【つまずき】

デッキの概要

 《つまずき》の特性を生かし、相手の行動を遅らせつつ除去するデッキ
 【フィフティ・フィフティ】の要素を含んだデッキ構成となる。

《つまずき/Stumbling》 
永続魔法
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したモンスターは守備表示になる。

デッキ構築に際して

 《つまずき》召喚反転召喚特殊召喚効果発動するため、影響力が大きい。
 相手だけでなく自分にもその制圧力は及ぶため、かなり高度なプレイングと構築力が必要となる。

メインデッキモンスターについて

 《つまずき》適用下では通常のデッキに投入されるようなモンスター攻撃力を活かせず、ただ守備表示になってしまうだけである。
 そこで《つまずき》適用下でも動けるものや、守備表示になる意義のあるモンスターを採用して行くと良い。

エクストラデッキモンスターについて

魔法・罠カードについて

 《つまずき》はもちろんの事《重力解除》《砂漠の光》等の表示形式変更カードを採用すると良い。
 また、守備表示モンスターに干渉するカード等もこのデッキにおいては重要となる。

デッキの種類

《ドリーム・ピエロ》《ブレードラビット》、2種類の主力となる除去モンスターのどちらに重点を置くかによってデッキの形が少しばかり変わってくる。

《ドリーム・ピエロ》【戦士族】

 《ドリーム・ピエロ》をメインに据える場合、サーチと再利用に《増援》《戦士の生還》リクルーターには《荒野の女戦士》も用いることとなる。
 戦士族サポートカードを多用するため、【戦士族】に採用される各種モンスターを一緒に使うことになる。
 《ドリーム・ピエロ》やその他モンスターを複数展開できる《切り込み隊長》、打撃力強化の《コマンド・ナイト》、高攻撃力モンスター対策となる《異次元の女戦士》など、幅広い選択肢が魅力。
 こちらのメリット《ドリーム・ピエロ》本体を含む打撃力にある。
 また、《つまずき》と相性の良い《幻蝶の刺客モルフォ》を擁し、《幻蝶の刺客オオルリ》の存在やステータスの観点からエクシーズ素材としての適性が高くこのデッキが苦手とする破壊耐性や大量展開をある程度ケアできる《フォトン・アレキサンドラ・クィーン》を無理なく扱える【幻蝶の刺客】に寄せる構築もあり。
 ただし幻蝶の刺客汎用性が高くなく漫然と採用しても活用しづらいので、取り入れたいエクシーズモンスターコンボなど採用目的をよく意識した構築を心がけること。

《ブレードラビット》【獣族】

 多く存在する獣族サポートカードを用いて【獣族】の色を濃くしたもの。
 《素早いビッグハムスター》《つまずき》の影響を無視しつつ《ブレードラビット》を含めた多くの獣族モンスターリクルートできる。
 基本的にはこのカードが中心となるだろう。
 リクルート候補としては

 その他にも除去に強くなる《森の番人グリーン・バブーン》《ライトニング・トライコーン》等が存在する。
 獣族サポートカード魔法・罠カードとしては、特殊召喚効果を持つ《キャトルミューティレーション》辺りが候補となるだろう。

【アイスバーン】

 水属性以外のモンスターに疑似《つまずき》適用させる《アイスバーン》を中心とした【水属性】
 水属性モンスターの割合が多い場合はこちらに寄せることでロックビートダウンをバランスよく行える。

このデッキの弱点

《つまずき》を採用している事による弱点

 手札事故はもちろん、モンスター除去のほとんどをモンスター効果に頼るので《スキルドレイン》は天敵。
 《つまずき》軸のコンボを前提にしている以上、汎用性のある除去カードは採用しにくい。
 全体的な攻撃力の低さが難点で、特に《ライトロード・モンク エイリン》《ワーム・リンクス》を採用している場合、相手ライフポイントを削りきる前にデッキ切れで自滅する事もある。
 エクシーズ召喚等で自分フィールドモンスターをどかす構築をしておくのが望ましい。

《つまずき》の影響を受けないデッキ

 《つまずき》単体では不完全なロックしか形成できないため、ロック解除後は単なる力押しで破られる危険性が高くなる。
 モンスターを展開しない【ロックバーン】【フルバーン】【ドローゴー】にも弱い。

リンクモンスター

 新マスタールール以降に発生した弱点。
 リンクモンスター守備表示にできないため、《つまずき》が無力化されてしまう。
 ただし、このデッキ自体もリンクモンスターによるビートダウンが考慮されているため、他の【表示変更】ほど致命的な弱点とは言えない。

その他

 滅多に見ないだろうが、《カオス・マジシャン》にも注意したい。
 また、デッキの性質上ミラーマッチではお互い《ドリーム・ピエロ》《ブレードラビット》除去を繰り返すので、攻撃に結びきにくい。

代表的なカード

関連リンク