*【つまずき】[#u41e0ce5]
 
 [[《つまずき》]]の特性を生かし、[[相手]]の行動を遅らせつつ[[除去]]して戦う[[デッキ]]。~
 一種の[[【フィフティ・フィフティ】]]的な構成の[[デッキ]]となる。~
 主力となる[[カード]]は以下の通り。
*【つまずき】[#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《つまずき》]]の特性を生かし、[[相手]]の行動を遅らせつつ[[除去]]する[[デッキ]]。~
 [[【フィフティ・フィフティ】]]の要素を含んだ[[デッキ]]構成となる。~

 《つまずき/Stumbling》 
 永続魔法
 召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したモンスターは守備表示になる。

 《ドリーム・ピエロ/Dream Clown》 
 効果モンスター
 星3/地属性/戦士族/攻1200/守 900
 このカードの表示形式が攻撃表示から守備表示に変わった時、
 相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[《つまずき》]]は[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]で[[効果]]を[[発動]]するため、影響力が大きい。~
 [[相手]]だけでなく[[自分]]にもその[[制圧]]力は及ぶため、かなり高度なプレイングと構築力が必要となる。~

 《ブレードラビット/Blade Rabbit》 
 効果モンスター
 星2/地属性/獣族/攻 400/守 300
 このカードの表示形式が攻撃表示から表側守備表示に変わった時、
 相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[《つまずき》]][[適用]]下では通常の[[デッキ]]に投入されるような[[モンスター]]は[[攻撃力]]を活かせず、ただ[[守備表示]]になってしまうだけである。~
 そこで[[《つまずき》]][[適用]]下でも動けるものや、[[守備表示]]になる意義のある[[モンスター]]を採用して行くと良い。~

 《重力解除/Zero Gravity》
 通常罠
 自分と相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの表示形式を変更する。
―主力となる[[モンスター]]~
 [[《つまずき》]][[適用]]下で有利になる[[モンスター]]は数多く存在するが、特に[[《つまずき》]]と相性が良い[[モンスター]]が存在する。~
 この主力[[モンスター]]の選択によって構築が変わると言っても過言ではない。~

// 《月読命(ツクヨミ)/Tsukuyomi》 
// スピリットモンスター(禁止カード)
// 星4/闇属性/魔法使い族/攻1100/守1400
// このカードは特殊召喚できない。
// 召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
// このカードが召喚・リバースした時、
// フィールド上の表側表示モンスター1体を選択し、裏側守備表示にする。
-[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]~
どちらも[[《つまずき》]]の影響下では[[表示形式]]が即座にかわるため、[[除去]]能力を発揮できる。~
[[召喚]]と共に[[相手]][[モンスター]]を1体[[破壊]]して居座るため、最低でも[[召喚]]時に[[1:1交換]]は完了。~
2種の合計枚数は3〜6枚程度が望ましく、[[コンボ]][[デッキ]]の性である[[手札事故]]率はその枚数に依存する。~
[[《融合準備》]]で[[サーチ]]できる[[《ドリーム・ピエロ》]]を優先的に採用したい。~

 [[《ドリーム・ピエロ》]]、[[《ブレードラビット》]]は[[《つまずき》]]の影響下では強烈な[[除去]]能力を発揮する。~
 [[召喚]]と共に相手[[モンスター]]を1体[[破壊]]して居座るため、最低でも[[召喚]]時に[[1:1交換]]は完了。~
 半ば[[ロック]]カード的[[効果]]を持つ[[《つまずき》]]の性質から再利用しやすく、2体並んだだけで[[相手]]の攻め手を潰してしまうことも珍しくない。~
 [[キーカード]]の特性から「後だしジャンケン」的な性質が強いため、後攻でも[[アドバンテージ]]を失い難いという珍しい[[デッキ]]である。
―[[リクルーター]]・[[サーチャー]]~
 【つまずき】はある種の[[コンボ]][[デッキ]]でもあるため、[[リクルーター]]・[[サーチャー]]は欠かせない存在となる。~

 2種の合計枚数は3〜6枚程度が望ましく、[[コンボ]]デッキの性である[[手札事故]]率はその枚数に依存する。~
 一見するとステータス上[[《ドリーム・ピエロ》]]の方を優先するべきだと思えるが、実は一長一短である。(詳しくは後述)
-[[《巨大ネズミ》]]・[[《荒野の女戦士》]]・[[《素早いビッグハムスター》]]~
[[《つまずき》]]が[[手札]]に来るまでの戦線維持役になる。~
[[《巨大ネズミ》]]は[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]共に[[リクルート]]でき、[[《ブレードラビット》]]と[[獣族]]の[[サポートカード]]の共有ができる。~
[[《荒野の女戦士》]]は[[《ドリーム・ピエロ》]]限定となるが、[[《ドリーム・ピエロ》]]と[[戦士族]]の[[サポートカード]]の共有ができる。~
[[《素早いビッグハムスター》]]は[[《ブレードラビット》]]限定となるが、[[《ブレードラビット》]]と[[獣族]]の[[サポートカード]]の共有ができ、[[守備力]]も[[リクルーター]]の中では高い。~

