(エックス)−セイバー】

デッキの概要

 STARTER DECK(2009)で正式にカテゴリ化されたX−セイバー使用するデッキ
 《XX−セイバー フォルトロール》シンクロモンスターを中心に、強力なサポートカードを駆使して戦う【シンクロ召喚】の一種といえる。
 ハンデスサルベージ等多彩な効果を持ち、現在4種類が存在するチューナーはどれも精鋭揃いである。

 《XX−セイバー フォルトロール》《ガトムズの緊急指令》の存在から、決まった時の展開力は相当なものである。

《XX−セイバー フォルトロール/XX-Saber Faultroll》
特殊召喚・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「X−セイバー」モンスターが
2体以上存在する場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の
「X−セイバー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《ガトムズの緊急指令/Gottoms' Emergency Call》
通常罠
(1):フィールドに「X−セイバー」モンスターが存在する場合、
自分・相手の墓地の 「X−セイバー」モンスターを合計2体対象として発動できる。
そのモンスター2体を自分フィールドに特殊召喚する。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

下級X−セイバー

上級X−セイバー

X−セイバーシンクロモンスターエクシーズモンスター
現在6種のモンスターがいるが、コンボ性の高いものや、汎用シンクロモンスターに性能が劣るものも少なくない。
しかし《XX−セイバー ボガーナイト》の存在やセイバー魔法・罠カードの存在から、なるべく用意しておけば戦術の幅が広がる。

X−セイバー以外の相性の良いモンスター

X−セイバー以外の相性の良いシンクロモンスターエクシーズモンスター

魔法・罠カードについて

X−セイバーサポートカード

―それ以外の相性の良いカード

デッキの種類

 デッキのタイプによっても、単純なビートダウンから無限ループまで様々な顔を見せるこのデッキは、モンスターを共通としても、まわりを固める魔法・罠カードによってその顔を変えてしまう。
 何を目的にするかをよく確認し、あったものを選択しよう。

ビートダウン

 強烈なX−セイバーサポートカードを駆使し、戦闘によるアドバンテージを狙っていく【X−セイバー】。
 最近のテーマ統一や種族統一とは違い、《一族の結束》という強力なカードの恩恵は受けられないのが難点。
 だが、《強者の苦痛》の入手が容易になったことで構築し易くなった。
 自由度が高いのでビルダーの腕を見せつけることのできるタイプでもある。

【シンクロセイバー】

 《ガトムズの緊急指令》を多用し、シンクロモンスターフィニッシャーに据えて戦う最も基本的な【X−セイバー】のデッキタイプ。
 X−セイバーは個々の攻撃力は低く、除去効果をもったモンスターも存在しないので、シンクロモンスターの存在は欠かせない。
 優秀なチューナーが全て異なるレベルで揃っているので、とにかくシンクロ召喚できるモンスターレベル幅が自由自在なのが強力。
 このタイプならば、《ガトムズの緊急指令》蘇生できる《X−セイバー ウェイン》《X−セイバー ウルベルム》も積極的に出していきたい。
 《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》等の強力なシンクロモンスターを出しやすいのも特徴。
 モンスターを大量展開できるデッキなので、《セイバー・スラッシュ》で乱暴にアドバンテージを取りに行くだけでも勝てることがある。
 特殊召喚封じには弱いが、それらのカードは全て《セイバー・スラッシュ》破壊できるので、比較的弱点が少ないデッキである。

【フォルトロール・ループ】

 2枚の《XX−セイバー フォルトロール》《XX−セイバー レイジグラ》を用いた効果ダメージによる1ターンキルデッキ
 《XX−セイバー フォルトロール》特殊召喚及び蘇生効果と、《XX−セイバー レイジグラ》サルベージ効果が生み出す無限ループ
 この無限ループ《マスドライバー》《ダーク・ダイブ・ボンバー》(エラッタ前)等の射出カードを加えることで、1ターンキルを達成する。
 しかし現在は《レスキューキャット》《マスドライバー》禁止カードに、《ワン・フォー・ワン》《召喚僧サモンプリースト》制限カードに指定されているため現実的な達成が難しくなっている。
 《ガトムズの緊急指令》《キャノン・ソルジャー》等を用いればまだまだ狙うことのできるコンボである。

