*【アロマ】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[クラッシュ・オブ・リベリオン]]で登場した[[アロマ]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[ライフゲイン]]を[[トリガー]]とする[[効果]]や[[自分]]の[[ライフ]]が[[相手]]の[[ライフ]]を上回っている場合に得られる[[効果]]を持っているのが特徴であり、それ故に[[ライフ・アドバンテージ]]が重視される。~
 [[コントロール]]色が強い長期戦タイプの[[デッキ]]ではあるが、型によっては通常の[[ビートダウン]]の動きも行える。~

 なお当wikiでは[[《魔封じの芳香》]]を中心とした[[デッキ]][[【アロマ・コントロール】]]が存在する。~
 ただしこれは[[アロマ]][[カテゴリ]]が登場するよりも前に作られた[[デッキ]]であり、この[[デッキ]]とは関係無い。~
 区別を意識してか、こちらのデッキ名を【アロマージ】と呼ぶ者もいる。~

 《アロマージ−ジャスミン/Aromage Jasmine》
 効果モンスター
 星2/光属性/植物族/攻 100/守1900
 (1):自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分は通常召喚に加えて1度だけ、
 自分メインフェイズに「アロマージ−ジャスミン」以外の植物族モンスター1体を召喚できる。
 (2):1ターンに1度、自分のLPが回復した場合に発動する。
 自分はデッキから1枚ドローする。

 《アロマガーデン/Aroma Garden》
 フィールド魔法
 (1):1ターンに1度、自分フィールドに
 「アロマ」モンスターが存在する場合にこの効果を発動できる。
 自分は500LP回復する。
 この効果の発動後、次の相手ターン終了時まで
 自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
 (2):自分フィールドの「アロマ」モンスターが戦闘・効果で破壊され
 墓地へ送られた場合にこの効果を発動する。
 自分は1000LP回復する。

 《潤いの風/Humid Winds》
 永続罠
 「潤いの風」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):1000LPを払ってこの効果を発動できる。
 デッキから「アロマ」モンスター1体を手札に加える。
 (2):自分のLPが相手より少ない場合にこの効果を発動できる。
 自分は500LP回復する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[ライフポイント]]を[[回復]]することと、[[自分]]の[[ライフ]]を[[相手]]より常に上に保つことが重要になるため、[[ライフゲイン]][[カード]]を多めに採用したい。~
 また、[[アロマ]][[モンスター]]は[[《アロマポット》]]以外は[[植物族]]であるため[[植物族]]の[[サポートカード]]も優先的に採用できる。~
 長期戦を得意としやすい[[デッキ]]のため、時間稼ぎとなる[[カード]]や[[相手]]の動きを牽制できる[[カード]]とも相性が良い。~

***[[モンスターカード]]について [#monster]
-[[アロマ]][[モンスター]]~
[[《アロマポット》]]以外は全て[[植物族]]である。~
--[[《アロマセラフィ−アンゼリカ》]]~
[[手札誘発]]の[[ライフゲイン]][[効果]]と[[自己再生]][[効果]]を持つ[[レベル]]1[[チューナー]]。~
[[ライフゲイン]]で各種[[アロマ]]の[[トリガー]]となり、対応する[[サポートカード]]も豊富な[[チューナー]]なので使い勝手も良い。~
[[光属性]]なので[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]の[[シンクロ素材]]に使えるのは大きな利点。~

--[[《アロマージ−ジャスミン》]]~
[[植物族]]を[[通常召喚]]する権利を追加する[[効果]]と、[[1ターンに1度]]だけの[[ドロー]][[効果]]を持つ。~
2つの[[効果]]は共にこの[[デッキ]]の動きと噛みあっており、特に[[ドロー]][[効果]]は[[アドバンテージ]]獲得源となるため優先的に出したい。~
[[壁]]として使える[[守備力]]に加え、[[攻撃力]]と[[レベル]]の低さから[[特殊召喚]]も容易であり、複数体を並べれば1度の[[ライフゲイン]]で2〜3枚の[[ドロー]]もできる。~