// %%[[《月読命》]]は攻防の潤滑剤として機能する。%%~
// %%攻撃面では既に[[表側守備表示]]となった[[《ドリーム・ピエロ》]]達を一旦[[裏側守備表示]]にすることによって、「[[反転召喚]]→[[《つまずき》]]発動→除去」という[[攻撃表示]]にするタイムラグのカットをしてくれる。%%~
// %%防御面では、相手[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にすることで毎ターン相手1体の攻撃を遅延させることが出来る。%%~
// %%また、[[《つまずき》]]の攻撃遅延効果が働いている状態なら[[リバース>リバース効果]]モンスターの再利用がしやすいためチャンスを見つけて積極的に狙っていきたい。%%~
// →[[2006/09/01>禁止・制限カード/2006年9月1日]]の[[制限改訂]]により[[禁止カード]]化されてしまった。
―[[表示形式]]変更によって[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]~
 主力程ではないが[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]と同様に[[表示形式]]変更によって[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]が存在する。~
 基本的には[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]が足りないと感じた場合の採用となる。~

 上記以外に採用可能な[[モンスター]]としては、[[《つまずき》]]が[[手札]]に来るまでの戦線維持役にもなり、[[《ドリーム・ピエロ》]][[《ブレードラビット》]]共に[[サーチ]]できる[[《巨大ネズミ》]]が挙げられる。~
 [[守備力]]も[[リクルーター]]の中では高く、[[《つまずき》]]の恩恵も受けられる。~
 他にも、[[《ドリーム・ピエロ》]]ほどの即効性はないが、似たような能力を持つ[[《マーダーサーカス》]]、いざとなれば[[手札]]で[[腐った>腐る]][[《つまずき》]]を処理できる[[《オオアリクイクイアリ》]]、1/2の[[確率]]で強力な[[効果]][[耐性]]を得る[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]などの[[モンスター]]が採用候補。~
 他にも、やや[[ファンデッキ]]風な構成になってしまうが、[[《闇・道化師のペーテン》]]を入れ、[[《ドリーム・ピエロ》]]、[[《マーダーサーカス》]]ともども「ピエロづくし」な[[デッキ]]構成も可能。~
 とはいえ、この[[カード]]は[[墓地に送られた>墓地に送る]]時に[[同名カード]]を[[リクルート]]できるため、もともと守備的なこの[[デッキ]]のコンセプトにも合わない訳ではない。~
-[[《マーダーサーカス》]]~
[[《ドリーム・ピエロ》]]ほどの即効性はないが、[[《融合準備》]]で[[サーチ]]でき、[[バウンス]]による[[除去]]が可能。~
やや[[ファンデッキ]]風な構成になるが[[《闇・道化師のペーテン》]]や[[《ガーゴイルの道化師》]]を入れ、[[《ドリーム・ピエロ》]]、[[《マーダーサーカス》]]ともども「ピエロづくし」な[[デッキ]]構成も可能。~

 上記の中でも特に優秀なのは[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]だろう。~
 なんといっても、[[《つまずき》]][[発動]]下ならば自身の「[[守備表示]]にできない」[[デメリット]]に関係なく運用可能な点が評価できる。~
 裏の[[効果]]を得ることが出来れば、[[《マシュマロン》]]以上に[[除去]]されにくい[[壁]]となりうるため、三枚積んでも問題ない。~
 表の[[効果]]を得てしまった場合、または[[攻撃表示]]になってしまった場合でも、[[《強制転移》]]で[[相手]]の[[モンスター]]を奪いつつ[[攻撃]]してしまえばよい。~
 苦手とする[[貫通]][[効果]]も、[[《つまずき》]][[発動]]下の1[[ターン]]のタイムラグを利用すれば対処可能。~
 十分に戦線を耐え抜いた後は、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]の[[リリース]]要員に使うも良し、[[送りつけ>コントロール転移]]てサンドバッグにするも良し、である。~
-[[《電子光虫−センチビット》]]~
[[《つまずき》]]の影響下では[[召喚]]から即座に[[リクルート]][[効果]]を[[発動]]でき、[[エクシーズ召喚]]や[[リンク召喚]]に繋げられる。~

 [[キーカード]]である[[《つまずき》]]の回収ができる[[《聖なる魔術師》]]も投入したいところなのだが、[[《聖なる魔術師》]]は[[2008/03/01>禁止・制限カード/2008年3月1日]]で禁止指定を受けてしまっている。
-[[《幻蝶の刺客モルフォ》]]~
[[《つまずき》]]の影響下でなら即座に[[弱体化]]を行える[[幻蝶の刺客]]。~
[[攻撃表示]]にされる際にも[[弱体化]]を放てるため、[[ロック]]強度が高まる。~
[[アドバンテージ]]にはならない為、基本的には優先度は低いが採用を検討できる。~

 [[上級モンスター]]は [[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]や[[《絶対防御将軍》]]を採用する。
どちらも[[召喚]][[ターン]]に[[攻撃]]できる利点を持ち、また自身の[[効果]]によって[[除去]]もされにくい。~
 が、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]ならともかく、[[《絶対防御将軍》]]の[[攻撃力]]では大して脅威になりえないのが悲しいところ。~
 [[《ドリーム・ピエロ》]]と同じ[[戦士族]]であるという特性に焦点を当て、[[《増援》]][[《ウェポンチェンジ》]]を投入するのもアリか。~
 同じ[[戦士族]]の[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]や、高[[守備力]]を誇るメリット[[アタッカー]][[《機動砦のギア・ゴーレム》]]とともに採用すれば、[[《ウェポンチェンジ》]]も有効活用できる。~
 ただし、[[《つまずき》]]も[[永続魔法]]である以上、魔法・罠ゾーンを不要に圧迫してしまうという欠点が露呈する。~
 それを逆手に取り[[永続魔法]]の比率を増やし[[《降雷皇ハモン》]]を投入する方法もあるが、もともと安定度の低い[[コンボ]][[デッキ]]にさらに安定しない[[特殊召喚モンスター]]を入れることになるため、[[事故>手札事故]]率は相当のものになる。~
 [[コンボ]][[デッキ]]らしい「一か八か」を求めるか、安定性を求めるかは[[プレイヤー]]しだいだろう。~

 滅多に見ないだろうが、[[《カオス・マジシャン》]]には注意したい。~
 [[《ドリーム・ピエロ》]]と[[《ブレードラビット》]]では処理できず、[[攻撃表示]]になられると[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]でも殴り勝てない。
―[[表側守備表示]]になる事が[[メリット]]となる[[モンスター]]~
 [[表側表示]]で存在する時に[[効果]]を[[発動]]する[[カード]]の中には、[[攻撃力]]が低く[[守備力]]が高い[[モンスター]]が数多く存在する。~
 [[《つまずき》]][[適用]]下ではそれらを安全に[[表側守備表示]]で[[召喚]]できる様になる。~

 [[モンスター]]の[[表示形式]]を操作できるカードは優先して投入する。~
 [[汎用性]]に富み、[[腐る]]心配のほぼ無い[[《エネミーコントローラー》]]や、全[[フィールド]]上の[[モンスターカード]]の[[表示形式]]を自由に変更できる[[《重力解除》]]は三枚積みでも問題ない。~
 もちろん、[[準制限カード]]に緩和され使い易くなった[[《月の書》]]も投入できる。~
 次点として[[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《砂漠の光》]]などの、[[守備表示]]を誘発する[[効果]]を持つカード。~
 [[《鎖付きブーメラン》]]、[[《鎖付き爆弾》]]等を採用すれば、ある程度の[[攻撃力]]不足も補え、[[コンバットトリック]]風の構成も可能。~
 [[除去]]を[[《ドリーム・ピエロ》]]や[[《ブレードラビット》]]に任せる以上、[[戦闘破壊]]からも守ることが出来、[[除去]]にも繋げられるこれらの[[罠カード]]は[[必須>必須カード]]だろう。~
 これらの[[カード]]を使用すれば、[[《断頭台の惨劇》]]も簡単に[[発動]]できる。~
 ただし、[[《イタクァの暴風》]]を採用する際には注意。~
 この[[カード]]は「[[守備表示]]にする」[[効果]]ではなく「[[表示形式]]を入れ換える」[[効果]]なのである。~
 従って前述の[[《断頭台の惨劇》]]との[[コンボ]]は不可。
-[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]~
[[《つまずき》]][[適用]]下ならば自身の「[[守備表示]]にできない」[[デメリット]]に関係なく運用可能。~
裏の[[効果]]を得ることができれば[[除去]]されにくい[[壁]]となる。~
表の[[効果]]を得た場合、または[[攻撃表示]]になった場合でも、[[《強制転移》]]で[[相手]]の[[モンスター]]を奪いつつ[[攻撃]]すればよい。~

 仮に[[《ドリーム・ピエロ》]]らが[[攻撃表示]]で場に残っていても、それを囮に[[相手]]の[[攻撃宣言]]を誘いつつ[[《砂漠の光》]][[《重力解除》]]を発動すれば、[[《ドリーム・ピエロ》]]の能力が[[《炸裂装甲》]]と化すため、[[相手]]はうかつに[[攻撃宣言]]をすることすら困難。~
 多少場は圧迫されるが、[[《悪夢の迷宮》]]を併用し[[表示形式]]を毎[[ターン]]変更できれば、ほぼ恒常的に[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]できる。~
 [[デッキ]]の性質上、[[《シールドクラッシュ》]]、[[《抹殺の使徒》]]も優秀な[[除去]]として機能する。~
 現環境の切り札[[モンスター]]達は総じて[[守備力]]が低い傾向にあるため、一旦[[守備表示]]にしてしまえば、[[《ドリーム・ピエロ》]]ですら[[戦闘破壊]]が有効な場面も出てくる。~
 仮に高[[守備力]]の[[ブロッカー]]が出てきたとしても、[[《ドリルロイド》]]や[[《忍者マスター SASUKE》]]等の[[壁]][[モンスター]][[除去]]の[[アタッカー]]と[[《太陽の書》]]を採用すれば、これらの[[モンスター効果]]が猛威を振るう。~
 と言うのも、[[《つまずき》]]が[[《太陽の書》]]の効果に反応しないので、実質出したその[[ターン]]から[[攻撃]]でき、即戦力とすることができるからだ。~
 また、マイナーどころではあるが、この[[デッキ]]はメイン[[デッキ]]から[[《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−》]]を[[積める>積む]]貴重な[[デッキ]]でもあるので、一度は狙ってみるといい。~
-[[《ダーク・カタパルター》]]~
[[《巨大ネズミ》]]から[[リクルート]]でき、[[《つまずき》]][[適用]]下なら返しの[[ターン]]で[[魔法・罠カード]]を処理できる。~

 逆に、[[表示形式]]を変更させない[[カード]]との相性も抜群。~
 [[《重力の斧−グラール》]]や[[《闇の護封剣》]]は[[《つまずき》]]で[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にさせた後もずっとそのままにしておけるため実質的に[[攻撃]]を[[ロック]]できる。~
 こうなってしまえば、[[《ドリーム・ピエロ》]]と[[《ブレードラビット》]]が大暴れできる。~
 荒技だが[[《レベル制限B地区》]]発動下で[[《ドリーム・ピエロ》]]に[[《シンクロ・ヒーロー》]]を装備すれば、[[レベル]]は4となり、[[攻撃表示]]になっても即[[守備表示]]となるため、[[除去]]のタイムラグを限りなく減らすことも可能。~
 しかし、この方法は複数の[[魔法カード]]が[[表側表示]]で存在し続けることになるため[[《魔法効果の矢》]]や[[《大嵐》]]一発で戦線が瓦解する恐れがある。~
 調子に乗って次々[[発動]]していたらキーカードが全滅した、では笑えない。~
―「[[守備力]]は高いが[[表側表示]]で存在する事で[[効果]]を発揮する」[[モンスター]]~
 主に強力かつ独特な[[永続効果]]で、[[メタ]]兼[[ブロッカー]]として活用する。~
 これらの[[モンスター]]は、この[[デッキ]]の弱点である速度の遅さや「[[《つまずき》]]が通じない[[モンスター]]の展開」を大幅に遅らせられる。~
 稼いだ[[テンポ・アドバンテージ>アドバンテージ]]で、先に[[リンクモンスター]]などの[[切り札>フィニッシャー]]を揃えて攻勢に転じる。~

 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]も相性がいい。~
 [[モンスター]]や[[魔法・罠カード]]の[[除去]]、[[バウンス]]、[[バーン]]と用途は幅広いため、構築次第ではかなりの活躍が見込める。
-[[《光の追放者》]]~
[[《閃光の追放者》]]や[[《マクロコスモス》]]と同様の、[[墓地へ送られるカードを除外するカード>除外#card17]]で、[[守備力]]2000の[[モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[《閃光の追放者》]]より突破されにくい[[メタカード]]として運用できる。~

 [[《怨霊の湿地帯》]]を併用すれば、二重の[[ロック]]をかけられる。~
 が、実際この二枚を並べても[[効果]]は薄いため、4枚目以降の[[《つまずき》]]としての使用が無難か。~
 [[《聖なる魔術師》]]が[[禁止カード]]である現環境ならば、採用しても[[腐る]]ことは少ないだろう。
-[[《セレモニーベル》]]~
[[【VS】]]・[[【コアキメイル】]]などの[[手札]][[公開]]を受けるだけで大損害を被る[[デッキ]]への[[メタカード]]。~
[[守備力]]も1850と割と高く、特に前者のような低[[攻撃力]][[カテゴリ]]には非常に刺さり、更に[[チェーンブロック]]を作らないため[[召喚]]行為そのものの防止くらいでしか妨害不可能。~

 [[デッキ]]の性質上[[ミラーマッチ]]ではお互いの[[《ドリーム・ピエロ》]]が大暴れし、なかなか攻撃に結びつかない。~
 もっとも、[[《つまずき》]]をメインから使用する[[プレイヤー]]自体が現環境ではかなり稀なので、[[ミラーマッチ]]になることはほとんど無いのだが。~
-[[《修禅僧 ゲンドウ》]]~
[[表側守備表示]]の状態では、[[効果の対象]]にならず[[効果破壊]]されなくなる。~
[[《つまずき》]]があれば、低[[攻撃力]]を曝さずに済む。~
[[表側攻撃表示]]での[[モンスター効果の発動]]を封じる[[永続効果]]と合わせ、[[相手]]の行動を遅らせられる。~
[[超重武者]]・[[氷水]]のような[[守備表示]]で[[攻撃]]してくる特殊な例を除き、[[モンスター]]に[[効果]][[発動]]の封殺か[[攻撃]]の封殺を強いる。~
特に[[リンクモンスター]]には強烈な[[メタカード]]となるため、諸刃の剣。~

 「[[トゥーン]]」を採用すれば、[[トゥーン]][[モンスター]]共通の[[デメリット]]である「[[召喚]][[ターン]]に[[攻撃]]できない」という[[効果]]が、実際には[[デメリット]]でなくなる。~
 もっとも、この[[デッキ]]と[[トゥーン]]の組み合わせは非常に困難と予想されるため、現実的ではない。~
-[[《ゲート・ブロッカー》]]~
自身以外の[[自分]][[モンスター]]に、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]を付与しつつ、[[壁]]として機能する。~
更に、[[フィールド魔法]]を活用する[[デッキ]]や[[カウンター]]を乗せる[[効果]]を活用する[[カード]]にも[[メタ]]となる。~
[[【オルフェゴール】]]・[[【ヌメロン】]]・[[【エンディミオン】]]や、[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]には効果抜群。~

**[[《ドリーム・ピエロ》]]と[[《ブレードラビット》]] [#nc63a15a]
 この2種類の[[除去]][[モンスター]]、どちらに重点を置くかによって[[デッキ]]の形が少しばかり変わってくる。~
 [[《ドリーム・ピエロ》]]をメインに据える場合、[[サーチ]]と再利用に[[《増援》]]、[[《戦士の生還》]]、[[リクルーター]]には[[《荒野の女戦士》]]も用いることとなる。~
 [[戦士族]]のサポートを多用するため、[[【戦士族】]]に採用される各種[[モンスター]]を一緒に使うことになる。~
-[[《手をつなぐ魔人》]]~
[[表側守備表示]]で[[召喚]]することで、[[攻撃対象]]の制限と[[守備力]]上昇[[効果]]をすぐに活用できる。~
[[《つまずき》]]が残っていれば後続も[[表側守備表示]]で出せるため、[[守備力]]上昇の速度が向上する。~
上述の様々な[[メタカード]]を[[戦闘破壊]]からも守れるのが頼もしい。~
こいつを[[守備表示]]にする[[カード]]を使えば[[【ウォールバーン】]]のように[[反射ダメージ]]を期待できるため、[[フィニッシャー]]にもなり得る。~


―[[《つまずき》]]の影響を受けない[[モンスター]]~
 [[《つまずき》]]の最も大きな影響は、[[モンスター]]における[[戦闘]]のタイムラグである。~
 しかし[[《つまずき》]]の影響を受けない[[モンスター]]をこちらが採用する事でタイムラグを帳消しにでき、[[戦闘]]で優位に立てる。~

-[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]・[[《超重武者ビッグベン−K》]]~
どちらも[[召喚]][[ターン]]に[[攻撃]]できる利点を持つようになり、自身の[[効果]]によって[[除去]]もされにくい。~
[[《超重武者ビッグベン−K》]]は、[[《巨大ネズミ》]]から[[特殊召喚]]ができる。~

―[[守備表示]][[モンスター]]に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
 [[モンスター]]の中には[[守備表示]][[モンスター]]を[[対象]]にした[[効果]]を持つ者も少なくない。~
 [[《つまずき》]]影響下ではほぼ全ての[[モンスター]]は最初に[[守備表示]]になる事からそれらの[[効果]]を存分に発揮できる。~

-[[《ライトロード・モンク エイリン》]]・[[《ブルブレーダー》]]~
高[[守備力]]の[[ブロッカー]]が出てきたとしても、[[壁]][[モンスター除去]]の[[アタッカー]]を採用すれば、これらの[[モンスター効果]]が猛威を振るう。~
また、[[貫通]][[効果]]と[[守備表示]][[モンスター]]を[[連続攻撃]]できる[[効果]]を併せ持つ[[《ツイン・ブレイカー》]]は[[ダメージ]]効率が高い。~

―[[リバースモンスター]]や[[サイクル・リバース]][[モンスター]]~
 [[リバースモンスター]]や[[サイクル・リバース]][[モンスター]]とも相性がいい。~
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]は[[モンスター]]や[[魔法・罠カード]]の[[除去]]・[[バウンス]]・[[バーン]]と用途は幅広いため、構築次第ではかなりの活躍が見込める。~
 [[リバースモンスター]]も[[攻撃]]を受けにくく、安全に[[発動]]できる上、[[反転召喚]]しても[[壁]]になる。~
 時として[[《ドリーム・ピエロ》]]と[[《ブレードラビット》]]よりも優先される。~
 [[リバースモンスター]]を多めに採用した場合それを[[サルベージ]]でき、[[《砂漠の光》]]と併用で[[フリーチェーン]]で[[破壊]][[効果]]を[[発動]]できる[[《深淵の暗殺者》]]も投入すると良い。~

-[[《ペンギン・ソルジャー》]]~
[[《つまずき》]]によって発生するタイムラグのおかげで[[リバースモンスター]]が[[戦闘破壊]]されにくいため、[[相手]]の[[モンスター]]の展開を遅らせることも可能。~
[[《砂漠の光》]]と併用すれば[[フリーチェーン]]で2体[[バウンス]]ができ、[[自分]]の[[フィールド]]の[[リバースモンスター]]や[[守備表示]]の[[《ドリーム・ピエロ》]]や[[《ブレードラビット》]]の再利用も可能。~

-[[《メタモルポット》]]・[[《ワーム・リンクス》]]~
[[魔法・罠カード]]が多いこの[[デッキ]]には[[ドロー]]加速要員として[[《メタモルポット》]]が有用。~
また[[ロック]][[デッキ]]であるため、[[相手]]の[[攻撃]]を防げるのであれば[[《ワーム・リンクス》]]も[[ドローソース]]となる。~

-[[《ブレイン・ジャッカー》]]・[[《X・E・N・O》]]~
[[《つまずき》]]があれば安全に[[《強奪》]]・[[《心変わり》]]の[[効果]]を[[発動]]できる。~


―[[手札]]の[[腐った>腐る]][[カード]]を処理できる[[モンスター]]~
 上記とは逆に[[《つまずき》]]を[[ドロー]]し過ぎてしまった場合や[[《つまずき》]]が無い場合にほとんど機能しない[[カード]]等を処理できる[[カード]]の採用も視野に入る。~
 しかし、うまく[[デッキ]]が[[回転]]している時に逆に[[腐ってしまうと>腐る]]本末転倒であるためそれらに注意して採用したい。~

-[[《オオアリクイクイアリ》]]~
[[手札]]で[[腐った>腐る]][[《つまずき》]]を処理でき、[[事故]]が起きていない場合でも[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]では処理できない[[魔法・罠カード]]を処理できる[[効果]]を持つ。~

―「この[[効果]]を[[発動]]する[[ターン]]、この[[カード]]は[[攻撃]]できない」[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
 [[《つまずき》]]の[[デメリット]]が、[[効果]]を使うと[[攻撃]]できない[[デメリット]]により相殺される。~
 [[《カオス・ソーサラー》]]や[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]など、この[[デメリット]]を持つ[[カード]]は結構多く、[[除去]][[効果]]なら[[相手]]が新しく出す[[モンスター]]への牽制にもなる。~
 [[《つまずき》]]を引けない時にも戦える[[モンスター]]が多い。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[融合モンスター]]~
-[[《デビル・ボックス》]]~
[[融合素材]]である[[《マーダーサーカス》]]と[[《ドリーム・ピエロ》]]を[[《融合準備》]]・[[《融合派兵》]]で呼び出す際に必要となる。~

―[[リンクモンスター]]~
 [[守備表示]]にならないため、[[《つまずき》]]の影響を受けずに[[攻撃]]可能になる。~
 [[リンク]]3以上の[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を中心に入れておきたい。~
 [[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]や[[《ペンテスタッグ》]]などなら[[貫通]][[効果]]を持つため[[守備表示]]になった[[相手]][[モンスター]]を[[攻撃]]しても[[ダメージ]]を与えられる。~

-[[《スケアクロー・トライヒハート》]]~
(1)による永続的な[[守備表示]]化・(2)による[[モンスター効果]]への[[耐性]]・高い[[攻撃力]]と、この[[デッキ]]と非常に相性が良い。~
[[《つまずき》]]を引けない場合でも戦術を実行でき、あちらより強く[[相手]]を拘束できる。~
ただし[[自分]][[モンスター]]も[[守備表示]]を強いられるので、採用する場合は他の[[アタッカー]]が使いにくくなる点に注意。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[《つまずき》]]はもちろんの事[[《重力解除》]]や[[《砂漠の光》]]等の[[表示形式]]変更[[カード]]を採用すると良い。~
 また、[[守備表示]][[モンスター]]に干渉する[[カード]]等もこの[[デッキ]]においては重要となる。~

-[[《つまずき》]]~
この[[デッキ]]の構築意義であり、中心となる[[カード]]である。~
[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]に反応し[[デュエル]]のテンポを大幅に狂わせる。~

―[[表示形式]]変更[[カード]]~
 [[モンスター]]同様[[《つまずき》]]が無い場合や[[《つまずき》]]後の補助の目的で採用が見込まれる。~

-[[《重力解除》]]・[[《砂漠の光》]]~
どちらも全体に影響する[[表示形式]]変更[[効果]]を持つ。~
前者は[[表示形式]]を入れ替える[[効果]]で、[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]の[[効果]]の補助もできる。~
後者は[[《メタモルポット》]]で[[アドバンテージ]]に差をつけたり、[[《ペンギン・ソルジャー》]]の[[効果]]を実質[[フリーチェーン]]で[[発動]]できる。~
ただし後者は[[自分]]の[[モンスター]]にしか影響を与えないので注意が必要。~

-[[《アヌビスの呪い》]]・[[《進入禁止!No Entry!!》]]~
どちらも[[表側表示]]の[[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[効果]]を持つ。~
[[《アヌビスの呪い》]]は[[効果モンスター]]限定ではあるが[[守備力]]を0にする[[効果]]と[[表示形式]]変更をさせない[[効果]]を持つ。~
[[《大嵐》]]等に[[チェーン]]した場合は前者の方が若干有利であり、[[効果]]の範囲を考慮した場合は後者を優先すると良い。~

-[[《月の書》]]・[[《エネミーコントローラー》]]・[[《幻蝶の護り》]]・[[《鎖付きブーメラン》]]・[[《セキュリティー・ボール》]]・[[《チェンジ・デステニー》]]・[[《もの忘れ》]]~
[[《月の書》]]は[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にすることで[[相手]]1体の[[永続効果]]などの遮断や[[攻撃]]を遅延させることができ心強い。~
同様の理由から[[《エネミーコントローラー》]]の採用も考えられ、これらの[[カード]]を使えば[[《断頭台の惨劇》]]も簡単に[[発動]]できる。~
[[《幻蝶の護り》]]は[[相手]][[ターン]]に[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]1枚のみを[[表側守備表示]]にでき、[[単体除去]]での妨害と防御を兼ねた小回りの利く運用ができる。~
後述の[[【戦士族】]]軸などで【幻蝶の刺客】に寄せる場合も[[弱体化]][[効果]]を持つ2種の[[幻蝶の刺客]]の[[効果]][[発動]]を狙いやすく、より採用を検討できる。~
[[《鎖付きブーメラン》]]はある程度[[攻撃力]]不足も補え、[[コンバットトリック]]風の構成も可能。~
ただし、[[《セキュリティー・ボール》]]・[[《チェンジ・デステニー》]]と同様、[[発動]]タイミングが限定されている点で上記の3枚に大きく劣る。~
[[《もの忘れ》]]は[[モンスター効果]]を[[無効]]にでき、[[発動]]タイミングが限定されているものの中では一線を画す。~

-[[《太陽の書》]]~
[[《つまずき》]]が[[《太陽の書》]]の[[効果]]に反応しないため、実質出したその[[ターン]]から[[攻撃]]でき、[[アタッカー]]を即戦力とすることができる。~

-[[《スパイダー・ウェブ》]]~
[[攻撃]]を行った[[モンスター]]を[[ダメージステップ終了時]]に[[守備表示]]に変える[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
全ての[[モンスター]]に[[《ゴブリン突撃部隊》]]の様にしてしまう[[効果]]は[[ビートダウン]]を遅らせることが可能。~
[[《つまずき》]]以上に[[攻撃]]が遅れるため、[[リンクモンスター]]や[[耐性]]持ちを扱う等[[ビートダウン]]するための工夫は必要。~
また、[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]等の[[発動]]も遅れてしまうため、ただでさえ上級者向けのこの[[デッキ]]の中でも特に扱いが難しい。~

―[[表示形式]]を変更させない[[カード]]~
 [[《つまずき》]]で[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にさせた後もずっとそのままにしておけるため、実質的に[[攻撃]]を[[ロック]]できる。~
 [[ロック]]してしまえば[[戦闘破壊]]や[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]で大暴れできる。~

-[[《重力の斧−グラール》]]・[[《闇の護封剣》]]~
前者は[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいなくとも、[[守備表示]]になった[[相手]][[モンスター]]に[[装備]]して使う事も可能。~
後者は[[ターン]]数が限定されているが、自身が[[表示形式]]変更[[効果]]を持っているため、[[《つまずき》]]影響下を見越した[[カード]]を補助できる。~

―[[守備表示]][[モンスター]]を[[対象]]とする[[カード]]~
 こちらも[[モンスター]]同様[[《つまずき》]]によって[[効果]]を存分に発揮できる。~

-[[《断頭台の惨劇》]]~
[[《つまずき》]]の影響下では全ての[[モンスター]]の[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]が[[発動]][[トリガー]]となる。~
よって[[《落とし穴》]]や[[《奈落の落とし穴》]]等よりも[[汎用性]]の高い[[除去]][[罠カード]]として使用できる。~
上記の[[表示形式]]変更[[カード]]と組み合わせる事で[[《サンダー・ボルト》]]並の性能を発揮する事もできる。~

-[[《シールドクラッシュ》]]・[[《抹殺の使徒》]]~
[[モンスター]]による[[戦闘破壊]]がしにくく[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]に[[モンスター除去]]を依存するため、それらがいない場合や[[攻撃表示]]でない場合の保険として採用が見込める。~

-[[《スクラム・フォース》]]~
自軍に[[表側守備表示]]2体以上いれば、[[効果]]への[[対象]][[耐性]]と[[破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]を自軍[[守備表示]]全員に付与する。~
自身も[[除去]]耐性があるため、ある程度強固な壁を作り出せる。~

―その他の[[カード]]~
-[[《怨霊の湿地帯》]]~
[[《怨霊の湿地帯》]]を併用すれば、二重の[[ロック]]をかけられる。~
しかし、実際この2枚を並べても[[効果]]は薄いため、[[《つまずき》]]が足りない場合の保険としての使用が無難か。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
 [[《ドリーム・ピエロ》]]と[[《ブレードラビット》]]、2種類の主力となる[[除去]][[モンスター]]のどちらに重点を置くかによって[[デッキ]]の形が少しばかり変わってくる。~

***[[《ドリーム・ピエロ》]]軸[[【戦士族】]] [#DreamClown]
 [[《ドリーム・ピエロ》]]をメインに据える場合、[[サーチ]]と再利用に[[《増援》]]・[[《戦士の生還》]]、[[リクルーター]]には[[《荒野の女戦士》]]も用いることとなる。~
 [[戦士族]]の[[サポートカード]]を多用するため、[[【戦士族】]]に採用される各種[[モンスター]]を一緒に使うことになる。~
 [[《ドリーム・ピエロ》]]やその他[[壁]][[モンスター]]を複数展開できる[[《切り込み隊長》]]、打撃力強化の[[《コマンド・ナイト》]]、高[[攻撃力]][[モンスター]]対策となる[[《異次元の女戦士》]]など、幅広い選択肢が魅力。~
 こちらの[[メリット]]は[[《ドリーム・ピエロ》]]本体を含む打撃力にある。~
 400と1200の差はやはり大きい。~
 又、[[《つまずき》]]が破壊されたときの対応力にも優れている。~
 [[1:1交換]]のできる[[モンスター]]が揃っているため、一気に崩されるリスクは少ないだろう。~
 [[デメリット]]は一度に大量の[[除去]]が出来ないという点。~
 既に展開を終えた[[【ガジェット】]]に対してはあまり脅威とならない。~
 [[除去]]カードも使用させずにただ殴り倒されては相手の思う壺であろう。~
 また、[[《つまずき》]]と相性の良い[[《幻蝶の刺客モルフォ》]]を擁し、[[《幻蝶の刺客オオルリ》]]の存在や[[ステータス]]の観点から[[エクシーズ素材]]としての適性が高いうえ、この[[デッキ]]が苦手とする[[破壊]][[耐性]]や大量展開をある程度ケアできる[[《フォトン・アレキサンドラ・クィーン》]]を無理なく扱える【幻蝶の刺客】に寄せる構築もあり。~
 ただし[[幻蝶の刺客]]は[[汎用性]]が高くなく漫然と採用しても活用しづらいので、取り入れたい[[エクシーズモンスター]]や[[コンボ]]など採用目的をよく意識した構築を心がけること。~

 [[《ブレードラビット》]]を中心とする場合[[《レスキューキャット》]]、[[《キャトルミューティレーション》]]を中心とした[[獣族]]を使うことが出来る。~
 こちらの[[メリット]]は更に強力な[[除去]]能力にある。~
 [[《つまずき》]]と[[《レスキューキャット》]]→[[《ブレードラビット》]]を使った2体[[除去]]はかなり押し込まれている状況でも一気に挽回が可能な優秀な[[コンボ]]といえる。~
 [[《キャトルミューティレーション》]]は[[《レスキューキャット》]]の[[デメリット]]回避に更なる[[除去]]のオマケをつけたり、相手の[[優先権]]を潰したりするのに使える。~
 同じ[[優先権]]潰しなら[[《地霊術−「鉄」》]]でも出来るのだが、こちらの方がはるかに[[発動]]しやすい。~
 マイナス点は打撃力が決定的に下がること。~
 いくら相手の場を空にしても[[《ブレードラビット》]]程度の[[モンスター]]に殴られたとて[[相手]]は痛くもかゆくも無い。~
 それどころか[[《つまずき》]]が[[破壊]]された場合手痛い超過[[ダメージ]]を受けることもありうる。~
 [[【ビースト】]]よりにして[[《森の番人グリーン・バブーン》]]を採用するのもアリだが[[守備力]]1800は微妙な値である。
***[[《ブレードラビット》]]軸[[【獣族】]] [#BladeRabbit]
 多く存在する[[獣族]][[サポートカード]]を用いて[[【獣族】]]の色を濃くしたもの。~
 [[《素早いビッグハムスター》]]は[[《つまずき》]]の影響を無視しつつ[[《ブレードラビット》]]を含めた多くの[[獣族]][[モンスター]]を[[リクルート]]できる。~
 基本的にはこの[[カード]]が中心となるだろう。~
 [[リクルート]]候補としては
-1度きりではあるが[[戦闘破壊]][[耐性]]を持ち、【つまずき】の欠点をカバーできる、[[《マイン・モール》]]
-[[リバースモンスター]]の[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]
-[[《つまずき》]][[適用]]下にて[[効果]]の[[発動条件]]が整う、[[《一角獣の使い魔》]]

 このように一長一短だが、現在は[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]が使用できるため相手が大量展開を自省するケースがありうる。~
 今は環境的にやや[[《ドリーム・ピエロ》]]に分があるか。 
 その他にも[[除去]]に強くなる[[《森の番人グリーン・バブーン》]]や[[《ライトニング・トライコーン》]]等が存在する。~
 [[獣族]][[サポートカード]]の[[魔法・罠カード]]としては、[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[《キャトルミューティレーション》]]辺りが候補となるだろう。~

**このデッキの弱点[#l5b053c0]
 [[手札事故]]はもちろん、[[モンスター]][[除去]]のほとんどを[[モンスター効果]]に頼るという点に注意。~
 [[《つまずき》]]軸の[[コンボ]]を前提にしている以上、[[汎用性]]のある[[除去]][[カード]]はほぼ採用できない。~
 まごまごしているとこちらが[[除去]]の嵐に遭ってしまう。~
 また、なんといっても全体的な[[攻撃力]]の低さが難点。~
 はっきりいって爆発的な打撃力は期待できないため、[[ロック]]解除後は単なる力押しで破られる可能性が高くなる。~
 最悪、何も出来ずに終わる可能性もある点は常に留意しておきたい。~
***【アイスバーン】 [#Eisbahn]
 [[水属性]]以外の[[モンスター]]に疑似[[《つまずき》]]を[[適用]]させる[[《アイスバーン》]]を中心とした[[【水属性】]]。~
 [[水属性]][[モンスター]]の割合が多い場合はこちらに寄せることで[[ロック]]と[[ビートダウン]]をバランスよく行える。~

**代表的なカード [#pa296584]
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
***[[《つまずき》]]を採用している事による弱点 [#weakpoint1]
 [[手札事故]]はもちろん、[[モンスター除去]]のほとんどを[[モンスター効果]]に頼るので[[《スキルドレイン》]]は天敵。~
 [[《つまずき》]]軸の[[コンボ]]を前提にしている以上、[[汎用性]]のある[[除去]][[カード]]は採用しにくい。~
 全体的な[[攻撃力]]の低さが難点で、特に[[《ライトロード・モンク エイリン》]]と[[《ワーム・リンクス》]]を採用している場合、[[相手]][[ライフポイント]]を削りきる前に[[デッキ切れ]]で自滅する事もある。~
 [[エクシーズ召喚]]等で[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]をどかす構築をしておくのが望ましい。

***[[《つまずき》]]の影響を受けない[[デッキ]] [#weakpoint2]
 [[《つまずき》]]単体では不完全な[[ロック]]しか形成できないため、[[ロック]]解除後は単なる力押しで破られる危険性が高くなる。~
 比較的見かけるものでは、[[【超重武者】]]・[[【氷水】]]。~
 [[モンスター]]を展開しない[[【ロックバーン】]]・[[【フルバーン】]]・[[【ドローゴー】]]にも弱い。~

***[[リンクモンスター]] [#weakpoint3]
 [[新マスタールール]]以降に発生した弱点。~
 [[リンクモンスター]]は[[守備表示]]にできないため、[[《つまずき》]]が無力化されてしまう。~
 ただし、この[[デッキ]]自体も[[リンクモンスター]]による[[ビートダウン]]が考慮されているため、他の[[【表示変更】]]ほど致命的な弱点とは言えない。~

***その他 [#other]
 滅多に見ないだろうが、[[《カオス・マジシャン》]]にも注意したい。~
 また、[[デッキ]]の性質上[[ミラーマッチ]]では[[お互い]]の[[《ドリーム・ピエロ》]]・[[《ブレードラビット》]]が[[除去]]を繰り返すので、[[攻撃]]に結びきにくい。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《つまずき》]]

-[[《ドリーム・ピエロ》]]
-[[《ブレードラビット》]]

-[[《重力解除》]]
-[[《エネミーコントローラー》]]
//-[[《月読命》]]
**関連リンク [#link]
-[[【表示変更】]]

**関連リンク [#ke60e23c]
-[[【スパイダー】]]

-[[デッキ集]]