*【アドバンス&ruby(しょうかん){召喚};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 積極的に[[リリース]]するための[[モンスター]]を確保し、[[上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]を狙った[[デッキ]]、及びその総称。~
 [[アドバンス召喚]]の性質から[[ディスアドバンテージ]]が生じやすいが、[[上級モンスター]]の[[戦闘]]能力や[[効果]]で、それを補うまたは取り返す戦い方をする。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[アドバンス召喚]]は[[召喚権]]と[[フィールド]]の[[モンスター]]を消費する行為なので、それに見合った[[上級モンスター]]を採用したい。~
 もしくは、[[リリースする]][[モンスター]]で[[ディスアドバンテージ]]を軽減できるようにする等の工夫が必要。~

 以下には[[属性]]や[[種族]]を問わず、[[リリース]]確保に特化した[[カード]]を列挙する。~
 使いたい[[上級モンスター]]や[[デッキ]]コンセプトにより、上手く使い分けたい。~

***[[リリース]]用の[[モンスターカード]]について [#monster]

-[[自己再生]][[モンスター]]~
--[[《黄泉ガエル》]]~
何度でも[[自己再生]]できるが、[[自分]][[フィールド]]に[[魔法・罠カード]]が存在すると[[効果]]を[[発動]]できない。~
各種[[永続カード]]や[[罠カード]]との住み分けが必要になる。~
[[《おろかな埋葬》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことで、擬似的な[[サーチ]]が可能。~

--[[《粋カエル》]]~
[[ガエル]]を[[除外]]する必要はあるが、その分他にかかる制約もなく、展開のタイミングを調整しやすい。~
[[《黄泉ガエル》]]と[[サーチ]]・[[墓地へ送る]]手段を共有できるのも特徴。~

---[[【ガエル】]]ギミック~
上記[[《黄泉ガエル》]]・[[《粋カエル》]]に、[[《魔知ガエル》]]・[[《鬼ガエル》]]を加えた[[リリース]]確保ギミック。~
[[ランク]]2の[[エクシーズ召喚]]が狙いやすい、1[[ターン]]に2体以上の[[リリース]]を確保しやすい点が特徴。~
また[[《鬼ガエル》]]と[[《聖光の宣告者》]]で[[モンスター]]の使い回しが可能であり、息切れしにくい。~
反面、[[墓地]]依存度が高く、[[永続カード]]を併用しがたい。~
[[水属性]]の[[アドバンス召喚]]を狙う場合は、[[《鬼ガエル》]]の[[コスト]]にもできるため特に相性が良い。~
//[[水属性]]の[[アドバンス召喚]]を狙う場合は、[[《鬼ガエル》]]や[[《瀑征竜−タイダル》]]の[[コスト]]にもできるため特に相性が良い。~

//--[[《レベル・スティーラー》]]~
//[[自分]][[フィールド]]上の[[上級モンスター]]の[[レベル]]を下げ、[[自己再生]]できる。~
//[[《おろかな埋葬》]]の他、[[《終末の騎士》]]や[[《ダーク・グレファー》]]にも対応しており[[墓地へ送る]]ことは容易。~
//[[アドバンス召喚]]したものも利用はできるが、順序を考えれば安定しない。~
//[[特殊召喚]]の容易な[[上級モンスター]]と組み合わせるのが基本であり、その中でも//[[属性]]や[[レベル]]を指定する[[サポートカード]]を共有するものを扱いたいところ。~
//[[《ダーク・グレファー》]]との[[シナジー]]から、[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]は特に相性が良い。~

--[[《ゾンビキャリア》]]~
[[手札]]1枚を[[デッキトップ]]に戻して[[自己再生]]できる。~
[[ディスアドバンテージ]]が生じる上に、[[除外]]され一度きりとなってしまうが、[[闇属性]][[チューナー]]であるため応用性が高い。~
また[[エクストラデッキ]]の空きを確保できれば、[[《RUM−七皇の剣》]]を組み込みやすい利点がある。~

--[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
一度きりではあるが、[[バウンス]]により[[自己再生]]可能。~
[[闇属性]]なので上記[[カード]]ともども[[《ダーク・グレファー》]]で[[墓地へ送る]]ことができるのが強み。~
[[召喚権]]を考慮すると[[永続カード]]を[[戻す]]のがベストで、同時に[[《黄泉ガエル》]]を利用する構築とは違った強みを持てる。~