--[[《アロマージ−カナンガ》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[ステータス]]を500ポイント[[弱体化]]させる[[効果]]と、[[1ターンに1度]]だけ[[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[バウンス]]する[[効果]]を持つ。~
[[効果]]が[[適用]]されている間は実質的に[[攻撃力]]1900の[[アタッカー]]として扱え、[[《アロマガーデン》]]があれば更に[[攻撃力]]が500上がるため[[上級モンスター]]クラスの戦闘力を見せる。~
[[バウンス]][[効果]]の方は単純に使用してもすぐに再[[発動]]されてしまうため、なるべくなら[[相手]]の[[エンドフェイズ]]などに[[発動]]して[[自分]]の[[ターン]]に安全に行動できるようにしたい。~

--[[《アロマージ−ローズマリー》]]~
[[植物族]]の[[攻撃]]時に[[相手]]の[[モンスター効果の発動]]を封じる[[効果]]と、[[1ターンに1度]]だけ[[モンスター]]の[[表示形式]]を変更する[[効果]]を持つ。~
[[表示形式]]の変更は[[回復]]しさえすれば[[相手]][[ターン]]でも[[発動]]できるため、前半の[[効果]]と合わせて[[戦闘]]に対しては比較的強いと言える。~
自身の[[元々の攻撃力]]がそれなりに高いこともあり、[[《アロマージ−カナンガ》]]や[[《アロマガーデン》]]の[[効果]]と組み合わせれば[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]として使用できる。~

--[[《アロマージ−ベルガモット》]]~
[[植物族]]に[[貫通]]を付与する[[効果]]と、次の[[相手]][[エンドフェイズ]]まで自身の[[ステータス]]を1000上げる[[効果]]を持つ。~
この[[デッキ]]のメイン[[アタッカー]]にもなり得る[[モンスター]]であり、[[貫通]][[効果]]は[[《アロマージ−ローズマリー》]]の[[表示形式]]変更と組み合わせられれば理想的である。~
ただし、[[《ローンファイア・ブロッサム》]]があるとは言え[[上級モンスター]]なので[[手札]]に来ると[[事故]]要素となるため採用枚数には注意したい。~

--[[《アロマポット》]]~
唯一の[[植物族]]でない[[アロマ]][[モンスター]]。~
[[壁]]役と[[ライフゲイン]]を兼ね備えるが、[[リバースモンスター]]であるため遅さが欠点である。~
複数枚採用する場合はその遅さをカバーできる構築にしたい。~
[[《アロマセラフィ−アンゼリカ》]]とは相性が良く、[[壁]]にした返しの[[ターン]]で[[自己再生]]後に[[ランク]]1に繋げられる。~

-相性の良い[[植物族]][[モンスター]]~
[[種族]]サポートを[[アロマ]]と共有できる。~
--[[《ローンファイア・ブロッサム》]]~
[[《アロマポット》]]以外の[[アロマ]][[モンスター]]を[[リクルート]]できる、[[植物族]]にとっての[[必須カード]]。~
[[《一回休み》]]や[[《強欲で謙虚な壺》]]とは併用しづらく、[[メタカード]]を多く[[積む]]場合採用されないこともある。~

--[[《薔薇恋人》]]~
[[墓地]]のこの[[カード]]を除外することで[[手札]]の[[植物族]][[モンスター]]1体を[[特殊召喚]]し、その[[モンスター]]に1[[ターン]]限定で[[罠カード]]への[[耐性]]を付与する。~
[[《ローンファイア・ブロッサム》]]と役割が被らず、[[手札]]で腐ってしまっている[[《アロマージ−ベルガモット》]]をスムーズに展開することができる。~

--[[《ギガプラント》]]~
[[植物族]][[モンスター]]1体を[[完全蘇生]]できる[[デュアル]][[モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[必須カード]]の[[《テラ・フォーミング》]]で[[《化合電界》]]が[[サーチ]]できるため、[[デュアル]]の弱点を補える。~
また、[[植物族]][[チューナー]]には[[レベル]]1が多いため、[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]にも自然に繋ぎやすい。~
ただし[[上級モンスター]]、そして[[フィールド]]に出しただけでは[[バニラ]]同然であるため[[手札事故]]には要注意。([[【ギガプラビート】>【植物族】#y6c7ef75]][[【植物族】]]も参照)~

--[[《グローアップ・バルブ》]]・[[《スポーア》]]~
[[自己再生]]可能な[[チューナー]]。~
後者は低[[レベル]]の[[植物族]]の多いこの[[デッキ]]では[[除外]]対象を容易に確保でき、[[シンクロ召喚]]につなげやすい。~

