【アマゾネス】

デッキの概要

 黒魔導の覇者で登場したアマゾネスによるビートダウンデッキ
 全てのモンスター地属性で統一されており、《アマゾネスペット虎》以外の種族は全て戦士族となっている。
 戦闘を行う事で力を発揮するものが多いがステータスは低めなので、デッキ構築の際には戦闘補助も重要になってくる。

《アマゾネスの里(さと)/Amazoness Village》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する「アマゾネス」と名のついた
モンスターの攻撃力は200ポイントアップする。
「アマゾネス」と名のついたモンスターが戦闘または
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
その「アマゾネス」と名のついたモンスターのレベル以下の
「アマゾネス」と名のついたモンスター1体を自分のデッキから特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

デッキ構築について

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

 アマゾネス下級モンスターが中心となったカテゴリだが、前述の通り攻撃力は低めなので、戦闘アドバンテージを取られやすい。
 戦闘を中心としたカテゴリなのに戦闘に弱いのでは困るので、こちらは様々な戦闘補助系の魔法・罠カードで支援する必要がある。
 戦士族地属性アマゾネス関連のものから汎用性の高いものまで選択肢はかなり多いので、デッキに合ったものを選んでいこう。

デッキの種類

 数あるアマゾネスの中でも、《アマゾネスの剣士》《アマゾネスの射手》は特化したデッキを組むことでより機能する効果を持っている。
 この場合、アマゾネスという枠組みを大きく逸脱する構築になる事が多く、特に【アーチャーブレード】は【アマゾネス】とは全く違うものである。
 しかし、せっかく魅力的な効果を持つモンスターアマゾネスの中にいるので、個別に相性の良いカードを採用するのも選択肢の1つである。

《アマゾネスの里》

 《アマゾネス女王》を採用せず、《アマゾネスの里》《強制転移》シナジーを利用し、下級アマゾネスを軸としたビートダウンデッキ
 《アマゾネスの里》さえ発動していれば、《神の警告》等の召喚無効にするカードをほぼ無力に出来るのも強み。

 まず、主なアドバンテージ源は《アマゾネスの賢者》《アマゾネスの鎖使い》となる。
 他には、《アマゾネスの里》がない状況でも《強制転移》が腐らないように、 《巨大ネズミ》《荒野の女戦士》等のリクルーターも採用したい。
 《アマゾネスの賢者》攻撃が通りさえすれば確実にアドバンテージを稼げるので、モンスター除去ができる《地砕き》や、《次元幽閉》等の罠カードから守る《王宮のお触れ》《月の書》ロックカードを無視出来る《禁じられた聖槍》も相性が良い。

【ビートバーン】

 《アマゾネスの剣士》の「戦闘ダメージ相手が受ける」効果を活かし、積極的に自爆特攻を仕掛けて相手ライフを0にするデッキ
 《トーチ・ゴーレム》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》送りつけ、このカード攻撃を繰り返して、自身の効果により大ダメージを与える。
 《ミスト・ボディ》《アマゾネス女王》効果戦闘破壊耐性を得て、《閃光の双剣−トライス》を装備して攻撃を仕掛けると特に強力。
 《疫病》《アルケミー・サイクル》を使ったり、《アマゾネスの意地》からの《地獄の暴走召喚》といったコンボで展開するのも有効である。
 《アマゾネスの射手》トーチトークンなどを利用することで、《アマゾネスの剣士》で疲弊した相手への引導火力として使えるだろう。

このデッキの弱点

 何度も言うが、下級モンスター中心&戦闘アドバンテージを取るタイプのデッキなのに、攻撃力が低いのが最大の弱点である。
 全体強化戦闘補助系のカードを引かないと、攻撃力1900のモンスター1体が相手でも大きな苦戦を強いられる。

 モンスター除去に乏しいため、《A・O・J カタストル》や、戦闘破壊耐性を持つ《魂を削る死霊》等が存在すると、全く動けなることもある。
 《アマゾネスの里》《アマゾネス女王》を維持出来ないと戦闘で消耗しやすく、安定した勝ち筋を見出すのが難しい。

 また攻撃力が低い割には《奈落の落とし穴》《平和の使者》効果を受けてしまうものが多い。
 そして、魔法・罠カード除去《アマゾネスの賢者》に頼りがちなため、そもそも攻撃をさせてもらえないロック系のデッキや、モンスター効果無効にする《スキルドレイン》には非常に弱い。

関連リンク