 最大の課題は2体の《XX−セイバー フォルトロール》をいかに手札墓地に揃えるかで、速度は落ちるが《封印の黄金櫃》等を投入しても良い。
 射出カードの代わりに《XX−セイバー ガトムズ》を使い、1ターン相手手札を0枚にし、膨大なアドバンテージを得ることもできる。
 こちらは特化したデッキ構築を全く必要としないため、普通の【シンクロセイバー】で狙うことができる。

一例として、手札《XX−セイバー フォルトロール》《おろかな埋葬》(または手札墓地《XX−セイバー フォルトロール》)・《ワン・フォー・ワン》が存在し、通常召喚も含め、何らかの手段でフィールドX−セイバーレベルチューナーCと、もう1体「任意のチューナーまたはレベルモンスター」Dを並べられる状況であれば

  1. フィールドチューナーCとDを並べる。
  2. 手札《XX−セイバー フォルトロール》Aをコスト《ワン・フォー・ワン》発動
    《XX−セイバー レイジグラ》特殊召喚し、その効果《XX−セイバー フォルトロール》Aを回収
  3. 手札《XX−セイバー フォルトロール》Aを自身の効果により特殊召喚
  4. 《XX−セイバー レイジグラ》チューナーDで、《霞鳥クラウソラス》等をシンクロ召喚
    Dがチューナーでないレベルモンスターなら《No.63 おしゃもじソルジャー》エクシーズ召喚し、《XX−セイバー レイジグラ》を取り除き効果発動
    Dについてはモンスターでなくとも《XX−セイバー レイジグラ》墓地へ送れるなら何でもかまわない。
  5. 《おろかな埋葬》《XX−セイバー フォルトロール》Bを墓地へ送る
  6. 《XX−セイバー フォルトロール》Aの効果《XX−セイバー レイジグラ》蘇生し、効果《XX−セイバー フォルトロール》Bを回収
  7. 《XX−セイバー フォルトロール》AとレベルチューナーCで、《XX−セイバー ガトムズ》シンクロ召喚
  8. 《XX−セイバー フォルトロール》Bを特殊召喚《XX−セイバー ガトムズ》《XX−セイバー レイジグラ》リリース
  9. 《XX−セイバー フォルトロール》Bの効果《XX−セイバー レイジグラ》蘇生し、効果《XX−セイバー フォルトロール》Aを回収
  10. 手札《XX−セイバー フォルトロール》Aを自身の効果により特殊召喚
  11. 《XX−セイバー ガトムズ》《XX−セイバー フォルトロール》Bと《XX−セイバー レイジグラ》リリース
  12. 《XX−セイバー フォルトロール》Aの効果《XX−セイバー レイジグラ》蘇生し、効果《XX−セイバー フォルトロール》Bを回収
  13. 10に戻る。(以降は1ループ毎にAとBが交互に逆になる)

 一度コンボが決まれば、相手手札を何枚持っていても確実に0枚にすることができる。
 特にデュエル序盤でこのコンボを決めることができれば、相手にとっては極めて大きな打撃になるだろう。
 同様のループは、《ガトムズの緊急指令》を用いれば、手札に《XX−セイバー フォルトロール》《X−セイバー エアベルン》墓地《XX−セイバー レイジグラ》《X−セイバー エアベルン》《XX−セイバー フォルトロール》といった状況でも狙うことができる。

【セイバーエクゾ】

 《X−セイバー パロムロ》《X−セイバー アクセル》を利用した自爆特攻ループでドローを行い、エクゾディアパーツ完成による特殊勝利を狙う。
 第一段階として、《XX−セイバー エマーズブレイド》《XX−セイバー ダークソウル》《おろかな埋葬》《ワン・フォー・ワン》等で《X−セイバー パロムロ》を素早く墓地へ送る
 これにより、セイバー戦闘破壊された際も戦線を維持できるので、《ガトムズの緊急指令》《XX−セイバー フォルトロール》による必要モンスターの同時展開が行いやすくなる。
 残るもう1体の《X−セイバー パロムロ》《X−セイバー アクセル》は、上記蘇生カード以外にも、《ワンチャン!?》を用いて集めるのも有効である。