--[[《ナチュル・ローズウィップ》]]~
自身が[[フィールド]]に存在する限り、[[相手]]の[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を[[1ターンに1度]]だけに限定する[[植物族]]の[[チューナー]][[モンスター]]。~
他の[[カード]]を駆使して維持すれば[[コントロール]]色が強くなり、場合によっては[[シンクロ召喚]]に利用しても良いだろう。~

--[[《サボウ・クローザー》]]~
他に[[植物族]]が存在するとき[[特殊召喚]]を封じる[[モンスター]]。~
[[《アロマージ−ジャスミン》]]の効果により条件を満たせる。~
採用する場合はコントロール寄りの[[デッキ]]タイプになるだろう。~

-それ以外に相性の良い[[モンスター]]~
--[[《夜薔薇の騎士》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[レベル]]4以下の[[植物族]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]。~
展開後にそのまま[[シンクロ召喚]]へと繋げられる他、[[攻撃力]]が低いが[[守備力]]は高い[[《アロマージ−ジャスミン》]]を[[守備表示]]で場に出すことにも一役買える。~

--[[《ジュラゲド》]]~
[[バトルフェイズ]]に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、その後[[ライフ]]を1000[[回復]]できる。~
緩い条件で[[回復]]可能であり、自身を[[リリース]]することで打点の低い[[アロマ]][[モンスター]]の[[攻撃力]]も補える。~

--[[《サイコ・コマンダー》]]・[[《幽鬼うさぎ》]]~
[[レベル]]3の[[サイキック族]][[チューナー]]。~
前者は[[地属性]]なので[[《メリアスの木霊》]]、後者は[[光属性]]であるため、[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]に対応する。~
[[《緊急テレポート》]]で展開補助が効くため、[[エクストラデッキ]]の[[カード]]を利用しやすくなる。~

--[[《デブリ・ドラゴン》]]~
[[レベル]]4の[[ドラゴン族]][[チューナー]]。~
[[《アロマージ−ジャスミン》]]や[[《ローンファイア・ブロッサム》]]、[[《ダンディライオン》]]等を[[蘇生]]させて[[シンクロ召喚]]が狙える。~
出せる[[モンスター]]が[[ドラゴン族]]に固定されるものの、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]や[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]等、相性が良い[[シンクロモンスター]]は多い。~
[[【デブリダンディ】]]も参照。~

--[[《ビッグバンガール》]]~
[[ライフ]]が[[回復]]する度に[[相手]]に500の[[ダメージ]]を与える[[モンスター]]。~
[[回復]]する[[カード]]を採用するこの[[デッキ]]では累積させればかなりの[[ダメージ]]量となり、終盤では侮れない[[ダメージ]]ソースとなる。~

--恒久的に[[ライフ]]を[[回復]]する[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
[[手札]]に保持するだけで良い[[《黄金の天道虫》]]、[[上級モンスター]]だが[[墓地]]に存在するだけで良い[[《堕天使マリー》]]、[[モンスター]]が場に出ただけで[[回復]]できる[[《謎の傀儡師》]]などが存在する。~
他にも種類は多いため、[[自分]]の[[デッキ]]に合った[[モンスター]]を採用したい。~

--[[《機皇帝グランエル∞》]]~
こちらの[[ライフ]]量が多ければ多いほど自身の[[攻撃力]]も高くなる[[モンスター]]。~
[[モンスター]]が[[効果]][[破壊]]されなければ[[特殊召喚]]できないため、複数枚採用する場合は[[《デストラクト・ポーション》]]や[[《激流葬》]]などで能動的に場に出したい。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extradeck]
 [[必須カード]]と呼べるものはあまりないが、[[回復]]できるものや[[回復]]を活かせる[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]などは入れておきたい。~
 [[アロマ]]には[[除去]]が足りないため、その点を補える[[カード]]も併用したい。~

-[[アロマ]][[シンクロモンスター]]~
--[[《アロマセラフィ−ローズマリー》]]~
[[植物族]]の[[全体強化]]と[[回復]]時に[[カードの効果]]を[[無効]]にできる[[レベル]]5の[[シンクロモンスター]]。~
(1)の[[効果]]で[[アロマ]]全体の場持ちが良くなり、(2)の[[効果]]で[[相手]]の行動の妨害を狙いたい。~