--[[《スポーア》]]~
こちらも一度きりで[[植物族]]を[[コスト]]に[[自己再生]]できる。~
基本的に下記のようにセットで採用することになるだろう。

---[[【植物族】]]ギミック~
[[《スポーア》]]と、それを[[リクルート]]可能な[[《ローンファイア・ブロッサム》]]を軸とした[[リリース]]確保ギミック。~
//および[[モンスタートークン]]生成能力を持つ[[《ダンディライオン》]]
2体分を[[リクルート]]できる[[《ナチュル・チェリー》]]・[[《プチトマボー》]]といった[[壁]]兼[[チューナー]]を利用でき、[[《薔薇の刻印》]]などを含め多彩な動きが可能。~
[[《バオバブーン》]]も[[同名カード]]の[[リクルート]]条件がゆるく、[[手札交換]]能力も備え、安定性では一段優れる。~
ただし[[召喚権]]の都合でワンテンポ遅れる事が多く、[[アドバンス召喚]]を第一に考えると安定的ではない。~

--[[《Emトリック・クラウン》]]~
[[《おろかな埋葬》]]や[[《ブリリアント・フュージョン》]]から[[リリース]]要員を確保できる。~
とくに後者は[[《ジェムナイト・セラフィ》]]で追加された[[召喚権]]から[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]も可能。~

//--[[征竜]]~
//2体分の[[コスト]]が必要だが、サイズが大きく追撃要員として優れる。~
//基本的に[[アドバンス召喚]]側やそのほかの[[リリース]]要員と共通する[[属性]]で運用するため、それぞれの固有[[効果]]を活用できるのも特徴。~
//[[《ギガンテス》]]など各[[属性]]の[[除外]]型[[特殊召喚モンスター]]とも[[シナジー]]が見込める。~
//他の[[モンスター]]による[[サーチ]]・[[リクルート]]などで複数[[属性]]の[[征竜]]を併用し、相互[[サーチ]]を活かす構築も考えられる。~
//[[特殊召喚]]の[[コスト]]に限れば[[ドラゴン族]]全般が扱えるので、後述の[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]と併用するのも手。~

-自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[モンスター]]~
--[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]~
[[リリース]]時に[[モンスター]]を確保できるため、[[アドバンス召喚]]にうってつけの[[モンスター]]。~
[[通常モンスター]]を採用する必要はあるが、[[アドバンス召喚]]に明確な利を与える[[カード]]であり、[[サーチ]][[カード]]も持つので強力である。~
安定性をとるならば[[《ガード・オブ・フレムベル》]]、展開力を求めるなら[[《ラブラドライドラゴン》]]・[[《エレキテルドラゴン》]]などを採用すると良い~
利用する[[属性]][[サポートカード]]次第で、これら[[通常モンスター]]採用時の[[手札事故]]も軽減できるようになる。~

---[[【罠型聖刻】>【聖刻】#q79586bc]]ギミック~
[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]・[[《復活の聖刻印》]]・[[《リビングデッドの呼び声》]]を利用した[[リリース]]確保ギミック。~
[[《復活の聖刻印》]]+[[《リビングデッドの呼び声》]]だと2枚消費になってしまうが、前者を能動的に[[墓地へ送る]][[カード]]と併用する事で、展開力を増強できる。~
[[《マジック・プランター》]]・[[《ダブル・サイクロン》]]などのほか、[[《氷帝メビウス》]]など[[アドバンス召喚]]する側での[[コンボ]]も考えられる。~
[[アドバンス召喚]]後の展開に長けるが、これを妨害された場合に息切れしやすい。~

--[[《彩宝龍》]]~
初期[[手札]]にさえなければ、いずれは[[特殊召喚]]機会を見込みやすい[[上級]][[チューナー]]。~
類似条件を有する[[モンスター]]の中でも条件が一際ゆるく、[[サルベージ]]しても[[特殊召喚]]が可能。~
他の[[下級モンスター]]との[[シンクロ召喚]]により、ひとまずの戦力を場に立てやすいという利点もある。~

--[[《ジェスター・コンフィ》]]~
特に条件もなく[[特殊召喚]]できるため、[[リリース]]調達の確実性は高いが、良くも悪くも[[アドバンス召喚]]までで完結してしまい、これへの妨害に弱い。~
[[レベル]]1であるため、これの[[サポートカード]]や[[エクシーズ召喚]]での活用が行いやすい点を活かすと良い。~
後述の[[ゴーストリック]]ギミックとの親和性は高い。~

--[[《マジック・ストライカー》]]・[[《フォトン・スラッシャー》]]・[[《Emハットトリッカー》]]~
それぞれに条件が異なる自己[[特殊召喚]]能力持ち[[下級モンスター]]の代表格。~
同種の能力持ちは多数存在するので、[[属性]]・[[種族]]等から[[シナジー]]の期待できる[[カード]]を選択したい。~

--[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]・[[《輝白竜 ワイバースター》]]~
相互[[サーチ]]可能な[[特殊召喚モンスター]]で、[[アドバンス召喚]]を行いつつ、次の[[リリース]]を素早く確保できる。~
追撃・偵察要員として機能する点が最大の特徴で、[[チューナー]]を交えた[[シンクロ召喚]]なども行える。~
難点として複数採用が前提であるため、初めの[[コスト]]を確保できず[[手札事故]]を起こす可能性がある。~
[[《アンノウン・シンクロン》]]・[[《フォトン・スラッシャー》]]といった連携をとりやすい[[特殊召喚]]可能な[[リリース]]要員などを併用していきたい。~

--[[天威]]~
いずれも[[自分]][[フィールド]]に[[効果モンスター]]が存在しない場合に[[特殊召喚]]できる。~
[[自分]][[フィールド]]に[[トークン]]が存在していても[[特殊召喚]]できるのは利点。~
とりわけ[[《天威龍−アーダラ》]]は[[地属性]]・[[レベル]]1[[チューナー]]であり[[シンクロ素材]]・[[リンク素材]]としても扱いやすい。~

--[[《B・F−連撃のツインボウ》]]~
無条件で[[特殊召喚]]可能だが、その後[[エクストラデッキ]]からの展開に制限がかかる。~
[[《ジェスター・コンフィ》]]との明確な差別点は[[《地獄の暴走召喚》]]に対応している点である。~

-[[手札誘発]][[モンスター]]~
--[[《バトルフェーダー》]]・[[《護封剣の剣士》]]~
[[直接攻撃]]時に[[特殊召喚]]可能な[[モンスター]]で、[[攻撃]]を防ぎつつ[[リリース]]を調達できる。~
前者は確実性が高く、後者は[[アドバンテージ]]獲得能力に長ける。~
それぞれ[[レベル]]の違いで利用できる[[サポートカード]]も異なる。~

--[[《ゴーストリック・フロスト》]]・[[《ゴーストリック・ランタン》]]~
上記同様[[直接攻撃]]に反応する[[手札誘発]]。~
[[リリース]]までに生存する必要性から、止められるのは実質1体分と弱いが、[[《ゴーストリック・デュラハン》]]から[[サルベージ]]できるのが最大の強み。~
他に[[レベル]]1を[[特殊召喚]]できれば、あちらの[[弱体化]]を利用しつつ、[[アドバンス召喚]]して即座に回収、という流れがとれる。~
また[[《ゴーストリック・フロスト》]]は特定の[[カード]]に対する[[メタカード]]としての能力も高い。~

---[[【ゴーストリック】]]ギミック~
上記2種を[[サーチ]]できる[[《ゴーストリック・キョンシー》]]、これを[[リクルート]]できる[[《ゴーストリック・マリー》]]、やはり[[メタカード]]として機能する[[《ゴーストリックの人形》]]といった[[カテゴリ]][[モンスター]]を利用する、妨害力・持久力に長ける[[リリース]]確保ギミック。~
[[《ゴーストリック・キョンシー》]]・[[《ゴーストリックの人形》]]の[[サイクル・リバース]]によって、[[相手]]が[[攻撃]]しない場合でもある程度能動的に[[カード・アドバンテージ]]を稼げる。~
ただしそれでも速度は遅く、プレイングによって穴をつかれる場合も少なくない。~
[[ゴーストリック]]以外の[[モンスター]]もうまく混合させていきたい。

---[[レベル]]1ギミック~
[[ゴーストリック]]及び[[《バトルフェーダー》]]、これと相性の良い[[《虹クリボー》]]などを利用する、[[レベル]]を固めた[[リリース]]確保ギミック。~
[[エクシーズ召喚]]による[[ゴーストリック]]の使い回しに加え、[[《ワンチャン!?》]]で必要な[[レベル]]1を抜き出したり、[[《ミスティック・パイパー》]]で[[ドロー]]加速が狙える。~
[[《黄泉ガエル》]]や[[《ジェスター・コンフィ》]]を利用すれば、[[アドバンス召喚]]までの[[召喚権]]保持は難しくない。~
[[レベル]]1を素材条件とする[[リンク]]1[[モンスター]]を介する流れで、その[[モンスター効果]]と[[リンクマーカー]]を活用可能なのも利点。~
[[アドバンス召喚]]する側で、[[《闇の誘惑》]]・[[《悪夢再び》]]・[[《ワンダー・ワンド》]]・[[《死霊操りしパペットマスター》]]など、[[サポートカード]]を共有できるものを扱えればなおよい。~

--[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]~
[[戦闘ダメージ]]に反応して[[特殊召喚]]できる[[手札誘発]]。~
前者は[[特殊召喚]]後の[[アタッカー]]性能が高い代わり、条件が厳しく[[永続カード]]と共存しにくい。~
後者は[[アドバンス召喚]]の消費を考慮すると[[ステータス]]に不安があるが、条件はゆるく[[コンボ]]性にも富む。~

-[[リクルーター]]~
--[[《墓守の偵察者》]]~
1体で2体分の[[リリース]]に成りうる[[壁]][[モンスター]]。~
[[エクシーズ召喚]]にも転用できるが、昨今の[[環境]]においては[[リバース]]や生存の確実性は高くない。~
やはり[[属性]][[サポートカード]]や、[[リバース]]を補助するギミックと併用したい。~

--[[《素早いモモンガ》]]~
[[ライフ]]を[[回復]]しつつ2体を[[特殊召喚]]でき、[[裏側守備表示]]なので[[メインフェイズ]]2で多少だが処理されにくい。~
簡単に[[戦闘破壊]]されてしまうので、[[リリース]]が残らない可能性もあるが、この[[カード]]自身が他の[[リクルーター]]から呼び込みやすい。~

---[[【素早い】]]ギミック~
[[《素早いモモンガ》]]および[[《素早いマンボウ》]]・[[《素早いアンコウ》]]の3種を利用する[[リリース]]確保ギミック。~
前者2種は単体でも[[リクルーター]]として戦線を維持でき、[[《素早いマンボウ》]]がさらに[[《素早いアンコウ》]]の[[トリガー]]を引く事で大量展開が可能。~
ただしそれだけでは[[手札事故]]を招くので、[[《素早いアンコウ》]]自体の枚数を抑えるか、[[墓地へ送る]]手段を追加することになる。~
[[水属性]]中心なら[[《鬼ガエル》]]と併用しさらに[[リリース]]確保能力を高めるという手もある。~
//[[水属性]]中心なら[[《瀑征竜−タイダル》]]が優秀だが、ほかにも[[《鬼ガエル》]]と併用しさらに[[リリース]]確保能力を高めるという手もある。~
[[リクルート]]の[[発動条件]]が偏るため[[メタ]]を張られやすいが、3体以上の[[リリース]]、あるいは[[アドバンス召喚]]+[[ランク]]2という布陣を作りやすい。~

--[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]~
[[墓地]]にある場合に[[同名カード]]を[[リクルート]]できる。~
実質的には[[自己再生]][[モンスター]]とほとんど変わらない挙動である。~
[[墓地へ送る]]手段と併用するのが基本だが、自身を[[アドバンス召喚]]する事で、これを[[トリガー]]とする一部[[サポートカード]]を活用できる点も覚えておきたい。~

---[[【D−HERO】]]ギミック~
[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[墓地へ送る]]と同時に[[ドロー]]を行える[[《デステニー・ドロー》]]を活用すべく、他の[[D−HERO]]と併用するもの。~
他の[[リリース]]確保手段とあわせれば、[[《D−HERO Bloo−D》]]などの展開も狙える。~
[[《D−HERO ダッシュガイ》]]は不確定だが[[墓地]]にある事で展開を補助でき、[[レベル]]も共通するため組み込みやすい。~
[[D−HERO]]は全て[[《E・HERO エアーマン》]]から[[サーチ]]できるので、これを[[リクルート]]する[[《ヒーローアライブ》]]も[[リリース]]確保[[カード]]に計上できる。~
ただし[[デッキ]]に[[E・HERO]]がなければ[[腐る]]羽目になるので注意。~