 自爆特攻の際、大量のライフを失う事になるため、実際にはさらにもう1枚、これをカバーするカードが必要となる。
 1つは、攻撃力差が500以上の場合、無限ループとなる《レインボー・ライフ》が存在し、手札コストを要するものの、これに《X−セイバー パロムロ》を充てる事ができれば、墓地へ送る手間を省略してコンボを開始できる。
 最悪、《X−セイバー アクセル》が揃わずとも大量のライフゲインを行えば、エクゾディアパーツ完成までに延命する事も不可能ではない。

 もう1つはダメージを遮断する《一時休戦》で、《X−セイバー パロムロ》ライフコストは踏み倒せないため、ドロー枚数に限りが生じる。
 しかしこちらはセットする必要が無いため《サイクロン》等の除去を恐れる必要も無く、単純にドローソース・防御手段としても利用できるため非常に汎用性が高い。
 上述の《ワンチャン!?》ダメージも回避できるので覚えておこう。
 基本的には腐るデメリットよりも、コンボ経路が多くなるメリットのほうが大きいので両者をフルに積んでしまって良いだろう。

 パーツが揃えばコンボ開始となるが、相手フィールド攻撃表示モンスターが存在しない場合も考えられる。
 各種サーチャーリクルーター《強制転移》送りつけても良いだろう。
 ほか、魔法・罠カードによる妨害に対しては《トラップ・スタン》等の他のリクルーターと相性の良い《禁じられた聖槍》も有効。
 リカバリーが利く状態であれば《XX−セイバー ヒュンレイ》で強引に破壊を狙ってもよい。
 なお伏せカード以外の妨害手段として、採用率の高い《エフェクト・ヴェーラー》が存在する。
 天敵とも言える存在だが、バトルフェイズ中に《X−セイバー アクセル》特殊召喚できれば完全に無力化できるのでこれも覚えておこう。

 《一時休戦》の場合、ドロー枚数は有限なので、コンボ後にエクゾディアパーツが揃わない場合もある。
 この場合、《X−セイバー パロムロ》《X−セイバー アクセル》《フォーミュラ・シンクロン》による1ドローや余った《ワンチャン!?》を利用した四肢のサーチが有効である。
 場合によっては、大量の手札を用いる事で《XX−セイバー ガトムズ》ハンデスを行ったり、シンクロモンスターエクシーズモンスターを展開する事でフィールドの制圧に転じる事も考えられる。

 コンボのパーツが多く、条件も定められているため一般的な【エクゾディア】と比べるとその速度は間違いなく遅い。
 反面、大量のライフゲインドロー加速はX−セイバーによるビートダウンにも貢献し、そうでなくても、必要なモンスター群はあまり無理なく【X−セイバー】としての動きを行える。
 エクゾディアパーツが揃えられない状況でも勝ち筋を残せる他、《XX−セイバー フォルトロール》経由で《セイクリッド・トレミスM7》を用いればハンデス等からも復帰できる可能性もある。
 また、性質上狙いがエクゾディアパーツであると悟られずに動けるのも特徴である。
 攻撃表示モンスターが必要になるので、可能であるならば《一時休戦》《X−セイバー アクセル》を見せるのはコンボ開始直前まで控えたい。