-それ以外の[[シンクロモンスター]]~
--[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]~
[[ライフ]]差が[[攻撃力]]に直結するため、[[回復]]を重視するこの[[デッキ]]では優先して採用したい。~
[[光属性]][[チューナー]]には[[《アロマセラフィ−アンゼリカ》]]以外にも、[[汎用性]]の高い[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《幽鬼うさぎ》]]が存在する。~

--[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]~
[[縛り]]の無い[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
前半の[[除去]][[効果]]だけで採用理由となるが、[[植物族]]が多く[[《アロマージ−ローズマリー》]]で[[表示形式]]の変更が行えるこの[[デッキ]]では後半の[[効果]]も活かしやすい。~

--[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]~
[[手札]]の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[フィールド魔法]]を[[破壊]]して[[回復]]と[[サーチ]]をする[[効果]]を持つ。~
いずれもこの[[デッキ]]と噛み合っており、[[レベル]]や[[種族]]も上記2枚と一致するので採用しやすい。~

--[[《サイコ・ヘルストランサー》]]~
[[回復]]が可能な[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
上記の[[レベル]]7と比べて突破力は落ちるが、[[シンクロ召喚]]に[[サイキック族]]を利用するなら[[回復]]に利用可能。~

--[[《マジカル・アンドロイド》]]~
[[レベル]]5で素材に[[縛り]]もないので出しやすい。~
自身も[[サイキック族]]なので安定して[[回復]]でき、[[植物族]][[アロマ]]の[[トリガー]]になる。~

//--[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]~
//特定条件下で同名[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[レベル]]3の[[シンクロモンスター]]。~
//自身の[[モンスター効果]]や[[地属性]]かつ[[レベル]]3という[[ステータス]]により、[[エクシーズ素材]]となれる[[《メリアスの木霊》]]との相性は抜群。~
//これと言って[[エクストラデッキ]]に必須[[モンスター]]のいない【アロマ】では問題になりにくいが、[[エクストラデッキ]]の枠を圧迫する。~

//--[[《聖こう神竜 スターダスト・シフル》]]~
//非常に[[重い]][[シンクロ素材]]を要求する[[レベル]]12の[[シンクロモンスター]]。~
//この[[デッキ]]では「効果を使用していない[[《スポーア》]]+[[《アロマージ−ジャスミン》]]」で3体の[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]を並べる→[[《アロマージ−ジャスミン》]]を除外して[[レベル]]3となった[[《スポーア》]]と[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]で[[《瑚之龍》]]を[[シンクロ召喚]]→[[《瑚之龍》]]と2体の[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]で[[シンクロ召喚]]、という方法により[[手札]]消費3枚で出すことができる。~
//自身の[[モンスター効果]]により他の[[モンスター]]や[[《アロマガーデン》]]・//[[《潤いの風》]]といったこのデッキの生命源を守ることができる。~
//しかし、[[シンクロ素材]]含め[[エクストラデッキ]]に5枚の[[カード]]が必要になるため、採用するかは他の[[モンスター]]との兼ね合いが問題となる。~

-[[エクシーズモンスター]]~
--[[《メリアスの木霊》]]~
[[《アロマージ−カナンガ》]]が[[地属性]]・[[レベル]]3なので、[[《サイコ・コマンダー》]]・[[《クレーンクレーン》]]、[[《工作列車シグナル・レッド》]]などを併用すれば容易に出せる。~
[[植物族]]が豊富なので[[蘇生]]対象は多く、[[アロマ]]を並べる際にも役立つ。~

--[[《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》]]~
[[ステータス]]は低いが、[[耐性]]と恒久的な[[回復]][[効果]]を持つため、時間稼ぎしつつ、[[ライフ]]差を広げられる。~

--[[ランク]]1~
[[自己再生]]した[[《アロマセラフィ−アンゼリカ》]]を素材に使えば[[除外]]を防げるので再利用が可能になる。~
主な候補は[[回復]][[効果]]を持つ[[《No.63 おしゃもじソルジャー》]]、[[種族]]サポートが共有できる[[《森羅の姫芽宮》]]、[[汎用性]]に優れる[[《ゴーストリック・デュラハン》]]あたりか。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
-[[アロマ]]の[[サポートカード]]~
--[[《アロマガーデン》]]~
[[アロマ]]が存在すれば[[回復]]と[[全体強化]]が行え、[[アロマ]]が[[破壊]]された場合には[[ライフ]]を[[回復]]する[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
容易に[[回復]]が行えると同時に、[[全体強化]]は[[アロマ]]の[[ステータス]]の低さを補えるため、この[[デッキ]]の[[キーカード]]にもなり得る重要な働きをする。~
[[手札]]に加える[[確率]]を高めたいならば[[《テラ・フォーミング》]]も採用しておくと良い。~