--[[《天帝従騎イデア》]]~
[[《冥帝従騎エイドス》]]とセットでの採用が基本となる。~
2体の[[リリース]]を用意しながら[[アドバンス召喚]]の[[召喚権]]を確保できるため大型[[モンスター]]を展開しやすい。~
自身が[[レベル]]1・[[戦士族]]であることから[[サポートカード]]が豊富なことも[[メリット]]。~
[[発動]]後は[[エクストラデッキ]]からの展開が制限されるので柔軟な動きが取りづらくなることは注意したい。~

--[[魔神儀]]~
[[儀式召喚]]のギミックが必要となるが[[召喚権]]を使わず[[モンスター]]を展開できる。~
[[儀式召喚]]に戦法を変えられるのもポイントであり、高[[レベル]]のものは[[《トレード・イン》]]や[[《七星の宝刀》]]を共有可能。~
[[《おろかな重葬》]]を使えば[[《虹光の宣告者》]]を[[墓地へ送る]]ことができるので足りない[[カード]]を[[サーチ]]しやすい。~

-[[壁]][[モンスター]]~
--[[《魂を削る死霊》]]・[[《マシュマロン》]]・[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]・[[《ジェルエンデュオ》]]・[[《超重武者ワカ−O2》]]~
[[戦闘破壊]][[耐性]]によって[[相手]]の[[攻撃]]をしのぎつつ、次[[ターン]]以降での[[アドバンス召喚]]を狙う。~
[[上級モンスター]]が[[手札]]にない場合でも粘れる安定性の高さが売りだが、速度は優れず[[相手]]によってはあっさり[[除去]]されてしまう。~
[[《強欲で謙虚な壺》]]と共存しやすい点を活かし、[[魔法・罠カード]]や[[手札誘発]]で防御性を重視するスタイルに向く。~

--[[《クレボンス》]]~
あまり安定した[[壁]]ではないが、[[闇属性]][[チューナー]]という点で[[《ゾンビキャリア》]]同様活用しやすい。~
[[《緊急テレポート》]]で素早く抜き出せるのもポイント。~

---[[【サイキック族】]]ギミック~
[[《緊急テレポート》]]をフルに搭載する[[シンクロ召喚]]に長けた[[リリース]]確保ギミック。~
[[《クレボンス》]]に加え、[[リクルーター]]である[[《静寂のサイコウィッチ》]]が併用しやすい。~
[[リリース]]役としての安定性を犠牲にしても展開先を重視したいのであれば、[[《サイコ・コマンダー》]]や[[《サイコジャンパー》]]、[[《調星師ライズベルト》]]なども候補となる。~
[[リリース]]と[[シンクロ召喚]]、どちらか一方にしか充てれず、[[カード]]消費はカバーできない点に注意。~


***[[魔法・罠カード]]について [#na86f9f9]
//-[[《血の代償》]]・
-[[《二重召喚》]]・[[《ライバル・アライバル》]]~
[[通常召喚]]を追加で行えるようにする。~
//前者は[[ライフコスト]]があり、[[発動]]できるフェイズも限られる。~
//しかし[[ライフ]]さえ続けば何度でも[[発動]]でき、空の状態からでも[[フィールド]]を整えやすい。~
//後者は[[《血の代償》]]のような派手さはないが、その分[[魔法カード]]ゆえの即効性がある。~
[[アドバンス召喚]]を上手く[[サポート>サポートカード]]してくれるが、[[コンボ]]前提の[[カード]]なので、多く[[積みすぎると>積む]][[手札事故]]の原因にもなる。~

-[[《スケープ・ゴート》]]~
[[羊トークン]]を4体[[特殊召喚]]する。~
制約により[[羊トークン]]自体は[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に使えないが、[[リンク召喚]]を挟む事で[[リリース]]要員調達[[カード]]となる。~
[[相手]][[ターン]]中に[[発動]]しておき、[[《ミセス・レディエント》]]や[[《小法師ヒダルマー》]]等→その[[リンク先]]に[[《リンク・スパイダー》]]や[[《リンクリボー》]]を2体並べれば、3体分の[[リリース]]を1枚から準備できる。~

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[アドバンス召喚]]扱いにはならないが、[[ライフコスト]]を払い[[手札]]から[[上級>上級モンスター]]、[[最上級モンスター]]を[[通常召喚]]できる[[フィールド魔法]]。~
[[リリース]]用の[[モンスター]]が並ばず[[手札]]で[[腐った>腐る]][[モンスター]]を展開できる。~
また[[《生贄封じの仮面》]]での[[リリース]][[封じ>メタ]]や[[《アンデットワールド》]]による[[アドバンス召喚]][[封じ>メタ]]をくぐり抜けられる。~
詳細は[[【死皇帝の陵墓】]]を参照。~

-[[特殊召喚]]を行う[[魔法・罠カード]]~
[[トークン]]1体で足りるなら[[《ワンタイム・パスコード》]]が有力か。~
[[《デビルズ・サンクチュアリ》]]もその[[ターン]]の内に[[リリース]]してしまえば、[[デメリット]]もない。~
[[ライフコスト]]と[[エクストラデッキ]]の圧迫が痛いが、[[《簡易融合》]]も様々な[[モンスター]]を呼び出せる。~
[[《E・HERO セイラーマン》]]を[[リリース]]した後[[《ミラクル・フュージョン》]]で[[融合素材]]として再利用したり、[[《ナイトメアを駆る死霊》]]を多彩な[[アンデット族]][[蘇生]][[カード]]で使いまわすのも良い。~

-[[罠モンスター]]~
[[《死霊ゾーマ》]]や[[《メタル・リフレクト・スライム》]]がその代表。~
タイミングを選ばず[[特殊召喚]]できるのが利点だが、[[《王宮のお触れ》]]や[[除去]]等弱点は[[モンスターカード]]以上に多い。~

-[[コントロール奪取]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得れば、[[召喚権]]を行使せず[[リリース]]を確保できる。~
[[《スケープ・ゴート》]]や[[《黄泉ガエル》]]と共に、[[《エネミーコントローラー》]]や[[《強制転移》]]が使われる。~
[[《帝王の烈旋》]]や[[《大捕り物》]]もいい。~

-[[アドバンス召喚]]専用[[サポートカード]]~
--[[《進撃の帝王》]]~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]に[[耐性]]を付与する[[カード]]で、特に[[召喚]][[無効]]系以外のほとんどの[[罠カード]]に強い。~
ただし[[エクストラデッキ]]が使用できず、[[《黄泉ガエル》]]・[[《冥府の使者ゴーズ》]]の二種とも共存し難い。~
また直接[[アドバンテージ]]を得る事はできないので、この[[カード]]や[[アドバンス召喚]]したものが[[除去]]された場合に苦戦を強いられる。~
[[戦闘]]に強く突破の恐れが少ないもの([[巨大戦艦]]・[[三邪神]]など)、維持が戦況に大きく影響を及ぼすもの([[《虚無魔人》]]・[[《大天使クリスティア》]]など)、盤面の切り崩しが容易で、[[アドバンテージ]]を得やすいもの([[帝]]など)が組み合わせる候補。~
この[[カード]]の[[サーチ]]手段がないうえに、かさばっても困るので、[[《強欲で謙虚な壺》]]+[[壁]]あるいは[[相手]][[ターン]]で[[特殊召喚]]するものを中心に[[リリース]]を確保する事も考えられる。~

--[[《帝王の開岩》]]~
[[《進撃の帝王》]]と同様の[[デメリット]]を持ち、こちらは[[サーチ]]を行う。~
主に[[帝]]向けの[[サポートカード]]となっているが、[[トリガー]]となる[[アドバンス召喚]]自体は他の[[カード]]でもよい。~
特定の[[属性]]を利用したい場合などに活用の余地がある。~

--[[《帝王の凍志》]]~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にして、[[効果]]への完全な[[耐性]]を付与する。~
[[エクストラデッキ]]をはじめから空にする必要があり、適当な[[モンスター]]に付与しても突破されてしまうので、専用構築が必要になる。~
[[妥協召喚]]可能なものや、[[《獣神機王バルバロスUr》]]などの高[[攻撃力]]をもつものと組み合わせるのが主。~

--[[《オーバーウェルム》]]~
[[レベル]]7以上の条件が追加されるが、[[罠カード]]と[[モンスター効果]]という幅広い対象を[[カウンター]]できる。~
といっても[[召喚]][[無効]]には弱く、[[手札事故]]の危険がある割に[[《奈落の落とし穴》]]などに[[1:1交換]]で[[発動]]する羽目になる事もある。~
この[[カード]]のみに依存するのは危険なので、[[《禁じられた聖槍》]]なども併用しておきたい。~