プレイングに際して

 デュエル序盤は、《XX−セイバー ボガーナイト》で展開をしていく。
 《X−セイバー パシウル》《XX−セイバー フラムナイト》リクルーター《XX−セイバー エマーズブレイド》等、フィールドに残りやすいモンスターが比較的多い。
 《XX−セイバー エマーズブレイド》自爆特攻により限定的ではあるが墓地を肥やすことができる。
 もしくは《ガトムズの緊急指令》等でX−セイバー2体を自分フィールドに揃え、《XX−セイバー フォルトロール》特殊召喚の条件を満たすのである。
 この流れにのせるために、《XX−セイバー ダークソウル》《XX−セイバー エマーズブレイド》効果発動をスムーズに行うために、基本的には相手の行動は妨害をしなくてもよい。
 デュエル中盤に入ると、相手魔法・罠カード破壊できる《XX−セイバー ヒュンレイ》や強力なハンデス効果を持つ《XX−セイバー ガトムズ》《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》等の強力なシンクロモンスターで相手の行動を妨害しつつ、フィールドを制圧するのである。

このデッキの弱点

 様々なカードの効果による特殊召喚を多用し、墓地への依存度が比較的高く、種族混合であることがこのデッキの特徴。
 特殊召喚封じの《大天使クリスティア》除外《マクロコスモス》、種族制限の《群雄割拠》等に弱く、特に《D.D.クロウ》コンボを大きく阻害する天敵である。
 永続カード《セイバー・スラッシュ》破壊できるが、《D.D.クロウ》については《天罰》や得意のハンデス落とすしかない。
 《XX−セイバー フォルトロール》除外されると流れそのものが止まりかねないので、細心の注意を払う必要がある。
 また他のデッキに比べるとアタッカーが頼りないので、序盤の引きが悪いと戦闘でかなりの苦戦を強いられるおそれがある。
 また、ミラーマッチでは《ガトムズの緊急指令》でお互いに墓地X−セイバーを利用することがあるので、警戒が必要。

このデッキの歴史

09/03/01

 ANCIENT PROPHECYで多くのモンスターサポートカードが登場。
 《XX−セイバー フォルトロール》《XX−セイバー レイジグラ》を利用した、【フォルトロール・ループ】が考案された。
 これ以前は構築することさえ難しかった。

09/09/01

 《ダーク・ダイブ・ボンバー》禁止カードに指定され、1ターンキルが困難になった。
 また、《ワン・フォー・ワン》制限カードとなった影響で、能動的に展開することが難しくなった。

 ABSOLUTE POWERFORCEが発売され、海外では海外先行カードとして《XX−セイバー エマーズブレイド》が登場。
 海外では【X−セイバー】が流行する事になる。

10/03/01

 海外において、サーチャーである《XX−セイバー ダークソウル》と、アタッカーかつ戦線強化も期待できる《XX−セイバー ボガーナイト》が登場。
 これらのカードを含む日本未発売カードX−セイバー《レスキューキャット》を混ぜたデッキが、海外の選考会で成績を残す。

10/09/01

 《レスキューキャット》禁止カードに指定された。
 これにより爆発力は低下したものの、EXTRA PACK Volume 3《XX−セイバー エマーズブレイド》等が登場し、少しずつ強化されている。

11/03/01

 射出の代表格であった《マスドライバー》禁止カードに指定された。
 これにより手軽な射出カードを失ったが、同時に《封印の黄金櫃》《血の代償》制限解除され、サーチと展開がしやすくなった。

11/09/01

 EXTRA PACK Volume 4が発売され、海外で活躍していた《XX−セイバー ボガーナイト》《XX−セイバー ダークソウル》が登場。
 しかし、既に《レスキューキャット》禁止カードであり、強化されたことには間違いないが海外で最も猛威を奮った時期ほどの活躍は難しかった。

12/03/01

 《グローアップ・バルブ》および《氷結界の龍 トリシューラ》禁止カードとなり、他の【シンクロ召喚】系列のデッキと共に弱体化した。
 ナチュルシンクロモンスターを展開する上で相性の良かった《TG ストライカー》も規制され、相対的に弱体化した。

13/09/01

《氷結界の龍 トリシューラ》がついに制限復帰を果たした。
しかし同改訂で制限カードとなった《A・ジェネクス・バードマン》をはじめ、相性のよいチューナーの多くが制限強化されている上に、展開速度で他のデッキに追い付かないケースが目立つようになった為、以前のような活躍は難しいのが現状である。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク