*【アメイズメント】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[アメイズメント]]を中心とした[[【罠ビート】]]。~
 [[モンスター]]を[[アトラクション]]に[[乗せて>装備]][[デュエル]]を有利に進めていく。~

 《驚楽園の支配人 <∀rlechino>/Amazement Administrator Arlekino》
 効果モンスター
 星7/闇属性/サイキック族/攻2600/守2200
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):罠カードが発動した場合に発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
 その相手モンスター1体を対象として発動できる。
 デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選び、その相手モンスターに装備する。
 (3):1ターンに1度、自分の墓地から「アトラクション」罠カードを任意の数だけ除外し、
 その数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。

 《驚楽園の案内人 <Comica>/Amazement Attendant Comica》
 効果モンスター
 星4/光属性/機械族/攻1400/守1800
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
 (2):モンスターに装備されている自分の「アトラクション」罠カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを自分フィールドの「アメイズメント」モンスターまたは
 相手フィールドの表側表示モンスター1体に装備する。
 この効果は相手ターンでも発動できる。

 《アメイジングタイムチケット/Amazing Time Ticket》
 速攻魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):800LPを払って発動できる。
 発動ターンによって以下の効果を適用する。
 ●自分ターン:デッキから「アメイズメント」カード1枚を手札に加える。
 ●相手ターン:デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
 この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 この[[デッキ]]は[[アトラクション]]に枠を譲るため、[[モンスター]]の総数は少なくなりやすい。~
 加えて[[アメイズメント]][[下級モンスター]]に[[召喚権]]を回したいので、それ以外の[[モンスター]]は[[手札誘発]]か[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[モンスター]]を優先しておきたい。~

―[[アメイズメント]][[モンスター]]~

-[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[デッキ]]から[[アトラクション]]を[[セット]]する。~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]の[[特殊召喚]]や妨害などの役割をこなす。~
必要な[[アトラクション]]を下準備なく用意できる点からフル投入が望ましい。~

-[[《驚楽園の大使 <Bufo>》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[墓地]]から[[アトラクション]]を[[相手]]に[[装備]]させる。~
こちらは[[墓地]]や[[相手]][[フィールド]]に左右されるが、[[効果]]が通ればすぐに[[アトラクション]]の[[効果]]が使える。~
(2)の[[効果]]で[[自分]]に[[装備]]させた時の[[効果]]も使えるので、その時欲しい[[アトラクション]]を選ぶことができる。~
中盤以降向けの[[効果]]なので[[腐る]]可能性もあるが、[[アメイズメント]]の全体数が少なくなると[[自分]]の[[ターン]]時の[[効果]]が使いにくくなるのでどれほど投入するかは各自の好みとなる。~

-[[《驚楽園の助手 <Delia>》]]~
[[手札]]の[[アトラクション]]を[[公開]]する事で[[特殊召喚]]できるため、[[召喚権]]を上記2体に回しつつ展開が可能となる。~
[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]とは[[レベル]]・[[種族]]・[[属性]]が一致し、両者を並べられれば[[縛り]]付きの[[ランク]]4や[[リンク]]2も出せる。~
また、[[手札]]・[[フィールド]]の[[アトラクション]]を[[コスト]]に[[デッキ]]から任意の[[アトラクション]]を持ってこれるので、状況に応じて必要な[[アトラクション]]を用意しやすい。~

-[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]~
自己[[特殊召喚]]と[[カードの種類]]を選ばない[[除去]]を持つエース[[モンスター]]。~
[[相手]]が[[モンスター]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]すれば、その[[モンスター]]に[[アトラクション]]を[[装備]]させられるので多彩な妨害手段を用意できる。~
[[攻撃力]]も及第点の数値を持ち、[[《A・∀・MM》]]で[[強化]]・[[弱体化]]もできるので[[アタッカー]]としても扱いやすい。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《悪魔嬢リリス》]]~
[[アトラクション]]を[[フィールド]]に[[セット]]できる。~
[[モンスター]]の残る[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]の方が便利だが、こちらは[[《アメイズメント・ファミリーフェイス》]]を[[サーチ]]したり、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《無限泡影》]]に強い点が異なる。~

-[[《矮星竜 プラネター》]]~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]を[[サーチ]]する。~
タイミングは[[エンドフェイズ]]と遅いが、あちらの[[効果]]の都合上そこまで支障は出ない。~

-[[ドラグマ]]~
[[《天底の使徒》]]から[[サーチ]]して展開できる[[モンスター]]として利用する。~
[[《ドラグマ・パニッシュメント》]]を[[サーチ]]できる[[《教導の聖女エクレシア》]]や高い[[攻撃力]]を持てる[[《教導の鉄槌テオ》]]・[[《教導の騎士フルルドリス》]]辺りを入れるといい。~