--[[《グリザイユの牢獄》]]~
ピンポイントな[[メタカード]]ではあるが、[[刺さる]][[デッキ]]の多い強力な[[メタカード]]。~
[[アドバンス召喚]]を済ませている必要がある点と、[[効果]]は[[無効]]にできても[[戦闘]]は可能な点に注意。~
[[帝]]などの処理能力に長けるものと組み合わせるのがベターだが、同時に[[アドバンス召喚]]を確実に行う構築も求められる。~
そのためだけに併用するには効率が悪いが、[[《簡易融合》]]からも条件を満たせるので覚えておきたい。~

-[[モンスター]]を[[除去]]から守る[[カード]]~
基本的に[[通常召喚]]や[[アドバンス召喚]]を軸として大型[[モンスター]]を[[召喚]]するため、[[召喚]]したばかりの[[モンスター]]を[[除去]]されると大きな[[ディスアドバンテージ]]を負うだけでなく、戦線を維持することさえ難しくなる。~
[[単体除去]]対策には[[《月の書》]]や[[《禁じられた聖槍》]]、[[《亜空間物質転送装置》]]など、[[全体除去]]対策には[[《スターライト・ロード》]]などが挙がる。~

--各種[[カウンター罠]]~
[[《神の宣告》]]や[[《神の警告》]]のように、膨大な[[ライフポイント]]を[[コスト]]に要求する[[カード]]や、[[発動条件]]が限定的で[[腐る]]可能性が高い[[カード]]は多く採用すると、[[手札事故]]を誘発する原因になってしまう。~
これらの[[カード]]の採用枚数は可能な限り少なめにするか、[[サイドデッキ]]への投入に留めておきたい。~

--[[永続魔法]]・[[永続罠]]~
[[《黄泉ガエル》]]との兼ね合いが難しいが、永続性を求めるのならば選択肢に入る。~
特にこれらの[[カード]]は他の[[カード]]よりも強固な[[耐性]]を付与することができる。~
---[[《安全地帯》]]や[[《ポールポジション》]]~
[[アドバンス召喚]]していない[[モンスター]]や[[相手]][[モンスター]]にも使うことができる点が優れているが、一体しか[[効果]]を受けられない点や[[自壊]][[デメリット]]が付くので少々扱いにくい。~

//---[[《進撃の帝王》]]~
//[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]全てに[[耐性]]を与えられる上、[[エクストラデッキ]]の使用度が低いのならば[[デメリット]]も非常に軽くて済む点で優れているが、こちらからも[[装備魔法]]等での強化ができなくなる上に[[《黄泉ガエル》]]の[[自己再生]][[効果]]も妨げてしまうので、[[発動]]する直前には目的の[[モンスター]]を[[アドバンス召喚]]できる段階にまで準備を整えていないと[[発動]]後に[[リリース]]の確保や戦線維持が非常に厳しいものとなってしまう。~
//すぐ上の帝王カードのところに書いてある

**戦術 [#ia83c868]
 上記のように、[[アドバンス召喚]]には[[カード・アドバンテージ]]を失う危険がある。~
 以下では、それをいかに取り返すか、軽減するかについて述べる。~

***1体[[リリース]]が必要な場合 [#u04139c4]
 [[召喚権]]を行使するが、[[ボード・アドバンテージ]]の変化はない。~
 また[[カード・アドバンテージ]]を失う代わりに[[墓地アドバンテージ]]を得るので、[[蘇生]]等に繋げやすい。~

 [[カード・アドバンテージ]]を取り返せる[[上級モンスター]]は、様々な[[破壊]][[効果]]を持つ[[帝]]が代表格となる。~
 [[ハンド・アドバンテージ]]を得られる[[《天空騎士パーシアス》]]や[[《地獄将軍・メフィスト》]]も良い。~
 [[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]等の強力な[[効果]]を持つ[[モンスター]]も、[[相手]]を束縛する形で貢献する。~
 純粋に高い[[攻撃力]]を求めるなら[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]や[[《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》]]、[[《炎神機−紫龍》]]も採用候補だろう。~

 [[デュエル]]終盤では[[カード・アドバンテージ]]を度外視し、[[相手]]の[[ライフ]]を削るスピードが重要となる事もある。~
 そのバランスを見極めるのが必要である。~

***2体[[リリース]]が必要な場合 [#d83533a7]
 失う[[ボード・アドバンテージ]]は大きく、何も考えずに行うにはリスクが大きい。~
 [[ダブルコストモンスター]]を用いる等し、できるだけ[[ディスアドバンテージ]]は減らしたい。~
 [[《冥界の宝札》]]ならば失った[[ボード・アドバンテージ]]の代わりに[[ハンド・アドバンテージ]]を得られるが、[[《冥府の使者ゴーズ》]]や[[《黄泉ガエル》]]と相性が悪い。~

 このため、[[最上級モンスター]]と[[リリース]]確保のバランスが大きな問題となる。~
 たとえば[[《神獣王バルバロス》]]や[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]等、[[妥協召喚]]できるものを中心に構築し、隙があれば[[アドバンス召喚]]を狙う。~
 [[召喚]]さえできれば大きな[[アドバンテージ]]を得られる[[《光と闇の竜》]]等を中心にすることも考えられる。~

***3体[[リリース]]が必要な場合 [#h526f330]
 [[三幻神]]や[[三邪神]]が該当する。~
 この他、3体[[リリース]]した時に[[効果]]を[[発動]]する[[《神獣王バルバロス》]]、[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]、[[《モイスチャー星人》]]といった[[モンスター]]も存在する。~

 これらは一度[[召喚]]できれば一気に勝負を決める力を持つが、[[最上級モンスター]]以上に[[ディスアドバンテージ]]が生じる。~
 [[ダブルコストモンスター]]や[[モンスタートークン]]等を用いて一気に[[リリース]]を揃えたい。~


//**[[デッキ]]の種類
**[[デッキ]]の派生 [#abb6a4e7]
***[[【帝コントロール】]] [#q2231666]
 [[アドバンス召喚に成功した]]時、[[アドバンス召喚]]の[[ディスアドバンテージ]]を取り返せる[[帝]]を中心とした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【上級スピリット】]] [#ke187a4d]
 [[《火之迦具土》]]等の[[上級>上級モンスター]][[スピリット]]を採用した[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【インヴェルズ】]] [#xae9c3b5]
 [[アドバンス召喚]]に特化した[[カテゴリ]]である[[インヴェルズ]]を中心とした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【レティキュラント】]] [#taf86a96]
 [[《ゼータ・レティキュラント》]]の[[トークン]]生成[[効果]]に着目した[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【光と闇の竜】]] [#he6da318]
 [[カードの効果]]を[[無効]]にする[[効果]]と[[蘇生]][[効果]]を持つ[[《光と闇の竜》]]を採用した[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【冥界軸最上級多用】]] [#jee7084f]
 [[《冥界の宝札》]]によって[[アドバンス召喚]]時の[[ディスアドバンテージ]]を軽減する[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【シムルグ】]] [#j8bf6b24]
 [[シムルグ]]と名のついた[[鳥獣族]]モンスターを中心とした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#l6805f7b]
 [[上級モンスター]]には[[手札事故]]が付きものである。~
 また、[[リリース]]自体を封じられる[[《生贄封じの仮面》]]1枚に完封される恐れもある。~

 また[[フィールド]]に出しても[[除去]][[カード]]1枚で葬られる危険性もある。~
 特に[[召喚]]時の[[効果]]などを使用させない[[《神の警告》]]等にも弱い。~

 前述の通り[[アドバンス召喚]]の時点で既に[[アドバンテージ]]を失っているので、[[除去]]されるまでに[[ディスアドバンテージ]]を回復できるかが肝となる。~
 そのためには[[上級モンスター]]のみならず、[[耐性]]持ちの[[モンスター]]や毎[[ターン]][[アドバンテージ]]を稼ぐ[[モンスター]]を採用し、[[相手]]の攻め手を鈍らせると良い。~
 さらにそれらの[[モンスター]]を[[カウンター罠]]で防御すれば、より堅い守りを作れる。~


//**代表的なカード
//-[[]]

**関連リンク [#gf8241bc]
-[[【儀式召喚】]]
-[[【正規融合】]]
-[[【シンクロ召喚】]]
-[[【エクシーズ召喚】]]
-[[【ペンデュラム召喚】]]

-[[【帝コントロール】]]
-[[【上級スピリット】]]
-[[【レティキュラント】]]
-[[【光と闇の竜】]]
-[[【冥界軸最上級多用】]]

-[[デッキ集]]