--[[《潤いの風》]]~
1000の[[ライフ]]を払うことで[[アロマ]]1体を[[サーチ]]でき、[[ライフ]]が[[相手]]より少なければ500[[回復]]できる[[永続罠]]。~
毎[[ターン]]使える[[サーチ]][[効果]]により[[アドバンテージ]]を稼げ、減らした[[ライフ]]も(2)の[[効果]]などで取り返しやすい。~

--[[《渇きの風》]]~
2つの[[表側表示]][[モンスター]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ[[永続罠]]。~
(1)の方は[[ライフ]]が[[回復]]した時という緩い[[発動条件]]であるため、この[[デッキ]]における[[カード・アドバンテージ]]の確保源となる。~
(2)の[[効果]]は[[自分]]の[[ライフ]]が[[相手]]より3000以上多い場合でないと使えないため状況を選ぶが、[[対象]]を取らず複数体の[[破壊]]も狙える。~

-[[ライフ]]を[[回復]]する[[カード]]~
[[植物族]][[アロマ]]は[[相手]][[ターン]]でも[[回復]]を[[トリガー]]に[[効果]]を使える。~
[[速攻魔法]]や[[罠カード]]などで[[相手]][[ターン]]でも[[効果]]を使用できるようにしておきたい。~

--[[《ご隠居の猛毒薬》]]~
1200の[[回復]]か800の[[バーン]]を選べる[[フリーチェーン]]の[[速攻魔法]]。~
どちらを選んでも[[ライフ]]差を付けられ、即効性にも優れる。~
[[回復]]ならば[[アロマ]]の[[効果]]の[[トリガー]]にもなる。~

--[[《神の恵み》]]~
自分が[[ドロー]]する度に[[ライフ]]を500[[回復]]する[[永続罠]]。~
[[除去]]はされやすいが緩い条件でコンスタントに[[回復]]できるため、[[永続カード]]の中では扱いやすい部類である。~

--[[《女神の加護》]]~
[[発動]]時に[[ライフ]]を3000[[回復]]し、[[フィールド]]から離れた時に3000の[[ダメージ]]を受ける[[永続罠]]。~
一度に大きく[[ライフ]]を[[回復]]できるため、[[《渇きの風》]]の(2)の[[効果]]の[[発動条件]]を満たしやすくなる。~
[[ダメージ]]を受ける[[効果]]も[[《レインボー・ライフ》]]や[[《ガード・ペンギン》]]と組み合わせれば更なる[[回復]]につながる。~

--[[《三位一択》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[カードの種類]]を偏らせていれば高い確率で[[ライフ]]を3000[[回復]]できる[[通常罠]]。~
上記の[[《女神の加護》]]に比べて[[ダメージ]]を受ける危険性は無いが、[[エクストラデッキ]]の構築をある程度縛る必要がある。~

--[[《炎虎梁山爆》]]~
[[発動]]時に[[自分]][[フィールド]]の[[永続魔法]]・[[永続罠]]の枚数×500の[[ライフ]]を[[回復]]する[[永続罠]]。~
[[《潤いの風》]]・[[《渇きの風》]]の2つが[[永続罠]]であるため、[[《女神の加護》]]等も存在すれば[[回復]]量は大きくなる。~
[[相手]]の[[除去]]に[[チェーン]]して[[発動]]すれば、後半の[[ダメージ]]を与える[[効果]]によって更なる[[ライフ・アドバンテージ]]の獲得を狙うことも可能。~
ただ[[フィールド]]を圧迫しやすい。~

--[[《ドレインシールド》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を止めつつ、その[[攻撃力]]分の数値を[[回復]]できる[[通常罠]]。~
[[ステータス]]の低い[[アロマ]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]から守ることができるが、[[攻撃]]反応型[[罠カード]]なので[[除去]]されやすい点が欠点。~

--[[《レインボー・ライフ》]]~
[[手札コスト]]があるが[[発動]][[ターン]]の全ての[[ダメージ]]を[[回復]]に変換できる[[通常罠]]。~
[[フリーチェーン]]という利点があるが上記の[[《ドレインシールド》]]とは異なり[[自分]]の[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]は止められない。~
[[手札コスト]]のことも考えると、なるべくなら[[《アロマージ−ジャスミン》]]の[[ドロー]][[効果]]で損失を補いたい。~

--[[《デストラクト・ポーション》]]~
自分の[[モンスター]]1体を[[破壊]]してその[[攻撃力]]分の数値を[[回復]]する[[通常罠]]。~
[[フリーチェーン]]ではあるものの[[モンスター]]1体を消費してしまう難点がある。~
[[《アロマガーデン》]]の[[効果]]や、[[《機皇帝グランエル∞》]]との相性の良さを意識したい。~

--[[《生命力吸収魔術》]]~
[[回復]]量は[[フィールド]]の[[モンスター]]の数に左右されるため不安定だが、[[フリーチェーン]]の[[通常罠]]なので[[発動]]は容易い。~
[[《アロマポット》]]との相性はよく、[[リバース]]時に即座に[[効果]]を[[発動]]するものではないためこの[[カード]]が妨げにならない。~

-それ以外の相性の良い[[カード]]~
--[[《増草剤》]]・[[《超栄養太陽》]]~
それぞれ[[植物族]]を[[蘇生]]・[[リクルート]]する[[永続魔法]]。~
[[墓地]]がある程度肥えており[[デュエル]]の速度を遅くすることができれば、[[《増草剤》]]で複数[[ターン]]に渡っての展開を狙うことも可能。~

--[[《緊急テレポート》]]~
[[サイキック族]]を[[特殊召喚]]し、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の展開を容易にする。~
[[攻撃力]]、[[除去]]能力を[[エクストラデッキ]]の[[カード]]で補えるようになるので、採用しておきたい。~

--[[《エンシェント・リーフ》]]~
[[ライフ]][[回復]]を積極的に行う[[デッキ]]なので、[[発動条件]]を満たし易い。~
[[ドローソース]]として投入してもいいかも知れない。~

--[[《スターライト・ロード》]]・[[《大革命返し》]]・[[《宮廷のしきたり》]]~
[[永続カード]]が多いこの[[デッキ]]で[[全体除去]]を受けると大きな損害になりやすいため、防御手段として採用が見込める。~
[[《宮廷のしきたり》]]を採用する場合は[[永続罠]]を多く採用した構築になるだろう。~

--[[《強欲で謙虚な壺》]]~
速度を遅くして[[コントロール]]重視にする場合は採用候補。~
ただし[[植物族]]は[[特殊召喚]]を重視するため、展開力を活かす構築の場合は採用しない方が良い。~
//植物の展開に特殊召喚を多用するため、かえって不利
//いやコントロール重視のデッキでは普通に採用されてる。書き方を変える

--[[《マジック・プランター》]]~
[[永続罠]]が多い構築では[[ドロー]][[カード]]として扱える。~
[[《潤いの風》]]と[[《渇きの風》]]は[[効果]]の使用に[[同名カード]]の回数制限があり[[手札]]に複数枚来ると[[腐る]]ことになるため、余った1枚を[[ドロー]]に変えても良いだろう。~
//維持したい永続罠が多いため、ドローに使うにはいらない
//アロマの永続罠は同名の発動制限があって手札に2枚来ると腐るから投入する場合もある。[[《炎虎梁山爆》]]とかはフィールドを圧迫するし。

//--[[ロック]][[カード]]~
//---[[攻撃]]を制限する[[カード]]~
//自分の[[エンドフェイズ]]ごとに1000の[[ライフコスト]]があるが永続的に止められる[[《スクリーン・オブ・レッド》]]が相性が良い。~
//また、こちらも影響を受けるものの[[モンスター効果]]をも抑制できる[[《一回休み》]]は優秀な働きを見せる。~
//低[[レベル]][[モンスター]]や[[エクシーズモンスター]]を中心とする場合は[[《レベル制限B地区》]]や[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]なども考えられる。~
//攻撃制限よりも、アロマに足りない除去に重点を置く方が動きやすい

--[[モンスター]]の展開を制限する[[カード]]~
こちらがあまり[[モンスター]]を展開しない場合は[[《カイザーコロシアム》]]、[[植物族]]を中心とする場合は[[《群雄割拠》]]などが考えられる。~
構築を偏らせない場合は[[《虚無空間》]]・[[《サモンリミッター》]]辺りが扱いやすい。~

