

 通常の構築では出すのが難しい《RR−アーセナル・ファルコン》も、この構築ならば手札消費0〜2枚で2つのエクシーズ素材を持たせて容易に出せる。
 それ以外の候補としては、全体除去が可能な《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》除去バーンが可能な《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》《CNo.15 ギミック・パペット−シリアルキラー》、維持できれば高い制圧力を持つ《No.92 偽骸神龍 Heart−eartH Dragon》あたりか。
 ただし、《RR−ラスト・ストリクス》発動ターン戦闘ダメージを与えられないためそのターン中に決着をつけるのは難しい。
 《幻影騎士団サイレントブーツ》サーチできる《幻影霧剣》や、墓地肥やし墓地へ送られた《スキル・プリズナー》あたりの防御カードで返しのターンを守りたい。
 デッキバランスを気を付ける必要はあるが、《烏合無象》を使えば戦闘ダメージも与えられるため《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》での1ターンキルが狙える。
 また、元々ランク4のエクシーズ召喚が得意なデッキのため、特定のエクシーズ素材を要求する《ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン》《CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク》も採用候補となる。

【幻影RR】(PHANTOM RAGE発売以後)

 このデッキの歴史でも後述するが、幻影騎士団エクシーズ・ドラゴンRRが直接関与し【RR】そのものが【幻影RR】に大きく寄ったため《RR−ラスト・ストリクス》《RUM−幻影騎士団ラウンチ》のパターンを使用しない形も増加。

 《RR−バニシング・レイニアス》《RR−トリビュート・レイニアス》《RR−ミミクリー・レイニアス》《RR−フォース・ストリクス》といった展開に使用する主要なモンスターは【RR】からおおむね変わらない。
 それに加えて《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》《幻影騎士団サイレントブーツ》《幻影霧剣》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》といったRRとはカテゴリを同じとしないファントムカードの比率もより高め、強固な妨害盤面を構築する。
 【幻影騎士団】や旧来からの【幻影RR】以上にレベルモンスターを並べやすく、展開の過程で《RUM−ファントム・フォース》も用意しやすいため、《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》に直接使用し《ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン》に3つのエクシーズ素材を持たせて妨害数を増やしやすいのも特徴。

 一方で《RR−ファジー・レイニアス》《RR−ペイン・レイニアス》《RR−コール》といった本来の【RR】の展開力を支えていたカードの採用はやや難しくなるため、別途で展開補助になるカードは必要になる。

【月光RR】

 【ムーンライト】における【エクシーズ召喚】軸と同じもの。詳細な展開例はリンク先参照。

 《月光彩雛》《月光黄鼬》《月光虎》の3枚を中心に、《RR−フォース・ストリクス》複数と《RR−ワイズ・ストリクス》と少数のメインデッキRR出張させた型。
 一度動き出すと上記【幻影RR】はおろか純粋に近い【RR】すらも超えたレベルモンスター供給力を誇り【ランク4】としての趣もより強い。

 【エクシーズ召喚】軸とは銘打たれているものの、【ランク4】と共存する形で爆発的な供給力を大型のリンクモンスターにも充てることも可能。
 闇属性獣戦士族鳥獣族の混合デッキであるため《BF−精鋭のゼピュロス》《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》など【RR】でも相性が良いカードと被るところも多い。

 このデッキの目立つ難点は中核となるサーチカード《炎舞−「天キ」》が時の環境によって振り回されがちなことだろう。

このデッキの弱点

 特殊召喚サーチモンスター効果の使用を多用するデッキなのでそれらへのメタには適宜対処していきたい。
 《ゴッドバードアタック》はそれらのメタカード除去してくれる貴重な存在だが罠カード故の遅さがあるため、手札に引いてすぐに使える《サイクロン》等も用意しておきたい。

 《魔王龍 ベエルゼ》などの破壊耐性を持つモンスターは厄介な相手であり、《ゴッドバードアタック》RRエクシーズモンスター除去が通じないため突破が難しくなる。
 耐性無効にする《零鳥獣シルフィーネ》や、バウンス除去できる《鳥銃士カステル》《強制脱出装置》で攻略していきたい。
 無効効果を持つ《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》を採用すればある程度の克服は可能。

 モンスターフィールドに複数体並べてこそ真価を発揮するデッキであるが、それ故に《激流葬》《つり天井》などの全体除去を受けると大きな被害となる。
 苦労して出したRRエクシーズモンスターも大型の《RR−アルティメット・ファルコン》《RR−ファイナル・フォートレス・ファルコン》以外耐性自体は無いため、伏せカードは極力除去するように努めたい。

 変わったところでは《オシリスの天空竜》とも相性が悪く、先に出されてしまえば(4)の効果エクシーズモンスターにたどり着くことすら難しくなる。

このデッキの歴史

第10期(2017年〜2020年)

 エクストラデッキからの展開を制限されたことにより《RR−フォース・ストリクス》を複数並べてアドバンテージを獲得していく基本戦術を封じられる。

第11期(2020年〜)

代表的なカード

関連リンク