-[[《フラワーダイノ》]]~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]と自己[[特殊召喚]][[トリガー]]を共有できる。~
こちらは[[効果の発動]]でもよいため、[[アトラクション]]の[[発動]]をあちらの[[特殊召喚]][[トリガー]]とし、続けて(2)を[[発動]]して[[特殊召喚]]という動きが可能。~
[[レベル]]4なので[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]や[[《驚楽園の助手 <Delia>》]]と[[ランク]]4に繋げることもでき、[[エクシーズ素材]]の状態から取り除かれて[[墓地へ送られた]]場合でも(2)を[[発動]]できる。~

-[[《黄金卿エルドリッチ》]]~
[[装備カード]]となった[[アトラクション]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]ができる。~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]も[[黄金郷]]と相性が良く、[[【エルドリッチ】]]との混合構築も可能。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 基本的に依存度は低いため[[《浮幽さくら》]]や[[《強欲で金満な壺》]]等に充てられる。~
 [[《天底の使徒》]]や[[《ドラグマ・パニッシュメント》]]を入れる場合は高[[攻撃力]]の[[モンスター]]を入れておきたい。~

―[[エクシーズモンスター]]~
-[[ランク]]7~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]が並べやすいので、それを素材にできる[[モンスター]]の優先度が高い。~

-[[ランク]]4~
[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[《驚楽園の助手 <Delia>》]]と、[[フィールド]]に出す優先度の高い[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]が存在するので比較的出しやすい。

―[[シンクロモンスター]]~
-[[《焔聖騎士帝−シャルル》]]~
[[アトラクション]]を[[装備]]させる行為で(1)の[[トリガー]]を満たせ、[[対象をとらない>対象をとる(指定する)効果]][[除去]]ができる。~
[[シンクロ素材]]の調達には、[[レベル]]2・5の[[チューナー]]を出し分けられる[[《簡易融合》]]・[[《簡素融合》]]が使い易い。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[アメイズメント]]に関する[[カード]]~
-[[《アメイジングタイムチケット》]]~
[[自分]][[ターン]]に[[発動]]すると[[アメイズメント]]の[[サーチ]]、[[相手]][[ターン]]に[[発動]]すると[[アトラクション]]を[[セット]]できる。~
どちらもこの[[デッキ]]にとって非常に重要なものであり、フル投入は必須となる。~

-[[アメイズメント]][[魔法・罠カード]]~
--[[《アメイズメント・プレシャスパーク》]]~
[[アトラクション]]1枚を[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]できるようになり、[[罠カード]]によるタイムラグを減らせる。~
[[エンドフェイズ]]ごとに[[フィールド]]と[[墓地]]・[[除外]]の[[アトラクション]]を取り換えられるので[[相手]][[ターン]]に妨害、[[自分]][[ターン]]に支援といった動きを取りやすい。~
[[フィールド魔法]]ゆえに[[サーチ]]手段が多いことも評価点。~

--[[《アメイズメント・スペシャルショー》]]~
[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]をかわしつつ別の[[アメイズメント]]を[[特殊召喚]]できる。~
初動となる[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]が[[無効]]等に狙われた際に役立つ。~
[[無効]]にするわけではないため[[《ゴッドバードアタック》]]等の複数の[[カード]]を[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]には注意。~

--[[《アメイズメント・ファミリーフェイス》]]~
[[コントロール奪取]][[効果]]を持ち、[[罠カード]]の奇襲性から[[相手]]の妨害に適している。~
[[アメイズメント]]としても扱うので[[アトラクション]]を[[装備]]できるのは類似した[[コントロール奪取]][[カード]]には無い利点。~
[[発動条件]]がやや厳しく、採用枚数は抑えつつ要所で[[《アメイジングタイムチケット》]]から[[サーチ]]できるといい。~

-[[アトラクション]]~
[[発動]]後に[[装備カード]]となり、[[装備モンスター]]の[[コントローラー]]が[[自分]]か[[相手]]かで[[効果]]が変わる。~

--[[《A・∀・HH》]]~
[[自分]]ならば[[フリーチェーン]]の[[無効]]、[[相手]]ならば[[装備モンスター]]の[[裏側守備表示]]化と[[アトラクション]]の中でも特に妨害に徹している。~
[[相手]][[ターン]]での守りはこの[[カード]]の有無で大いに変わるので、[[先攻]]であれば真っ先に[[サーチ]]して[[相手]]の動きを止めたい。~

--[[《A・∀・CC》]]~
[[自分]]ならば自身と[[相手]]の[[魔法・罠カード]]の[[墓地]]送り、[[相手]]ならば[[アメイズメント]][[モンスター]]を[[サーチ]]して自身を[[墓地へ送る]]。~
[[破壊]]を介さない[[魔法・罠除去]]であり、[[フリーチェーン]]なので[[永続カード]]にも強い。~
[[アメイズメント]]を[[サーチ]]して自身が[[墓地]]に行くので[[《驚楽園の大使 <Bufo>》]]との相性がいい。~

--[[《A・∀・MM》]]~
[[自分]]ならば[[強化]]と[[破壊]]への[[身代わり]]、[[相手]]ならば[[フィールド]]の[[アトラクション]]に応じた[[弱体化]]と[[戦闘]]に関する[[効果]]が多い。~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]は維持することで[[相手]]に圧を掛けられるので、[[強化]]や[[耐性]]の付与は良いサポートとなる。~
[[アドバンテージ]]を稼ぐ[[効果]]こそ無いが、[[対象]][[耐性]]や[[効果を受けない]][[モンスター]]を強引に突破する手段としても使える。~

--[[《A・∀・RR》]]~
[[自分]]ならば[[装備モンスター]]の[[表示形式]]変更と[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]の[[デッキ]][[バウンス]]、[[相手]]ならば[[装備モンスター]][[レベル]]の上昇と[[表示形式]]変更を行う。~
[[相手]]への妨害としては[[戦闘]]補助程度であるため、[[フリーチェーン]]で[[墓地]]の[[カード]]に干渉できる点をメインとしたい。~

--[[《A・∀・WW》]]~
[[自分]]ならば[[手札交換]]、[[相手]]ならば[[攻撃力]]・[[守備力]]の入れ替え。~
[[手札]]の質を高めつつ、[[下級モンスター]]で[[相手]]に移して[[戦闘]]補助ができれば理想的。~

--[[《A・∀・VV》]]~
[[自分]]ならば[[攻撃]]の[[無効]]化と一時的な[[コントロール転移]]、[[相手]]ならば[[装備モンスター]]の[[バウンス]]。~
[[攻撃表示]][[モンスター]]を与えてしまうと[[アタッカー]]にされかねないので、なるべく[[守備表示]]のものか低打点のものを渡したい。~
[[効果]]自体は通してしまうものの、[[フィールド]]に維持したい[[最上級モンスター]]や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の[[効果の発動]]をある程度牽制できる。~

--[[《A・∀・TT》]]~
[[自分]]ならば[[装備モンスター]]の[[表示形式]]の変更と[[墓地]]からの[[アトラクション]]の[[セット]]、[[相手]]ならば[[装備モンスター]]の[[一定期間だけ除外]]。~
完全[[除去]]とまではいかないが、[[相手]][[モンスター]]の行動を直接妨害できる[[アトラクション]]は貴重であり、[[相手]][[モンスター]]に[[装備]]させる価値は高い。~
なお、前半の[[効果]]で[[セット]]する[[アトラクション]]は[[相手]]が選ぶため、[[墓地]]に複数種類が存在するとその状況では不用な[[カード]]が選ばれやすい点は注意。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《強欲で金満な壺》]]・[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[エクストラデッキ]]に頼らないのでこれらの[[コスト]]に気兼ねなく使用できる。~

-[[《トラップトリック》]]~
[[アトラクション]]を[[フィールド]]に[[セット]]する[[カード]]。~
[[除外]]する必要があるが、[[《アメイズメント・プレシャスパーク》]]で再利用できるので問題は無い。~
[[発動]]後は[[罠カード]]の使用に制限が掛かるので安定した運用を考えるならば[[エンドフェイズ]]に[[発動]]しておきたい。~

//-[[《王宮の勅命》]]~
//[[《アメイジングタイムチケット》]]とは相性が悪いが、使用して盤面を整えた後のダメ押しとしては最適な1枚。~
//[[《A・∀・HH》]]と合わせれば[[相手]]の動きを大きく封じることができる。~

-[[《無限泡影》]]・[[《レッド・リブート》]]~
[[手札]]から[[発動]]できる[[罠カード]]。~
[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]の[[特殊召喚]]に繋げることができる。~

-[[《天底の使徒》]]・[[《ドラグマ・パニッシュメント》]]~
[[ドラグマ]]の[[出張]][[カード]]。~
[[エクストラデッキ]]に依存しないのでこれらの[[カード]]も扱いやすい。~

-[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]~
[[アトラクション]]を大量に[[墓地へ送る]]ことで[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]の[[除去]]を補佐する。~

-[[《センサー万別》]]~
単[[種族]][[デッキ]]にはよく[[刺さる]][[メタカード]]。~
こちらは多[[種族]]なので展開を阻害しない。~

-[[《やぶ蛇》]]・[[《ブービーゲーム》]]~
苦手な[[伏せ除去]]に対しての[[地雷]]として活用する。~
[[アーティファクト]]でもいいが、こちらは[[自分]]の[[ターン]]に[[破壊]]されても機能する。~

**戦術 [#strategy]
 [[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]で[[アトラクション]]を[[サーチ]]し、それを[[トリガー]]に[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]を[[特殊召喚]]する。~
 あとは[[相手]][[モンスター]]に合わせて有効な[[アトラクション]]を[[装備]]させ、適宜妨害していく。~

 この状況を作るためにも[[《アメイジングタイムチケット》]]や[[《A・∀・CC》]]による[[アメイズメント]][[モンスター]]への[[サーチ]]手段が重要となる。~
 素引きを手伝える[[《強欲で金満な壺》]]等の[[ドローソース]]も欲しいところ。~

 [[アメイズメント]]が無くとも[[罠カード]]による妨害だけでもしのぐことは可能であり、安定して[[自分]]の[[ターン]]へ回しやすい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[【】]] [#decktype1]

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
 [[エクストラデッキ]]の枠に余裕があるので、[[メインデッキ]]は少数枠で済むが[[エクストラデッキ]]を大きく圧迫する[[デッキ]]と組みやすい。~

***[[【バージェストマ】]]混合型 [#variation1]
 [[罠カード]]を多用する[[カテゴリ]]の[[【バージェストマ】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[アトラクション]]も全て[[罠カード]]なので[[バージェストマ]]の[[自己再生]]条件を満たしてくれる。~
 [[【バージェストマ】]]が苦手な初動の動きをこちらに任せ、中盤以降の動きをあちらに任せる、とお互いの動きが噛み合ってくれる。~

***[[【蟲惑魔】]]混合型 [#variation2]
 同じく[[罠カード]]主体の[[【蟲惑魔】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[《セラの蟲惑魔》]]や[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]等の[[罠カード]]が増えることで利点となる[[モンスター]]が多くなる。~
 通常構築には無い[[除去]]能力を増やしてくれる点も[[メリット]]。~

***[[【エルドリッチ】]]混合型 [#variation3]
 [[黄金郷]]は[[エルドリクシル]]で[[サーチ]]できるので[[《おろかな副葬》]]から[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]の[[特殊召喚]]へ繋げられる。~
 [[【エルドリッチ】]]自体も少数の[[サポートカード]]を組み込むだけで成り立つのでお互いの[[デッキ]]スペースを奪い合わない。~

***[[【十二獣】]]混合型 [#variation4]
 この[[デッキ]]は[[エクストラデッキ]]が空きやすいので、[[エクストラデッキ]]の枠を大きく割かなければならない[[【十二獣】]]と相性がいい。~
 [[メインデッキ]]には[[下級モンスター]]と[[《十二獣の会局》]]の少数を採用すれば[[アメイズメント]]側の動きに支障を出さずに済む。~

***[[【召喚獣】]]混合型 [#variation4]
 [[メインデッキ]]は[[《召喚師アレイスター》]]と[[《召喚魔術》]]の2種だけを組み込めば良い。~
 採用する[[融合モンスター]]は[[アメイズメント]]にいる[[闇>闇属性]]・[[地>地属性]]・[[光属性]]の3種のほか、[[《召喚魔術》]]で奪う[[《灰流うらら》]]用の[[炎属性]]を優先するといい。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 こつこつと[[アドバンテージ]]の差を付けていく[[デッキ]]であるため、速度の速い[[デッキ]]にはどうしても太刀打ちできない。~
 [[先攻]]で[[制圧]]されるのも厳しいため、場合によっては[[メインデッキ]]に[[壊獣]]や[[《ラーの翼神竜−球体形》]]を入れることも検討したい。~

 ほかに辛いのは[[全体除去]]であり、[[《ハーピィの羽根帚》]]・[[《サンダー・ボルト》]]・[[《ライトニング・ストーム》]]といった[[汎用性]]の高い[[除去]]は多くの[[デッキ]]に搭載されている。~
 [[《スターライト・ロード》]]・[[《大革命返し》]]のような[[カード]]も[[サイドデッキ]]に備えられると心強い。~

 [[モンスター]]では[[対象]][[耐性]]、[[効果を受けない]][[モンスター]]も難しい。~
 前者は[[アメイズメント]][[下級モンスター]]の[[効果]]で[[装備]]させることはできるが、逆に言えばそちらに強く依存することになり、[[モンスター効果]]を挟むためそこに妨害を受ける可能性も出てくる。~
 後者は妨害そのものを受けないため、こちらは[[壊獣]]等による突破頼みとなってしまう。~

 [[表示形式]]や[[守備力]]に関する[[アトラクション]]が多いため相手が[[【リンク召喚】]]だった場合[[腐る]]。

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]
-[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]

-[[《アメイジングタイムチケット》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[アメイズメント]]
-[[アトラクション]]

-[[【罠ビート】]]

-[[デッキ集]]