--[[《神の通告》]]等の[[ライフコスト]]を要求する[[カウンター罠]]~
小さくない[[ライフコスト]]を要求するが、[[回復]]を戦術に取り入れたこの[[デッキ]]であれば、この[[カード]]によって失った[[ライフ・アドバンテージ]]もある程度カバーできる。~
ただし、[[《神の宣告》]]だけはこつこつ貯めた[[ライフ]]を一気に失ってしまうので、採用しない方が良い。~

**戦術 [#strategy]
 [[ライフ]]をコンスタントに[[回復]]できるようにしておくことと、[[ライフ]]を極力[[相手]]より上になるように保っておきたい。~
 その状態で[[アロマ]][[モンスター]]や[[アロマ]][[サポートカード]]の[[効果]]で[[フィールド]]の状況が有利になるよう[[コントロール]]していくことを狙う。~
 ただ[[ライフ・アドバンテージ]]だけでは勝利に直結しないため、どの様な形で[[相手]]の[[ライフ]]を削っていくのかは構築の段階で明確にしておきたい。~
 [[サイドデッキ]]を上手く使えば、[[《機皇帝グランエル∞》]]を利用した[[ビートダウン]]から[[《ビッグバンガール》]]を利用した[[【ロックバーン】]]といった幅広い戦術の変化が行える。~


//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【植物アロマ】[#variation1]
 [[植物族]]を多く採用して[[種族]][[デッキ]]を中心とし、通常よりも[[ビートダウン]]の色が強くなった構築。~
 採用する[[モンスター]]らは[[【植物族】]]を参照のこと。~

***【アロマキュアバーン】 [#variation2]
 [[《ビッグバンガール》]]を中心とした[[【キュアバーン】]]との混合[[デッキ]]。~
 [[相手]]の[[攻撃]]を止められる[[ロック]][[カード]]を多く採用した構築となる。~
 また[[《ビッグバンガール》]]の特性上、一度に大きな[[ライフ]]を[[回復]]する[[カード]]では無く、コンスタンスに[[ライフ]]を[[回復]]できる[[カード]]を採用したい。~
 また[[《ビッグバンガール》]]の特性上、一度に大きな[[ライフ]]を[[回復]]する[[カード]]では無く、コンスタントに[[ライフ]]を[[回復]]できる[[カード]]を採用したい。~

***【インフェルノイドアロマ】[#variation3]
 [[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]して戦線を維持する[[インフェルノイド]]と、[[除外]]を[[トリガー]]に[[回復]]する[[《魂吸収》]]を採用した型。~
 [[インフェルノイド]]の展開、[[相手]]の[[墓地]][[除外]]の両方が[[アロマ]]の[[トリガー]]となり、[[アドバンテージ]]の獲得が狙える。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[アドバンテージ]]の中心となる[[植物族]][[アロマ]]と、その[[トリガー]]となる[[回復]][[カード]]が必要であり、両方が揃わなければ[[回転]]が鈍くなる。~
 [[サーチ]]手段の[[《潤いの風》]]、[[アドバンテージ]]獲得手段の[[《渇きの風》]]と[[永続罠]]が多いため、[[《サイクロン》]]を撃たれると特に弱い。~

 展開速度が遅く長期戦向きの[[デッキ]]のため、短期決着を得意とする[[1ターンキル]][[デッキ]]とは相性が悪い。~
 また、[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]が[[戦闘破壊]]か[[効果]][[破壊]]かの2択となりやすいので、[[《魔王龍 ベエルゼ》]]などの[[破壊耐性>破壊されない]]持ちや[[墓地へ送られた]]場合でも[[アドバンテージ]]を取得できる[[【シャドール】]]等には手こずる。~
 [[《強制脱出装置》]]や[[エクストラデッキ]]の[[汎用性]]の高い[[カード]]で対処していきたい。~

 また、遭遇率こそ低いものの、[[【シモッチバーン】]]は天敵である。~
 [[回復]]をすべて[[自分]]への[[バーン]]に変換されるため[[アロマ]]の[[効果]]を利用できず、向こうも[[永続罠]]を主軸に添えている関係上、[[《宮廷のしきたり》]]を逆用されかねない。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《アロマガーデン》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【植物族】]]

-[[デッキ集]]